【523ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【523ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【第25話】どっちのデッキショー

    posted

    by ねへほもん

    5弾発売記念ということで、3日連続の更新で~す!
    いよいよ明日発売ですね♪
    世間には、昨日や一昨日の段階で手に入れた強者も居るらしいですが、
    フラゲの暇もない社会人の自分はおとなしく明日の休日に入手します。
    いや~、楽しみ!

    ここ1ヶ月ほど、「5弾でこんなカードが出るらしいよ!こんなデッキはどうですか?」
    ということで5弾新規カードで組むデッキレシピをいくつか紹介してきましたが、
    明日発売日ということで、今回で最終回とし、一区切りつけたいと思います。
    次からは5弾環境の実戦レポが中心ですね。
    まだまだ、「このルリグでデッキを組んでください!」とか要望があればお応えしますので、
    Twitterまでお気軽にご連絡くださいませ~

    後、レシピをUPしたデッキを実際に使ってみられた感想もお待ちしております♪

    今回は最終回らしく、親玉の登場です!!!
    《創世の巫女 マユ》
    白 ルリグ
    レベル5 リミット12
    グロウコスト 0
    ルリグタイプ タマ/イオナ
    グロウ:あなたのルリグデッキから<タマ>または<イオナ>のルリグ1枚を公開し、それをあなたの場のルリグの下に置く
    出:あなたのルリグトラッシュからすべてのルリグをこのカードの下に置き、すべての白と黒のアーツをルリグデッキに戻す。
    起:エクシード1:ターン終了まで、対戦相手のすべてのシグニは能力を失う。
    起:エクシード5:あなたのエナゾーンからすべてのカードをトラッシュに置き、あなたの手札をすべて捨てる。あなたはこのターンの次に、追加の1ターンを得る。

    さて、まずは特徴の整理から。
    ・グロウ条件
    ルリグタイプから、タマかイオナのどちらからでもグロウ可能です。
    という訳で今回は・・・

    デッキを2つ組んでみました!!!

    あなたのご注文は、どっち!?というやつですw
    タマ・イオナそれぞれの個性を活かせるようなアイデアを取り入れたつもりですのでお楽しみに~

    更に、グロウコスト0で、グロウ条件は、「あなたのルリグデッキから<タマ>または<イオナ>のルリグ1枚を公開し、それをあなたの場のルリグの下に置く」
    というもの。簡単に言うと、ルリグデッキから適当にルリグを1枚下に敷くだけでグロウできるということ。
    つまり、ルリグデッキの構成は、
    レベル0~4のタマorイオナ+ルリグ条件用のタマorイオナ+アーツ3枚
    となります。
    このままではアーツが少なくて苦しそうですが・・・

    ・出現時効果
    ルリグトラッシュからルリグ&アーツを回収できます。
    つまり、アーツは勿論、紅蓮タマのエクシードコストのようなルリグも回収できるということです。
    軽めのアーツを増やしておいて、「マユグロウ前にアーツを使い切る→グロウ後に回収」
    というのが理想ですね。
    アーツ枠が少ない弱点も見事に補っています。

    ・エクシード効果
    1つ目はシグニの能力を失わせるという効果。
    アークゲインや、5弾新規で特に厄介な《コードラブハート C・M・R》の効果を潰せるのは大きいです。
    しかし衝撃は2つ目。

    「追加の1ターンを得る」

    ・・・えええっ!!!???(゚д゚lll)

    2ターン連続で攻められるという反則能力。
    さすがはアニメのラスボス。

    軽いグロウコスト、狭い枠を補うアーツ回収、そして追加ターン・・・
    衝撃度・実戦的な強さ共にかなりのものです。
    それじゃあそろそろデッキの紹介に移りましょう!

    ~タマ~

    ・ルリグデッキ
    0~2 バニラタマ
    十六夜の巫女 タマヨリヒメ
    紅蓮の巫女 タマヨリヒメ
    太陽の巫女 タマヨリヒメ
    創世の巫女 マユ
    モダン・バウンダリー 2
    アイドル・ディフェンス

    ・非LB
    小壊 棍 3
    小弓 ボーニャ 2
    サーバント O2 2
    手榴 アヤボン 2
    忘れ得ぬ幻想 ヴァルキリー 4
    極槍 ゲイヴォルグ 3
    幻獣 ベイア 1
    ゲット・インデックス 3

    ・LB
    サーバント O 4
    宝具 ミカガミ 4
    出弓 セフィラム 3
    サーバント D 2
    大斧 アクス 2
    サーバント T 1
    原槍 エナジェ 2
    甲冑 ローメイル 1
    ノー・ゲイン 1

    レシピは以前紹介した紅蓮暁タマみたいな感じなので、個々のカード紹介はそちらに譲ります。
    (紅蓮暁タマ:http://yuyuwx.jugem.jp/?page=1&day=20141210
    ここでは回し方の解説を。

    ・レベル2まで
    盤面を埋めつつ、可能ならミカガミ+ボーニャのコンボで手札を補充しておきます。
    極力エナチャージもしておきたいところ。

    ・レベル3~4
    ヴァルキリー連発で一気に手札を増やします。
    殴ってこない相手だと、こちらの盤面がヴァルキリーやゲイヴォルグといったダウン系シグニで一杯になるので、
    不要なシグニの処理用に、可能な限りインデックスは維持しておきます。

    レベル4に上がれば、紅蓮エクシードを併用してゲイヴォルグ+ベイアを揃えて1面除去した後、
    小壊 棍で再度アップさせて再利用します。
    そのターンの攻撃を通せれば、ベイアでエナチャージができるため、だいぶ戦いやすくなります。

    次のターンはゲイヴォルグ+アクスの布陣でゲイヴォルグ効果を通します。
    紅蓮エクシードは毎ターン使う感じで出し惜しみしません。
    可能ならばアヤボンダブルクラッシュ狙いで相手にプレッシャーをかけ、アーツを使わせておきます。

    ゲイヴォルグ効果をしっかり使えていれば、紅蓮タマの2ターンめ辺りで、相手のライフが3点以下まで削れているはずです。
    後、マユの回収効果を無駄にしないためにも、こちらが盤面を空けられた際にはどんどんモダンを使っていきましょう

    ・レベル5
    グロウ→モダン回収→モダン2連打で一気に盤面を空けます。
    そして、特攻の準備を整えたところで手札・エナを全て投げ捨ててマユのエクシード効果を使います。
    後は2ターン連続で特攻あるのみ。

    バウンスと追加ターン効果は相性が良いです。
    相手にエナを貯めさせない形で除去ができますし、手札に戻ったカードを使う前に決着が付いてしまうので。

    タマの回し方はこんな感じです。
    アイドルは突然死対策用ですね。爾改のような相手に序盤の特攻で死なないようにするためと、マユで2ターン連続攻め立てても万が一倒しきれなかった場合、返しのターンで場合によっては0エナで身を守れるお守りのような役割です。

    また、一応太陽タマを入れてありますが、相手のライフが少なく、こちらのエナが溜まっていて一気に攻めきれそうな場合には、太陽→次のターンでいきなりマユから詰める
    という選択肢も残しています。まぁ、十中八九紅蓮でしょうが。

    続いてはイオナです。

    ~イオナ~

    ・ルリグデッキ
    0~2 バニライオナ
    ハーフ/メイデン イオナ
    ペイル/メイデン イオナ
    フル/メイデン イオナ
    ゼノゲート
    ラスト・セレクト
    アンシエント・サプライズ

    ・非LB
    コードアンチ ヘンジ 2
    サーバント O2 4
    コードアンチ アステカ 1
    ツヴァイ=サリナ 2
    聖技の守り手 ラビエル 2
    サーバント D2 4
    ドライ=カプセル 3
    ドライ=スポアー 2

    ・LB
    アイン=ダガ 2
    コードメイズ 凱旋 4
    ゴードメイズ 金字塔 4
    フィア=リカブト 4
    コードラビリンス ルーブル 2
    バイオレンス・スプラッシュ 4

    通常の毒牙イオナとあまり変わらないため、個々のカード紹介は置いておいて、回し方の解説を。

    ・レベル2まで
    普通のデッキなら、とりあえず盤面を埋めて・・・と言いたいところですが、
    先攻を取れれば1ターン目の動きは非常に重要です。
    まず、マリガンでは凱旋を握れるよう、レベル1以外はほぼチェンジします。

    無事凱旋を握れたら、白エナをチャージしてレベル1に。
    ここで、ゼノゲートを使って凱旋を2枚揃えるのがポイント。
    後は凱旋2体を並べ、高レベルシグニを切って、次に必要となる低レベルシグニを補給してエンド。
    これで相手は後攻1ターン目に凱旋の前にしかシグニを配置できなくなるため、ダメージを軽減できます。

    ちなみにレベル2イオナを2種類用意してありますが、リミット5じゃないと3面並ばないよ~!という時だけ
    バニラにし、それ以外はもう一方で強制攻撃を誘うのが良さげです。

    ・レベル3~4
    レベル3では金字塔・カプセル+レベル1という布陣でサーチ&除去をします。
    後攻の場合等でゼノゲートが余っていて、手札が苦しいようならここで金字塔をサーチします。
    手札が余裕ならゼノゲートはラビエルのコストにしても問題ありません。

    レベル4ではリカブト+バイオレンス・スプラッシュのコンボを決めます。
    大抵はアーツで防がれるでしょうが、それも考慮のうち。
    序盤からアイン=ダガ、ラビエル、ドライ=カプセル、レベル3イオナのパワーダウン効果と豊富な除去手段を
    用いて削れていれば、この辺りでライフ3点位までにはできているのではないかと思います。

    後、アーツではラスト・セレクト(エクシード4+白・黒コストのアーツで、相手1体トラッシュ)もマユの回収の前に使っておきます。
    自分のターンで使えばリカブトのエナチャ補助になりますし、相手ターンで防御アーツとしても使えます。

    ・レベル5
    アーツを回収し、一気に動きます。
    手札次第で、以下の2通りの動き方が可能です。

    ⅰ:リカブト+バイオレンス・スプラッシュ
    最強セットが揃っていれば、これで攻めていきます。
    追加ターン効果を使うと、手札・エナを全て捨てるので詰めきれない時の反撃がヤバイという弱点がありますが、
    リカブト効果でエナチャができれば、最悪詰めきれなくてもアンサプを使う位のエナは確保できるのが大きいです。
    こちらは本気で殺しに行くので、相手もアーツで最強の抵抗を見せるでしょうが、エナやアーツを使い切るはずなので、
    最悪詰めきれなくてもそこまで強い反撃は来ないでしょう。

    Ⅱ:ゼノゲートでラビエルサーチ→ラストセレクトコストでラビエル効果
    回収したアーツを温存しても、エナ不足で仕方ないので一気に使い切るパターン。
    レベル4で1度使うはずのリカブト+バイスプをそう都合良く2度も握れるとは思えないので、大抵はこちらかと。
    他の面もカプセルやアンサプで極力空け、マユ効果を起動して一気に詰めにいきます。
    こちらの場合は防御用のエナは残らないため、詰めきれなければ勝利はかなり厳しいでしょう。

    ざっとこんな感じですね。
    正直繭は効果が多く、その全てをフルに活かしきる構築ができるまでにはやや時間がかかる気がします。
    今回紹介した構築が、決定版構築の素になると嬉しいな~と思いつつ、5弾環境を迎えたいと思います。

    それでは皆さん、明日から良いウィクロスライフを~(^-^)

【第24話】私を、思い出して・・・

    posted

    by ねへほもん

    いや~、寒いですね~
    こういう時は、ホットな話題が欲しいものです。
    我ながら、さりげなくネタを振るのが上手いものだと感心しますね!(そんな訳ない)

    今日のホットな話題の主人公は・・・


    まさかここで凍結系が出るなんて、思いもしませんでしたね!(バレバレ)

    今日はリメンバを取り上げます。
    正直これまでは「地味」「弱い」挙句の果てには「そんなのも居たね~」と忘れ去られる始末でしたが、
    他のルリグ同様レベル5が出て、一気に強さを増しました。

    特に強いのはエクシード効果。
    1枚使えば凍結、もう1枚使えばバニッシュとなるため、実質エクシード2で1体バニッシュという高火力です。
    当然、他のカードで凍結を代用できればエクシードのコストも安くなります。
    更に、盤面を空けた後のアタックフェイズで《ロック・ユー》を使って相手のアーツ使用を妨害すればいやらしいことこの上ないw

    今回は更に2枚の新規カードを使用します。
    《コードアート S・P・K》
    青 シグニ レベル4
    精械:電機
    パワー 10000
    出:対戦相手のシグニ1体を凍結する。その後、対戦相手のすべてのシグニが凍結状態である場合、対戦相手は手札を1枚捨てる。

    簡単に言うと、リメンバエクシード×2(2体凍結)→SPKで3体目凍結&ハンデス→リメンバエクシード×3(3体バニッシュ)とすれば、
    相手の場をガラ空きにしつつ、ちゃっかり1枚ハンデスを決めてしまえるということです。
    つえぇw

    こちらは1月からのウィクロスパーティーのプロモカード。
    《CRYSTAL SEAL》
    青 スペル コスト0
    ピルルク限定
    あなたのシグニ1体をバニッシュする。そうした場合、対戦相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。

    レベル3まで上がれば、MGTやシャークランスで好き放題手札を蓄えられるので、手札を1対1交換できるのは非常に強力。
    シャークランスやGRBといった、ダウンして役目を終えたシグニの処理にもピッタリです。
    リメンバにはハンデス手段が乏しいので、待ちに待ったカードと言えるでしょう。

    それでは具体的な構築に移りましょう。
    何度か試しに回した感じ、今回は比較的実戦レベルの構築に仕上がったのかなという印象です。

    ・ルリグデッキ
    0~2 バニラピルルク
    コード ピルルク・Γ
    星占の巫女 リメンバ・ナイト
    星占の巫女 リメンバ・デッドナイト
    アンシエント・サプライズ
    ゼノ・マルチプル
    再三再四
    ロック・ユー

    ・非LB
    サーバント O2 2
    コードアート R・F・R 1
    コードアート S・M・L 2
    サーバントD2 3
    手榴 アヤボン 2
    コードアンチ マチュピ 1
    コードアート D・E・F 2
    幻水 シャークランス 2
    コードアート S・P・K 2
    CRYSTAL SEAL 3

    ・LB
    サーバント O 2
    コードアート G・R・B 4
    コードアート K・E・Y 3
    サーバント D 4
    コードアート M・G・T 4
    コードアート A・C・G 2
    コードアート C・M・R 1

    ポイントとなるカードは次の通りです。
    《ゼノ・マルチプル》
    強力な効果ばかりですが、普段使われない凍結効果も、リメンバエクシード効果の補助になって活躍してくれます。
    また、凍結させればリメンバ常時能力で効果を潰せることも覚えておくと良いでしょう。

    《再三再四》
    リメンバは白ルリグなので、サルベージではシグニを全く回収できませんという訳でこちら。
    メインの回収先はアヤボン、SPK、CMR辺りです。
    回収を意識し、グロウコスト等エナコストは低レベルシグニを中心にし、強力な高レベルシグニはエナでストックしておき、
    いつか回収されるターンに備えておきましょう。

    《手榴 アヤボン》
    リメンバの効果はバニッシュ系統であり、なおかつ1ターンに何回でも使えるため、一気にルリグトラッシュを肥やせて非常に好相性です。
    盤面を空けた後はしっかりロックユーで妨害してあげましょうwww

    《コードアンチ マチュピ》
    アンサプ用に黒シグニを入れたかったのですが、手札が余りがちなこのデッキにはこれが一番しっくり来ます。
    序盤に点数を稼ぎ、5にグロウしたターンは一気に畳み掛けて詰められるようにしておきましょう。
    《コードアート D・E・F》も同じく得点要員です。

    《コードアート C・M・R》
    ピルルクで全ハンデスしてから出せば脅威の制圧力を誇りますが、ハンデス能力がさほど高くないこのデッキでは、
    第一線級の活躍は望めません。とはいえ、相手がハンドレスになった際には猛威を奮うため、再三再四の
    回収対象の選択肢としてピン挿ししておきます。

    ~回し方~
    ・レベル2まで
    いつも通り、無駄に盤面を空けないことを意識するのみ。
    レベル4・5のグロウコストに白(マルチエナ)が必要なので、サーバントが余っているようなら場に出しておきましょう。

    ・レベル3~4
    3になったらMGT、シャークランスで一気に手札を増やします。
    MGTでGRB回収→GRB効果で更に手札増強はお馴染みですね!

    4に上がればACGやSPKも出せるようになりますが、レベル5に凍結効果持ちを温存しておきたいというのもあるので、
    再三再四回収も含めて手札との相談ですね。
    リメンバ出現時効果+ACGで2体凍結→SPKで1枚ハンデスとできれば強力ですが、そこまで無理に狙わない。

    ・レベル5
    相手のエナが少なく、ロックユー込みならアーツで妨害をされないと読めば、エクシード5枚を一気に使って勝負に出ます。
    そうで無ければ、凍結シグニ+エクシード1枚でバニッシュといったように、ゆったりと削りつつ、CMRやCRYSTAL SEALで相手の自由を縛って戦います。

    一気に決めるのであれば、再三再四で手札を整えた上で、
    エクシード×2(2体凍結)→SPKで凍結&1ハンデス→アヤボン×2→ロックユーアタック
    でライフ4の相手を削り切れます。当然、2枚もアヤボンを都合良く握れる訳はないですが、
    1枚あるだけでも削るスピードは段違いです。

    どうでしょう?
    今までのリメンバとは大違いじゃないですか?
    忘れ去られていたリメンバが、"Remember me!"(私を、思い出して!)って叫んでるみたいですよね。
    個人的にはレベル5のイラストも好みですし、これは組むしか無いという感じ。

    ところでこのデッキ、1つ問題が。
    リメンバを持っていないと、組めない!
    筆者は見事にリメンバを買い忘れ、組めないよ~と嘆いている状態です。
    そういえば、レベル4までのイラストがイマイチだったから買わなかった記憶が・・・

    意外とカードショップでも、レベル0~4のリメンバって見かけないんですよね。
    提供できるという方はご一報くださいませ~という訳で、
    では~(*^_^*)

【第23話】死のレベル5

    posted

    by ねへほもん

    もうすぐ5弾発売ですね~
    発売直前となり、これまで未判明だった親玉カードの情報もチラホラと出てきているようです。
    今回はそちらのご紹介を。

    コードラビリンス ルーブル
    白シグニ レベル4
    精械:迷宮
    イオナ限定
    パワー 12000
    常:このシグニの正面のシグニは能力を失う。
    常:対戦相手の場に能力のないシグニが2体以上あるかぎり、このシグニのパワーは+3000される。
    常:対戦相手のシグニ1体が場からデッキに移動したとき、あなたのデッキから〈迷宮〉のシグニ1枚を探して公開し手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
    ライフバースト:あなたの次のターン、対戦相手の場にある全てのシグニは能力を失う。あなたはカードを1枚引く。

    「能力を失う」・・・怖い。
    とはいえ、相手(イオナ側)ターンに効果を発揮するシグニは少ないですし、最も効果を潰したいアークゲインやコンテンポラには効かないので、超強力というほどでは無いかと。
    一番潰してオイシイのは《コードアート C・M・R》ですね!
    イオナ側のターンの時にカードを手札に加えられなくするという超鬼畜なピルルクの最終兵器ですが、効果を潰せば全く問題ないw

    後、常時効果なので、場に置いておくだけで、相手ターンに配置してきたシグニの効果を潰せるのも強い。
    あれ、意外と壊れかも・・・?

    コードアンシエンツ ネクロノミコ
    黒 シグニ レベル5
    精械:古代兵器
    イオナ限定
    パワー 15000
    常:あなたのトラッシュから<古代兵器>のシグニ1枚が場に出たとき、あなたのトラッシュからカード1枚を手札に加える。この効果は1ターンに1度しか発動しない。
    ライフバースト:あなたのデッキからシグニ1枚を探してトラッシュに置く。その後、デッキをシャッフルし、あなたのトラッシュからカード1枚を手札に加える。

    イオナは既にレベル5が出てる!使える!
    ・・・というのはウソです。
    アルテマイオナだと場に1体しか配置できなくなるため、ネクロノミコが居る状態でもう1体出すということは不可能。
    じゃあどのルリグなら使えるの?
    それは後ほど・・・

    そして、未公開のレベル5ルリグ情報も3連続でオープン!

    星占の巫女 リメンバ・デッドナイト
    白 ルリグ
    レベル5 リミット12
    グロウコスト 白1青2
    ルリグタイプ リメンバ/ピルルク
    グロウ:あなたの場のルリグがカード名に〈リメンバ〉を含む
    常:相手の凍結状態であるシグニは能力を失う。
    起:エクシード1:対戦相手のシグニ1体を凍結する。すでにそのシグニが凍結状態である場合、凍結する代わりにバニッシュする。
    起:エクシード2:対戦相手の凍結状態のシグニ1体につき、あなたはカードを1枚引く。この能力は1ターンに一度しか使用できない。

    こちらは漫画本の付録なので5弾とは関係ないのでご了承を。
    2番目のエクシード効果が反則級に強く、例えば
    「他のカードで1体凍結&エクシード2連打(3体凍結)→エクシード3連打(3体バニッシュ)→ロック・ユー」
    とすれば3体バニッシュしつつそのターンの防御アーツ使用を妨害できます。
    更にルリグトラッシュも貯まり放題なので、アヤボンでダブルクラッシュぐふふwww
    ・・・かなりヤバイ香りが。

    ちなみに私はリメンバ0~4を持っていません・・・
    ちょっと組みたい気分。
    ルリグタイプにピルルクを含むのも強く、ピルルク限定シグニをレベル4までと変わらず使い回せます。

    遊月・伍
    赤 ルリグ
    レベル5 リミット12
    グロウコスト 赤3
    ルリグタイプ ユヅキ
    グロウ:あなたの場のルリグがカード名に〈遊月〉を含む
    出:対戦相手のエナゾーンからカードを3枚までトラッシュに置く。
    起:エクシード1:対戦相手のエナゾーンからカードを1枚トラッシュに置く。この能力は1ターンに一度しか使用できない。
    起:エクシード2:あなたの手札から赤のスペル1枚をコストを支払わずに使用する。

    遊月さんのレベル5ですね。
    オロチ・ムシュフシュと強力なレベル4シグニを擁しているので、リミット12というだけでもグロウする価値があります。
    効果もかなり強力。
    グロウ時に3エナ削れ、更にエクシード効果で1エナ削れるのはヤバイw

    具体的な使い方としては、オロチ+ムシュフシュ×2と並べ、エクシード効果で1エナ削り(ムシュフシュ+4000打点)、とし、アタックフェイズ。
    オロチで殴った時に1エナ削ってムシュフシュ+4000打点でパワー20000になります。
    その後はムシュフシュアタック時バニッシュ&ダブルクラッシュで2点攻撃を2発通せます。
    オロチの正面も《一燭即発》や《幻竜 ティラノ》でバニッシュしておけば、ダブルクラッシュ3連打になります!
    相手はエナが無いのでアーツでの抵抗も困難ですし、これは酷いw

    こちらのエナはムシュフシュの餌でしか無いということですね・・・
    あ、そうそう、もう一つエクシード効果があるらしいですね(他人事)

    創世の巫女 マユ
    白 ルリグ
    レベル5 リミット12
    グロウコスト 0
    ルリグタイプ タマ/イオナ
    グロウ:あなたのルリグデッキから<タマ>または<イオナ>のルリグ1枚を公開し、それをあなたの場のルリグの下に置く
    出:あなたのルリグトラッシュからすべてのルリグをこのカードの下に置き、すべての白と黒のアーツをルリグデッキに戻す。
    起:エクシード1:ターン終了まで、対戦相手のすべてのシグニは能力を失う。
    起:エクシード5:あなたのエナゾーンからすべてのカードをトラッシュに置き、あなたの手札をすべて捨てる。あなたはこのターンの次に、追加の1ターンを得る。

    親玉キタァァァ!!!
    噂ではるう子でしたが、正解は繭でしたね。
    ルリグタイプがタマ/イオナってアニメのネタバレじゃ・・・?

    はっきり言ってかなり強いです。
    まず、グロウコストが0!
    グロウ条件もグロウの制約になるものでは無く、ルリグデッキを1枠使うだけなのでかなり緩いです。

    続いて出現時効果。
    ルリグトラッシュからカードを回収する効果を持ちます。
    ルリグ回収効果は紅蓮タマで使ったエクシードのコストを回収でき、
    アーツ回収効果は白と黒なら何でもOKという強力性能。
    グロウ条件の都合上、ルリグを7枚投入する必要があるため、アーツを3枠しか入れられませんが、回収効果で見事に枠の制約を補っています。
    回収するアーツは、レベル5にグロウする前に使い切る程度に軽く、なおかつ回収してすぐに使える程度に速攻性のあるものが適任です。
    例えば、《モダン・バウンダリー》《ゼノゲート》は強そうですね。

    最後にエクシード効果。
    前半はシグニの効果を無効化できるというもの。
    ルーブルと似た効果ですが、こちらはルリグの効果なのでアークゲインも潰せます。
    何より強力なのは後半。追加の1ターンって何ですかwww
    単純に言うと、1ターン目で相手シグニ3体を戦闘除去→追加の1ターンでガラ空きの場でシグニアタックを通す
    ということも可能。
    勿論、バウンスやアークオーラ、アヤボン等ダメージブーストの手段もあるので、マユにグロウしてそのまま一気に押し切ることは十分可能でしょう。
    まさにラスボスらしい強さですね。

    あ、そうそう。ネクロノミコも出せますがあまり使わなさそうです。
    そもそもイオナからグロウすることはあるんですかね~?
    色々と可能性は探ってみますが。

    色々見てきたけど、レベル5が3体とも5にグロウした勢いで相手ライフを削り切るポテンシャルがあるのが恐ろしい・・・

    今回はカードの紹介&簡単な解説でしたが、大急ぎで構築を考えてUPしていきます。
    5弾も環境が激変しそうですね・・・
    では(^-^)/

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE