【526ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【526ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【第16話】はじめてのチーム戦

    posted

    by ねへほもん

    どうも~3連休いかがお過ごしでしょうか?
    自分はウィクロス漬けの有意義な休日を謳歌しました!
    カードゲームのブログで言うのも変な話ですが、皆さんは他にも多様な趣味を持って色々楽しむことをオススメしますよ(笑)
    日曜日はチェルモCS、そして月曜日は初のチーム戦「関東CS」に出てきました!
    結果は・・・

    チェルモCS
    1回戦 毒牙フルイオナ ○
    2回戦 ピルルク ○
    3回戦 3止め緑 △(時間切れでじゃんけん勝ち)
    4回戦 紅蓮タマ ○
    じゃんけん勝ちを含む全勝で決勝トーナメントへ。
    決勝T1回戦 ユヅキ ×

    正直ユヅキ慣れしていないのが痛かったですね・・・
    相手が4にグロウする直前のターンのアタックでLBアダマスフィアを2連続で踏み、返しのターンにアダマスフィア登場時効果で更にもう1面焼かれてアダマスフィア3面焼きコンボを喰らったのが痛かったです。
    後は割烈重来のエナ破壊コンボを喰らって一気にライフを持っていかれました。
    かろうじてLBエニグマオーラで凌ぐも、その返しのターンにサーバントを2枚引いたせいで、ウリス効果(黒2枚捨てて1体バニッシュ)が使えずに削りきれず負け。

    まぁ、本当は複雑なルートで勝つ筋があったのですが、手順を間違えて逃してしまいました。
    結局自分に勝ったユヅキの方がそのまま優勝。
    構築を見ると、オロチ・ガンスナイプ・アダマスフィアを大量に搭載していて驚きw
    事故を起こしそうですが、多分低レベルシグニが並ばなくても強力LBを踏ませて耐えるんだろうなぁ~と予想。
    怖いですね・・・

    関東CS
    予選1回戦 一覇オーラ ○
    2回戦 ウリス ○
    3回戦 紅蓮タマ ○
    4回戦 3止め緑 ○
    ただ、チーム全体の戦績が2勝2敗で予選落ち・・・
    多分チームメイトの方の当たりが悪かったんでしょうね。仕方ない。

    とはいえチーム戦は非常に楽しめました。
    「トラッシュ見たい?ダメよ~ダメダメ~」というチーム名に掛けて、対戦前に、
    「トラッシュを見たい時は、『トラッシュ見ても~いいじゃ~ないの~』と言ってください。『ダメよ~ダメダメ』と返すので」
    と茶番のやり取りをできたのはチーム戦ならでは。
    なお、実際にトラッシュ確認を求められたことは無かった模様。

    後、3回戦で当たったチームの方がサイン入りルリグを揃えていたのが印象的でした。
    声優さんのサイン入りで、1枚25万円!するタマをはじめとして、1枚数万円するピルルク・緑子で編成されたチーム。
    大会では使用しなかったものの、花代さんも見せつけられましたw
    自分のチームメイトで「ファフオーラ イズ チカラ」と言い放つお調子者が居て、10万円ほどするフルホロデッキを自慢していましたが、見事に煽り返されていて吹きましたw
    ちなみに自分は25万円のタマに勝利したということになりますね(笑)

    優勝はモブーズというチーム。
    昔から強者が集うウィクロス集団として活動していたようですが、チーム戦になると予想通り優勝しました。
    自分も入れてくれないかな・・・(無理)

    ちなみに自分の2日間の構築はこちら。

    使って3日目のビギナーズラックでWPS3位入賞という事件もありましたが、ようやく安定してきたかなという印象です。
    アイドルディフェンスの登場で相対的に強化されますし、4弾環境後半もウリスで戦い続けようと思います。
    後、ウリス使いも爾改使いのようにこだわりを持った職人気質の人が多いのが好きですw
    精進精進。
    今後の4弾環境後半は、アイドルディフェンスの登場により大きく動くことになるかと思います。
    3弾時代に1ヶ月半位ずっと爾改で戦い続けられたことに感謝しないといけないですね(笑)

    まず、タマはファフオーラがアイドルで止められることになるため、防御アーツを積んだ低速型にシフトすることになりそうです。
    2エナ1バウンスという壊れ性能のモダンバウンダリーをはじめ、防御アーツにも事欠かないため、まだまだパワーダウンすることは無いでしょう。

    次に、随所で暗躍していた(爾改&ユヅキ)については、割烈重来のエナ破壊コンボが潰されるのが痛く、衰退しそうです。
    とはいえ自分が使っていた爾改は比較的低速型ですし、ユヅキもしつこくオロチでビートする持久戦型にシフトすれば戦えなくは無い気がします(当然苦しいですが)

    次にです。
    青は持久戦型のデッキなので、相対的に強化される気がします。
    まぁ、ピルルクもエルドラもカードプールが今ひとつ足りないという印象なのですがねw

    次に
    3止めに加え、今日の関東CSでは懐かしのセイリュベイアも復活していましたが、どちらもさほど悪影響は受けない感じです。
    ただ、再三再四→修復や豊潤→大器晩成といった流れで進めるとアイドルディフェンスのノーコスト使用条件を満たすため、プレイングには気を遣いそうです。

    最後に
    土曜日のウィクパで轢き殺されかけたウムルですが、アイドルディフェンスで速攻を潰される影響でついにトドメを刺されることとなりました。
    (3月の構築済みデッキ発売まで待ってね)

    一方、ウリスやイオナは持久戦型のデッキであり、かなり期待が持てます
    ただ、ウリスはサルベージ+エニグマ・オーラ、イオナ(毒牙型)は再三再四でパーツ回収→リカブト+バイオレンス・スプラッシュというコンボがノーコストアイドルディフェンスを踏むおそれがあるため、
    注意は必要そうですが。
    ウリスはエニグマ削減かプレイングの工夫、イオナはフルシグニの古代兵器型の採用等、対策は比較的容易でしょう。

    ざっとこんな感じですね。
    皆さんも機会があれば是非是非是非(しつこい)チーム戦に出てみましょう!
    後、自分もそこそこ使えると思うので良かったらチームに誘ってやってくださいw
    では~(^-^)/


     

【第15話】闇堕ち

    posted

    by ねへほもん

    どうも~!
    明日チェルモCS、そして明後日は初のチーム戦「関東CS」を控えていて、正直ブログどころではないのですが(笑)、緊急号外を出さないといけないレベルの大ニュースが飛び込んできました!!!
    それは、何と・・・

    レベル5の黒タマ
     
    タマといえば、1弾からずっと白ルリグの代表格として、環境の表舞台で活躍し続けたルリグです。
    色々なレベル4ルリグが登場しましたが、ついにレベル5のルリグ、しかも色が黒になって登場しました。
    今日は噂レベルでまだ公式から発表があった訳ではありませんので、フラゲ情報から転載した効果テキストだけ記載しておきます。

    黒点の巫女 タマヨリヒメ
    黒 ルリグ
    レベル5 リミット12
    グロウコスト 0
    グロウ:あなたのトラッシュに黒のカードが10枚以上ある 
    常:エナゾーン以外のすべてのシグニは黒になる。 
    起:黒1 エナゾーンから黒のカード1枚をトラッシュに置く:対戦相手のシグニ1体をトラッシュに置く
    起:エクシード5:対戦相手のルリグとすべてのシグニをダウンする。この能力は使用タイミング【アタックフェイズ】を持つ。

    それでは順に特徴を解説していきましょう。
    ・レベル5 リミット12
    アルテマイオナは「シグニが1体しか出せない」というルール介入効果を持つルリグでしたが、こちらは普通のリミット12ルリグですね。
    タマ限定の4シグニはアークゲイン、エナジェ、アテナ、ローメイルと化物揃いなので、それが3体並ぶというだけで十分強いです。

