シャイニーステージが発売され、SHiFT組にもアルターブレイクが実装されました。
専用のイデアドライブも貰え、前よりも更に戦いやすくなりました。
そこで今回はSHiFT組からプリズムのデッキについて紹介したいと思います。
デッキレシピ
キーカード紹介
LR・ABゼクス共に自分ターン相手ターン往復で使える起動バーン効果を持っており、迎撃性能に優れています。アルターブレイク時に面取りとリムーブ回収が出来るので動き出しの起点にもなります。また珍しく相手ターンにアルターブレイクしても登場時効果が適用されるので、奇襲的な動きも出来ます。<ABプリズム>が5コストなのでシフトに乗れる点も使いやすいです。
全ての領域のプリズムが相手ゼクスに与える攻撃ダメージとバーンダメージを1枚ごとに500上がる強力なカード。
1枚イベントを打つだけでも5000バーンが5500バーンになって2回打つと10500を破壊することが可能になったり、<プリズム><IGOB>の攻撃時誘発のバーンが4000から4500になって効果持ち3コス帯を効果1回で破壊出来るようになったりとバーンの使いやすさがかなり変わってきます。
3回打てるとバーンで倒せるコスト帯が1つ上がる(5000→6500や6000→7500など)ので出来ると強力ですが狙いにくいので、5000→6000になる2回発動を目指すのがオススメです。
特に下の効果がとても強力で、今までプリズムでリムーブから回収出来るカードが<ストロベリープリズム>しかなかったのでそれよりも手軽に出しやすいアイコンの登場はありがたい強化です。
コスト3以下のプリズムカードなのでイベント誓いやステージイベントも拾えるので旧IGOB軸でも活躍出来ます。
リムーブを利用するプリズムに相性の良い1除外2ドローなので積極的に使いたい効果で、リムーブで3コストゼクスになるので<ABプリズム>や<うっかり侍プリズム>から使い回せるのが優秀です。
<2nd single>の枚数に依存するバーンはイベント効果込みで2枚で7000バーン、3枚で10500バーンを飛ばせるので、ノーコストバーンダメージとしては破格になります。
自身で絶界を持つためノーマルスクエアでの耐久性が高く、プリズム随一のバーン火力を出せるのでコントロールゼクスの性能が非常に優秀です。
基本的には<イデア>からの踏み倒しになります。
自身の効果でフォースに置けてかつプリズムのフォースになるとパワーを5000増やす効果がとても強力で、具体的には<ABプリズム>や<イデアプリズム>が12500の5000or6000バーン持ちとなり2回以上攻撃を耐えられるスペックまで進化します。
登場時フォースに入れない選択肢も取れるので、<夢を描こうシフト>から相手リソース6にして先にIGOBするルートをリソース1で出来る様になりました。
ゲームプラン
プリズムデッキはリムーブを利用した戦術を得意とするのでリムーブを増やしつつ、火力を底上げ出来る<2nd singleイベント>を探して行きます。1、2ターン目はアイコンプリズムや4コスプリズムを使ってリムーブを増やしつつ手札を回していきます。理想は<ドラマープリズム>or<ゴルファープリズム>→<イチゴプリズム>の順に出せると良いです。
後手なら<LR>+ABでブレイクして<大好きだよシフト>乗せて攻撃することでアルターブレイク時効果とシフトのドロー効果で手札を整えて次ターンに繋げられます。
4ターン目以降のパターン例は
先攻での6リソ時のIGOB無しパターン例
<ブレイクイベント>構えをすることで相手のIGヒットからの失点を抑えて生存率を高めます。
先攻での先IGOBパターン例
<サリープリズム>の登場で手札消費が必要なものの1+2+3コストの綺麗なリソース支払いで先IGOBがし易くなりました。<牛魔王>+<イデア>+<スタカ>の布陣が作れるとそれなりに硬くなります。
後手で発生しやすいIGOBパターン例
12500になった<イデア>と<牛魔王>でかなりの耐久性を持ち、<イチゴ星人>や<スタカ>もあれば細かい攻撃にも対応出来ます。また<侍プリズム>効果での登場を<LRプリズム>にして<サリープリズム>を登場させなければ<ブレイクイベント>構えも出来たりします。
<イデアプリズム>や<牛魔王プリズム>を絡めた耐久から2回目IGOBまで繋げて、<専用OBシフト>で相手ライフを詰めていきましょう。
さいごに
今回はシャイニーステージで強化されたプリズムデッキについて紹介させて頂きました。<ABプリズム>と<2nd singleイベント>の登場でバーンで迎撃するプリズムの特徴が強化され、とても戦いやすくなったと思います。次のトークンを生成する新システムとプリズムの生き残りやすいアルターブレイクが相性が良いので、また戦略の幅が広がると期待しています。
次回もよろしくお願いします。