
【ユニゾンブレイヴ】ファムデッキ紹介
某MADなTOWNの影響で終わり散らかした生活習慣が未だに治らない私です。いい加減に治って欲しい・・。
さて、今回はユニゾンブレイヴで強化されたファムのデッキを紹介しようと思います。
では、まずはレシピからオナシャス。
デッキレシピ紹介
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計28枚
ZXEX
計16枚
はじめに
ユニゾンブレイヴで<ファム・ネオプリースト>と<ディア・マイ・ファム デネボラ>という2枚が追加され、我らが<ファム・スマイルマジシャン>がリビルドされました。まずは<ネオプリースト>ですが、登場時にリソースにファムがある場合デッキの1番上を見て手札に加えるかデッキの上に置くことができます。 基本的には手札を増やすために使いますが、落とした方がいいカードならデッキの上に戻してイグニッションや他のカードで落とせるというシンプルでわかりやすい効果です。
また、このゼクスを手札からトラッシュに置くことで相手のコスト6以下のゼクスを手札に戻す起動能力もあります。
トラッシュにファムが8枚以上ないと使えない能力なので活躍するのは3ターン目以降になりますが、手札からリソースを払わずに使える除去能力ということで頼りになります。
続いて<デネボラ>ですが、手札からプレイする際にトラッシュのエヴォルシードを4枚までデッキの下に戻す事でコストを軽減することができます。 エヴォルシードを誘発させながら戦うこのデッキではデッキを回復しながら当たりを増やすことができ軽減条件ですらメリットに繋がります。
本命の起動能力ですが、自分のゼクスを1体デッキに戻しシャッフルする事でデッキの上から3枚を公開し、その中にある同名以外のコスト8以下のファムを登場させ、残りをデッキの上に戻します。
同名以外のコスト8以下のファムというとこのデッキでは同名と<ファム・スマイルバケーション>以外のカードが該当します。
スリープの自分のゼクスを戻しながらこの効果を使うことで攻撃回数を増やすことができ、さらに攻撃性能が向上しました。貫禄のSRですね。
最後に<スマイルマジシャン>のリビルドですが、常時能力がリソースにファムを含まないカードがあると登場できないという直感的でわかりやすい物になりました。 これにより採用できるカードが減りましたが、今までは併用しづらかった<ファム・スマイルバケーション>との併用ができるようになりました。
登場時能力はデッキの上から3枚を並び替えるのは据え置きですが、トラッシュに置く枚数がリソース2枚につき1枚と増えています。
1ターン目はリビルド前と変わらないですが、順当にいけば2ターン目には2枚、4ターン目には3枚になります。
トラッシュに置いたカードのパワー分がこのゼクスのパワーが上昇する点は変わらずに残っているのでより大きくなりやすくもなっています。
また、リソースが6枚以上になった場合、並び変えたカードを全てトラッシュに置いてしまうため、トラッシュに置いてから並び変える方が得になりやすいのは覚えておきましょう。
リソースへの除去をされた場合にはトラッシュに置ける枚数が増えますが、自分の意志でトラッシュに置く枚数を減らすことができない点には注意が必要です。
あと、リビルドされたこのカードが光らないのが惜しいですね・・。
今回は念願の<スマイルマジシャン>と<スマイルバケーション>の併用ができるようになったので早速採用して、新規カードも使いつつ、1ターン目にダメージ与えるルートも残しつつ、な感じで仕上げてみました。
マリガン基準
1ターン目にプレイヤースクエアに攻撃ができる手札が理想的ですが、それではハードルが高くなってしまうので、最強初動と呼べる<ファム・スマイルマジシャン>、自分のスタートカードを破壊できる<アルターファム シンクロトロン>、相手のスタートカードを手札に戻すことで1ターンお茶を濁せる<ファム・メディックルージュ>のいずれかを基準にしています。プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。1ターン目
<ファム・スマイルマジシャン>があれば迷わずプレイ。山札の上から3枚の中からゼクスが登場するエヴォルシードを探し相手にダメージ与えます。<アルターファム シンクロトロン>の場合はスタートカードの<ファム・ノワールバレット>を破壊し、<ノワールバレット>でデッキの上から2枚のエヴォルシードを探してダメージを狙いに行きます。
<ファム・メディックルージュ>スタートの場合、単体ではダメージは狙えませんが相手のスタートカードを攻撃して手札に戻します。 相手がスタカを出し直した場合は1ターン貰ったようなものですし、違うゼクスが出てくるならチャージにスタカがいかないのでどちらにしても有利に戦えます。
しかし、手札のカードをチャージに置けるアイコンが出てくる場合が裏目として存在しますが、相手が上手だったと割り切ってもいいかなと思います。
2ターン目
<ファム・アトラクティブエース>を使えるようにしたいのでまずはイグニッションをします。
ここからは手札にあるカードをテンポよく使っていくゲームになるので決まったプレイは存在しません。<スマイルマジシャン>や<メディックルージュ>で相手のプレイヤースクエアを剥がして、エヴォルシードで出てきた大型でダメージを狙っていきましょう。
エヴォルシードで出てきたゼクスは憑依元としても優秀なので、展開の<数理妖精"妹" ルナ>、コスト5でリソース補充の<Dance&Invest ローレンス>と使い分けていきましょう。
また、このタイミングで相手のライフを2以下にしてしまうと∀系統のPLEXのクライシスが発動してしまい、本来より早いタイミングで相手にユニゾンされてしまうため相手のライフを3残すプレイも考えられますが、私はカテゴリー系のデッキは押し切った方がいいと思ったので削っちゃう事が多いです。
相手がユニゾンを持っていない場合にはこの裏目はなくなりますし、この辺はまだまだ諸説といった感じです。
3ターン目
ここからコスト5の降臨の<真相を追う片翼 ルーノ>や<ファム・クリエイター デネボラ>が解禁されます。
先攻でも後攻でもこの次のターンには相手のユニゾンが飛んでくるため、このターンで相手に与えるダメージを躊躇う必要はありません。この頃にはトラッシュも十分な枚数があると思うので<ファム・ネオプリースト>の起動能力や<ディア・マイ・ファム デネボラ>も有効に使えると思います。
4ターン目
デュナミスのカードも使って相手の残りのライフを削り取りに行きます。今回は、プレイヤースクエアにあるゼクスごと手札に戻せる<超越の神姫 ミステリア>(<清音奏でる純姫>)や捲り札としてスクエアを空けることができる<斬神紅蓮剣シンクロトロン>、ノーマルモードの絶界を許さない<月夜を彷徨う屍飾神 エンリル>等を採用してみました。 また、この前のターンで<ディア・マイ・ファム デネボラ>や<メカニックバレンタイン>でデッキにエヴォルシードを戻せていれば心配はありませんが、そうでない場合はイグニッション等でデッキをトラッシュに置いても何も起きなかったり、そもそも枚数が足りなかったりといったガス欠の懸念もあります。
カード解説
ファム・メディックルージュ
コスト2でパワー6000まで対応している<レーザーサイス アヴィオール>。相手のゼクスをチャージに送らずに処理できる上に、2+1で先攻1ターン目に1ダメージを狙える点が好みで採用しています。
しかし、自分の手札等が増える効果はないので好みが分かれるカードだと思います。
ディア・マイ・ファム デネボラ
冒頭でも触れましたが、もうちょっと書きたいことがありまして・・笑このカード何故かどこにも同名1回の制限がなく、手札に戻す事でもう1周使うことができます。
トラッシュのエヴォルシードを4枚ずつ消化するので<ファム・アペタイトオーダー>の起動効果との嚙み合わせは悪いですが、10枚貯める前からトラッシュのエヴォルシードを活用できるとも言えます。
先攻2ターン目に2コストで出てこられる事があり強力だったのでもう1枚あってもいいなぁと思っています。
ファム・ニットレディ
調整の際に枚数が減ったり増えたりを繰り返しているゼクス。相手のライフを削る必要はありますが、手札の起動能力で<ネオプリースト>より大型のゼクスに干渉できるこのゼクスはすごく頼りになりますが、エヴォルシードの効果が無駄になりやすいのが難点です。
ファム・スマイルバケーション
今まではサマーの種族があったせいで<スマイルマジシャン>と選択採用になっていましたが、<スマイルマジシャン>のリビルドでその点が改善され併用できるようになりました。最小1コストでコスト15のパワー11000が出せるというだけでも強力ですが、起動能力で自分のゼクスを破壊しながらデッキの上から2枚をトラッシュに置けエヴォルシードの誘発を狙うことができます。
また、このゼクス自身がエヴォルシードを持っているのも優秀で各種起動能力のコストになれ、手札に加えやすい点も優秀でした。
ユニゾンを1撃で倒せる11000を簡単に出せるのはありがたいですが、1コストでプレイしようとするとトラッシュに14枚のファムが必要になり活躍できるのが後半になりがちだったので今回は3枚にしています。
正直、4枚あってもいいカードだと思います。
斬神紅蓮剣シンクロトロン
リビルドで手札のキラーマシーンを戻して登場させることができるようになったので採用出来るようになりました。デュナミスに捲りに使え、更に迎撃にもなるこのカードがあるのが嬉しいです。しかし、コスト6以下にしか干渉できないのは弱みですね。
メカニックバレンタイン
シフト権でトラッシュをデッキに戻せるこのシフトを1番うまく使えるのはこのデッキ!と言っても過言ではないくらいには嚙み合わせがいいです。もう1枚入れたいなぁと思う事もありますが他のシフトも強力なので全部1枚ずつにしています。
ターン終了時のドローも手札をテンポよく投げていくこのデッキでは染みわたります。
紙機神【神算鬼謀】 / 【顕誓『愛邪精神』】ニャルラト
他種族デッキの特権ともいえるシフト2種。<【顕誓『愛邪精神』】ニャルラト>は手札のエヴォルシードを捨てることができるので、起動能力のコストを生み出すためにも活用できます。
他の採用候補
ファム・アップルストライク
登場時にデッキを1枚落とすことができ、手札の補充もできるアイコン。最古参組ですがまだまだ強力なアイコン。
ファム・ビューティフルレディ
先攻1ターン目から使えるコスト1のゼクス。5枚目以降の<ファム・スマイルマジシャン>としても採用できます。先攻1ターン目にはパワー0になる事が多く自壊してしまいますが、チャージを増やしつつデッキの上から5枚を見て、1枚をトラッシュに置けるイベント感覚で使うことができます。
3ターン目くらいには十分なパワーを得ることができ、相手のゼクスを倒す事もできます。
ファム・メリーアドミラル
相手にダメージを与えると青1コストで登場でき、登場時に1枚引き、デッキの上から2枚までトラッシュに置くことができるコスト3のゼクス。コスト3なので初動にも使え、ダメージを与えた後には1コストで追撃ができるいつでも活躍ができるゼクスです。
トラッシュを増やしやすいゼクスなので<ファム・ネオプリースト>や<ディア・マイ・ファム デネボラ>、<ファム・スマイルバケーション>との嚙み合わせがいいのは見逃せないです。
ファム・アニマルマスコット
1コストで登場できるコスト4のエヴォルシード。先攻1ターン目から登場でき、ダメージを与えるのにも貢献できます。
また、登場時にコスト6以上という大型への除去ができるのも見逃せません。
≪ロゴパトエトス≫
トラッシュを1枚チャージに置ける降臨アバター。<UiDOL ラストエンヴィー>を使った後にまた<ファム・ノワールバレット>をチャージに置くことができます。
<真相を追う片翼 ルーノ>と合わせて2種入れるのもアリですがこちらを使う機会があまりなかったので今回は解雇。
<ルーノ>とどっちにしようかなぁともうちょっと悩んでいると思います。
制水の神流 ティアマト
登場時にコストの合計が8以下になるように相手のゼクスを手札に戻す事が出来る破天降臨。今回はトラッシュのカードを拾うことも出来る<実況!解説!審判! ラスター>にしていますが、手札を捨てずに除去ができるこちらもオススメです。
あとがき
というわけでファムデッキでした。あたまをすっからかんにしてデッキトップに一喜一憂しながら回すのも楽しいですし、トラッシュの状況を見ながらデッキにこのエヴォルシードが何枚残っているから・・と、ある程度出目を推測しながら賢く回すのも楽しいのでオススメのデッキです。
デッキにファムしか入れられないデザインになっているので更新がしやすく、サブデッキとして維持しやすい所もオススメポイントだったりしますw
また、8月末に発売されるアイドルスプラッシュフェスタにもファムのカード収録される気配があるのでそちらも楽しみですね!
質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場》
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。