    ・グロウ:あなたのトラッシュに黒のカードが10枚以上ある
    アルテマイオナ同様、グロウコストこそ0ではあるものの、そう簡単にはグロウさせてもらえません。
    この条件を満たすような構築に寄せる必要があるため、これまでのタマの構築が根本から覆されることになります。

    グレイブメーカーを入れれば簡単に貯まりそうですが、手札を消費する上、あまりむやみにカードをトラッシュに落とすとサーチしたいカードまで落としてしまう可能性もあるため、タマの長所であるサーチが活きづらくなります。
    そのため、現実的には「低レベルシグニを黒で固め、少しずつエナ→トラッシュと落としていき、4にグロウした後はエナジェでマルチエナとして黒のカードを消費するペースを上げる」というところでしょうか。

    別に4にグロウして即5にグロウしないといけないということはないため、焦らずエナジェでマルチエナに変えつつ落としていけば良いと思います。
    相性の良い黒シグニについては構築のところで後述します。

    ・起:黒1 エナゾーンから黒のカード1枚をトラッシュに置く:対戦相手のシグニ1体をトラッシュに置く
    分かりづらいテキストですが、要するに、コストが「黒又はマルチエナ1枚と、黒のカード1枚」ということです。
    今までだと、手札2枚で相手を1体バニッシュする紅蓮ウリスや、手札2枚+エナ1枚で相手を1体トラッシュ送りにするイオナが居ましたが、今回はカード2枚の消費で相手を1体トラッシュ送りにできるという壊れ性能です。
    ただ、黒のカードはグロウまでに10枚トラッシュに送っている必要があり、更にエナに残すのはなかなか大変なので、言うほどは乱発できないかと思います。

    ・エクシード5:対戦相手のルリグとすべてのシグニをダウンする。この能力は使用タイミング【アタックフェイズ】を持つ。
    要するに、相手のアタックフェイズをスキップするということです。ただ、アンのコンテンポラには効かないので、アンが流行するかもしれないですねw

    相手の最後の勝負手を封じることが可能になります。ただ、レベル0~4のタマを落とす必要があるため、途中で紅蓮タマのエクシード効果で消費してしまうと使えないので要注意。

    それじゃあ、いつも通り考えた構築を載せます。いつもながら、全然回していない脳内構築なので注意してくださいねw
    ・ルリグデッキ
    0~2タマ
    十六夜タマ
    天空の巫女 タマヨリヒメ
    黒点の巫女 タマヨリヒメ
    モダン・バウンダリー 
    アンシエント・サプライズ 2
    再三再四

    ・非LB
    ヘンジ 4
    クレイ 2
    サーバント O2 2 
    アステカ 1
    マチュピ 2
    ヴァルキリー 4
    キティラ 2
    アテナ 1
    ゲット・インデックス 2

    ・LB
    アイン=ダガ 4
    サーバント O 2
    サーバント D 4
    エナジェ 3
    ローメイル 3

    サーバント Q 3
    ノー・ゲイン

    ポイントと思えるところには色を付けました。
    このデッキのコンセプトは「序盤のライフアド+長期戦+高打点シグニ」です。最近コレばかりですね・・・
    戦い方としては、

    ・序盤(レベル1~2)
    黒シグニやサーバントを場に出して戦い、バニッシュしながらエナを貯めていきましょう。
    黒シグニはとりあえずエナで貯蔵しておき、サーバントや腐った高レベル白シグニをエナに送りながらグロウコストにしていきます。
    手札が続く範囲でマチュピやアイン=ダガでの除去を決め、コストで黒シグニを落としつつ、ライフ面でアドバンテージを稼いでいけるとなお良いですね。

    ・中盤(レベル3~4)
    3にグロウしたら、とりあえず十六夜タマでゲット・インデックスをサーチし、シグニをコストにしてヴァルキリーサーチ→キティラサーチ→手札&トラッシュ増強という形で少しずつ黒シグニを落としていきます。インデックスが余っていれば終盤に備えてノーゲインをサーチするのもアリです。
    ヴァルキリーではアステカサーチ→アステカで釣ったヘンジをコストにゲット・インデックスといったコンボや、アイン=ダガ、マチュピといった除去シグニも場合によってはサーチの狙いとなります。

    4にグロウしてもしばらくはヴァルキリーのサーチを続け、手札を増強しておきます。
    ヴァルキリーが除去されてなくなったら、いよいよ天空タマのリミット12を活かし、レベル4×3の布陣を作り、終盤戦へ。

    ・終盤(レベル4~5)
    エナジェ+ローメイル+αという布陣が基本。
    エナジェは登場時効果でヴァルキリーを再利用したり、起動効果+フルアタックでシグニ除去をする役割を担います。これまでに貯めてきた黒エナがマルチエナになるため、一気に使いまくってトラッシュに黒シグニを増やすことも可能です。
    ローメイルは相手ターンに13000×3のパワーラインを作る役割を担う。鉄壁の布陣を作りながら相手を除去し続けることで、相手のリソース切れを待ちます。

    パワー15000ラインまで上げられると苦しいが、レベル5までグロウできれば黒エナ×2で相手の高打点シグニを除去できるようになるため、壁はより強固になります。
    詰めはタマの除去効果を一気に使い、ノーゲインでシグニを守った上で一気呵成をかけます。予定外のアーツやLBにより耐えられた場合に備え、タマのエクシード効果を温存できると完璧ですね。

    いかがでしょう?
    長期戦型のルリグといっても、レベル2で12000打点という化物シグニであるアルマ擁するウリスに比べると高打点層が薄いです。
    そのため、ローメイルで相手ターンに13000打点にしてバニッシュされづらくすることと、序盤にアイン=ダガやマチュピで軽く点数を稼いでおいて、こちらがルリグ切れになる頃には勝負がつくようにしておくことがポイントですね。

    多分タマ用の新規シグニも出てきて、構築はまだまだ変わり続けるかと思いますが、現状ではこんなところで。
    ではでは、明日からはCS2連戦頑張ってきます~
     

【第14話】ガードもできるアイドル

    posted

    by ねへほもん

    どうも~
    先ほどブログ編集中にうっかり戻るボタンを押してしまって最初から書き直しています・・・
    Backspaceキーは普通に文字の修正にも使うのですから、何もないところで押したら勝手にページをバックするのはやめてほしいですよね。
    今日は大ニュースがありました。
    今月末に発売されるウィクロス専門誌「カードゲーマー」の付録カードの情報が発表されました。
    元祖汎用アーツ《ゼノ・マルチプル》
    トラッシュ確認という新たな習慣を生み出した、3弾環境最強の価格暴騰アーツ《アンシエント・サプライズ》
    トラッシュ肥やし&デッキ操作という1粒で2度美味しい効果でウリスの戦い方を根本から変えた《紅蓮の使者 ミリア》
    と強力カードばかり収録されまくっていますが、今回はこちら!



    可愛らしいイラストですが、効果は非常に強力です。
    ゼノマル・アンサプと同様、限定無しで複数の効果から選択して発動するアーツですね。

    ゼノマル・・・4つの効果から選択
    アンサプ・・・3つの効果から選択
    アイドルディフェンス・・・2つの効果から選択
    次は1つの効果から選択するアーツが出そうですね!←普通のアーツです

    相手別に色々と使い方を考えてみましたが、以下のようになりそうです。
    VS白
    環境を賑わした必殺コンボ「ファフオーラ」はアーツ+スペルという組合せなので、アイドルディフェンスならノーコストで相手のルリグアタックを止められるという驚きの性能。
    ルリグアタックステップ自体を止めるため、ノーゲインですら防げません。
    まぁ、ライフバーストでノーゲインを踏んじゃったら終わりですがw

    必殺の特攻手段こそ潰されたものの、量・質共に充実したカードプールを誇る色なので、持久戦型で今後も生き残っていくんじゃないかな~と予想しています。

    VS赤
    環境で暗躍する必殺コンボ「アンモ割烈重来」はエナ破壊+ダブルクラッシュというファフオーラに劣らぬ殺人コンボですが、これまたアーツ+スペルという組合せなのでノーコストで止められます
    重来を諦め、割烈だけにすればアイドルディフェンスは5エナを要するため使えませんが、赤は手札消費が激しいため、再三再四やオーバーサルベージで手札を回復する際にもアーツを使用することが多く、結局アイドルディフェンスのノーコスト発動を許してしまうことも多いです。

    爾改速攻はかなり苦しくなったと言えますが、元々長期戦前提で戦うユヅキにはそこまで影響が無いと言えます。
    ユヅキはオロチが驚異的な強さを誇りますが、ルリグ自体の能力がイマイチなので、そこさえ強化されれば何とかなりそうです。

    VS青
    特に刺さらないですw
    元々シグニ中心で戦うテーマで、なおかつ長期戦を前提とする色なので全然効かないですね。

    終盤だとエナが溜まっていて使える機会も増えそうですが、ピルルク相手だと、必殺「ロックユー」でアーツ使用を妨害されることもあり、腐ることが多いです。

    VS緑
    スペルなら修復・豊潤・スリーアウト、アーツなら再三再四・オーバーサルベージと自分のターンで使いたいカードが沢山あるため、かなり動きを制約できます。
    セイリュベイアや3止めランサーといった強力布陣を整えたところでアタックをスキップしてやれば、嫌がられること間違いなしですw

    VS黒
    ほぼフルシグニで戦うイオナにはなかなか効きません。
    ウリスはエニグマやデスバイデスといったスペルを少し使いますが、基本長期戦狙いのテーマなのでこのターンさえ凌げれば勝てるということも少なそうです。

    結局、白・赤・緑にはかなり効きそうという感触です。
    普通に使えば8エナという超ヘビーなアーツであるため、どのデッキにも入るというカードでは無さそうですが、これ一発でファフオーラや割烈重来が止まるということになれば速攻自体を恐れて敬遠するようになるはず。
    そういう「抑止力」としての役割が大きいのかな~?と思います。

    とはいえ、実際に投入して活躍させられるデッキがほしいのも事実。
    自分のオススメデッキは、ずばり、

    ウリス

    理由は以下の通り。
    ①速攻デッキを潰せれば、確実に4までグロウでき、ライフに余裕が生まれるため勝ちやすい
    ②長期戦になればエナが溜まりやすいため、アイドル・ディフェンスを使えるだけのエナ余裕が生まれやすい

    基本的に長期戦に強いデッキにはオススメですが、特にウリスには強いです。

    ウリスはライフ回復能力と、豊富な高打点ルリグにより殴り合いでは最強を誇るテーマですが、相手が猛ラッシュを仕掛けられた瞬間に一気に殺される可能性があります。
    そこで、1ターンだけかろうじて凌ぎ、以降は強力シグニで盤面を固めて勝ちきるという勝ち方が可能になるのが強いです。
    また、本当にエナが余りまくっているのであれば、エニグマオーラ→空いた盤面をアイドルディフェンスで防御という流れも可能になります(まぁできるのは稀でしょうが)

    「長期戦+高打点シグニ」という勝利の方程式を磐石なものとするアイドルディフェンスに期待ですね!
    今までは、
    会いに行けるアイドル
    演技もできるアイドル
    トークもできるアイドル
    が人気でしたが、これからは、
    「ガードもできるアイドル」に期待ですねw

    では(^-^)/

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE