【130ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【130ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

販売ランキング【総合編】

    posted

    by -遊々亭- Z/X担当

    販売ランキング【総合編】

    こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

    今回は、販売ランキング【総合編】です!
    是非チェックしてみて下さい!

    第5位
    MGNR冥き無限誓装 黒崎春日

    常:【有効】スクエア【効果】カードの効果でこのカードを選べる場合、相手はこのカードを選ばなければならない。
    常:【有効】スクエア【効果】このカードは相手の元々のコストが3以下のカードの効果を受けない。
    自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデッキの上から3枚までトラッシュに置き、あなたのトラッシュにあるカード名に「ネイ」を含むゼクスを1枚選び、手札に戻す。
    自:【有効】ノーマルスクエア【誘発】ターン終了時。【効果】スクエアにあなたのブレイクしているゼクスがない場合、このカードを破壊する。

    第5位は<MGNR冥き無限誓装 黒崎春日
    相手にこのカードを選ばせる効果、3コスト以下のカードを受けない効果、登場時にトラッシュ増やしとネイ回収ができるカードです。
    公開領域を広げ、次動くためのカードを手札に加えることができますね!
    スクエアで守りたいカードがある場合はこのカードを置いておくと身代わりのような動きをしてくれますね。

    第4位
    SR蒼穹の彼方より

    常:【有効】すべて【効果】デッキを構築する際、「同名」はデッキに20枚まで入れることができる。
    【P】「姫君」【効果】このカードをデュナミスに表向きで置く。以下の効果から1つ選び、解決する。"「<迫る運命のプレリュード>」トークンを2枚までリブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。""あなたのデュナミスに表向きの「同名」が3枚以上ある場合、「<廻る夢のソナタ>」トークンを2枚までリブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。""あなたのデュナミスに表向きの「同名」が5枚以上ある場合、「<願う無限へのロンド>」トークンを1枚リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。"

    第4位は<SR蒼穹の彼方より
    同名を20枚まで入れることができる黒色の<蒼穹の彼方より>です。
    前回は<白色>での登場でした。
    使うたびに強力なトークンを生み出す効果となっていて、他のデッキにはあまりない動きを楽しむことができるデッキタイプとなっております。

    第3位
    WR儚き解放 イース

    【P】「イース」【効果】「<儚き無限誓装 イース>」トークンを1枚リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。
    起:【P】「イース」【有効】手札【コスト】無1 このカードをトラッシュに置く。スクエアにあなたの「<魔刀の超越者 イース>」がある場合、このカードが元々持つ能力を1つ選び、その効果を解決する。ターン終了時まで、あなたは「同名」のこの能力をプレイできない。

    第3位は<WR儚き解放 イース
    儚き無限誓装 イース>を登場させるカードです。
    儚き無限誓装 イース>がフォースにする効果と盤面、リソースに干渉する効果で、非常に強力な効果を持ったトークンとなっております!
    フォースを操るイースのキーカードですね。

    第2位
    URプリンセス ク・リト
    覚醒条件:あなたの手札にイグニッションアイコンあるを持つカードを1枚トラッシュに置く。
    常:【有効】すべて【効果】デュナミスを構築する際、このカードはデッキに1枚まで入れることができる。
    自:【P】「ゆたか」か「うらら」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】カードを2枚引く。あなたの手札にあるコスト4以下の[マーメイド]か[ク・リト]を1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ターン終了時、そのゼクスをトラッシュに置く。

    第2位は<URプリンセス ク・リト
    【P】ゆたかかうららで有効な登場時の2ドローと4コスト以下のリブート登場を持ったカードです。
    手札補充を行いつつ、リブート登場効果はそのまま攻めにも使うことができますね!
    終了時にはトラッシュに送られてしまうので、ディンギルや別カードのコストにするなどの使い方もありですね。

    第1位
    SFR【夢想天臨】イース
    自:【P】「イース」【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】あなたのデッキの上から3枚公開し、その中にある無色のカードを1枚まで選び、手札に加え、残りを元に戻し、シャッフルする。

    第1位は<SFR【夢想天臨】イース
    デッキ上3枚から無色のカードを手札に加えることができるイースのシフトカードです。
    シンプルに手札補充ができるカードでほとんどのタイミングでも使える便利カードということもあり複数枚購入される方が多い印象でした!



    以上、販売ランキングでした!
    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx

『アンリミテッドブースト』でさらに安定度UP!【ULOBフィーユ】

【ワールドオーダー】イース

    posted

    by はりゅ

    タイトルトップ.jpg
    【ワールドオーダー】イース
    どうも、はりゅと申します。
    ゼクス39弾ワールドオーダーが発売され、一部の名称強化と後発組のリリースイベントとトークンが登場しています。今回は以前も紹介したイースデッキの最新版を紹介したいと思います。

    デッキレシピ
    イースデッキ
    プレイヤー スタート
    3
    マーカー
    2

    キーカード紹介
    儚き無限誓装イース
    イースのトークンカード
    IGOBを持たないイースデッキにとって待望のアルターブレイク以外で出せる高打点になります。
    トークン自身を含むイースに手札の名称縛らずなんでもフォースにして2ドローは手札交換にとても優秀です。
    また自分相手ターン問わずフォースを使うことで相手のゼクスとリソース1枚ずつ寝かせられるので相手の動きを抑制出来るコントロール要素も手に入れました。
    覚えていたい情報としては相手プレイヤースクエアのゼクスをスリープ出来ることと、ブレイクしてるゼクスがいれば消滅しない効果はブレイクしてるイースなら何でもいいので他のデッキより満たしやすい(<リリースイベント>の軽減条件は<魔刀イース>)点です。

    【夢想天臨】イース
    初登場のイースのシフト
    リソース5枚以上から乗せられるいわゆるアルカナシフトでありながら、4コスト以下のイースにも乗せられる珍しいシフト
    無色限定ではあるがシンプルに手札を1枚補充出来るのが優秀で、<リリースイベント>も拾えます。
    イースデッキはデッキボトムに置く効果を持つ低コストが多いのでシャッフル出来る点も良い点です。

    魅惑の狩猟者イース
    新しく登場したアイコンを持つイース
    プレイ登場じゃなくても発動出来る効果で、手札とトラッシュを増やせるのでイースデッキにはとても相性の良いアイコンになっています。
    またプレイ登場時リソースのイースを起こせるので相手ターンライフから捲れたらリソースが1枚起きて<ブレイクイベント>で返せたり出来ます。

    ふたりのイース ~Alone With You~
    イースデッキの必殺技的カード
    リソース枚数制限と2コストが必要なブレイクイベントなものの、永続で相手の効果を受けない+5000の高打点となりほとんど無敵の状態になります。
    イデアドライブ>の下効果使える状態で自分PS横に置くと攻めつつ相手の攻撃箇所を1つ減らせるのでオススメです。

    ゲームプラン
    今回の構築はイースのブレイクイベント<遂行せよ、その使命>の相手リソースに依存せず自分のリソース5枚以上からブレイクが出来る特徴を活かして自分でリソースを伸ばしてアルターブレイクで攻めていくデッキになります。
    以前より手札を補充がしやすくなり狙いやすくなってます。

    手札のキープ基準としては<仲良しランチ>がある事で、理想は<仲良しランチ>+緑リソ要員+<魔刀イース>or3コスト以下イースになります。
    1ターン目は<仲良しランチ>を持っていて次ターン使える状態なら<イデアドライブ>空打ちしてエンドします。<仲良しランチ>が無いまたは使えるのが確定してないなら<レディローズ>を狙いに行くのを兼ねてチャージを貰えるように3コスト以下イースをプレイしておきます。ただし<魅惑イース>を筆頭に<銀器イース>や<短刀イース>の手札を増やせるもしくは手札を入れ替えられるイース以外は無理に出さなくて良いです。
    2ターン目は<仲良しランチ>が使える場合、<ランチ>手打ちから3コスト以下イースプレイして最速アルターブレイクをしていきます。<イースシフト>はブレイク前にしましょう。
    仲良しランチ>が使えない場合はイグニッションでの落下、<LRイース>や<魅惑イース>での落下で<レディローズ>の誘発を狙って行きます。最低でも3コスト以下イースを置いておくと、次ターンノーコストブレイクの布石を残すと良いでしょう。後手なら4コスト残して<リリースイベント>構えてダメージを最小限に抑える選択肢もあります。
    3ターン目は前ターンに<仲良しランチ>でリソブ出来ている場合、相手がIGOBしてくるタイプのデッキなら5リソ止めで攻める選択肢も取れます。
    ブレイク元イース+<鋭爪イース>+<リリースイベント>の3+2+1の動きや<ふたりのイース>を詰めに使うために普通にリソース伸ばすのも強いです。リソブしていないならアルターブレイクから攻めていく開始ターンになります。

    4ターン以降は<ふたりのイース>の絡めた動きを含むアルターブレイクで駆使しつつ点を詰めていきましょう。
    細かいプレイングとしては、

    1.<魔刀イース>が攻めの起点になるので、見えたら1枚目はリソースやトラッシュに置かず大切に手札にキープしましょう。

    2.<リリースイベント>と<トークン>の登場で裏側のフォースがあるアルターブレイク状態のゼクスの価値が高まっているので、<魔刀イース>のフォース登場効果はなるべく表向きフォースから出せるように立ち回ると良いでしょう。

    3.ゲームプランの文章にも少し書いてますが、<イースシフト>はブレイク元になるイースに乗せてからアルターブレイクした方が次ターンシフトがスムーズになります。

    4.<仕込刀イース>のアルターブレイク時効果は自分ゼクスも割れるので連パンに使えるのを覚えておきましょう。

    5.<ワールドコンダクター ポラリス>はほとんどの場合使うことがありませんが、イースデッキはコスト帯バラけて集めやすく、相手ハンデス+相手ゼクス除外or2枚ゼクス回収+2枚リソブorライフ回復で次ターンに繋げられるので最終的な選択肢として考慮しましょう。

    理想的な展開ルート例
    1T:緑リソ起き<イデアドライブ>空打ち

    2T:<仲良しランチ>(リソース5枚)→<鋭爪イース>プレイ(残り1リソ)→デッキトップから<銀器イース>落としてフォースに入れて1ドロー→<イースシフト>乗って手札補充→<鋭爪イース>を使って<魔刀イース>にブレイク→<リリースイベント>を軽減1コスで撃って<トークン>登場→<トークン>効果で<輪刀イース>をフォースに入れて2ドロー→<魔刀イース>と<トークン>で攻撃して1点目→<魔刀イース>効果でフォースの<輪刀イース>登場→<輪刀イース>効果で相手チャージ2枚バウンス→<輪刀イース>で攻撃して2点目

    3T:<魅惑イース>手出し→リソース1枚起こし手札補充→<魅惑イース>に<イースシフト>乗せて手札補充→<魅惑イース>を使って<魔刀イースA>にブレイク→<イデアドライブ>を使ってレンジ3付与→<鋭爪イース>手出し<魔刀イースB><魔刀イースC>をフォースに→<魔刀A>効果で<魔刀B>を出す→<魔刀B>効果で<魔刀C>出す→レンジ含めて4回相手PS攻撃出来る3点目4点目を取りに行く→残り2リソースあるので取りきれなかった場合<リリースイベント>から<輪刀イース>フォースに入れて<魔刀C>効果で<輪刀イース>出して相手チャージ2枚バウンスで1コスト構え

    さいごに
    今回は39弾で更新されたイースデッキについて紹介させて頂きました。
    トークン>と<シフト>の登場で手札の維持がしやすくなり、安定的に攻めやすくなりました。
    イースはゼクストリームプロモやテンスアニバーサリーのスタートカードなど、直近で新しいカードを貰えるので更に戦いやすくなるでしょう。
    新システムの発表もあり、P裏側空いているイースは裏に置くカードが来るそれだけで強化になるので楽しみです。


    次回もよろしくお願いします。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE