【564ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【564ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

自己紹介

    posted

    by SAKURA

    初めまして!
    SAKURAと申します。

    これからこちらで記事を書かせていただくことになりました。
    みなさんによりWSを楽しんでいただけるよう記事を書いていこうと思いますので、参考にしていただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    では簡単に自己紹介をさせていただきます。

    活動地域

    主に秋葉原でプレイしています。大体週1で友人とやっており、土曜日にいることが多いです。

    WSを始めたきっかけ

    自分がWSを始めたきっかけとなったタイトルはAngel beats!でした。

    ある日、いつも通り近所のお店をふらふらしているといろんなアニメやゲームのキャラがあることに気づきまして、ちらっと見ていたら

    「Angel beats!がある!」

    そのころAngel beats!にどハマりしていた私は友人を誘ってすぐにデッキを組みました(笑)

    それでそこからWSを始めていきました。
    結構こういう好きなタイトルのカードがあったから始めた人って多いのではないでしょうか。
    WSはとても多くのタイトルがあり、お気に入りのタイトルを使ってデッキを組めるのが面白さに直結していると感じます。

    所持しているデッキ

    私が所持しているデッキはこちらになります。

    • Angel beats!
    • クドわふたー(若干リトルバスターズ含む)
    • 魔法少女まどか☆マギカ
    • ガールフレンド(仮) (赤軸)
    • アイドルマスター シンデレラガールズ
    • Fate/stay night
    • MELTY BLOOD
    • 初音ミク
    • 艦隊これくしょん
    • ぷよぷよ
    • デビルサバイバー2
    • ログ・ホライズン
    • シャイニング・レゾナンス


    このほかにもあるにはあるのですが、追加がされたのに購入しなかったため放置状態のデッキや組みかけのデッキもあるのでそれは除外しました。

    今後は艦これやデレマス、ログホラの追加を購入予定です。

    新作だけでなく私の使っているデッキの紹介もしていけたらいいなと思っています。

    好きなカード

    10137.jpg


    好きなカードは結構迷うのですがやはり「アイドルマスターシンデレラガールズ」のRR 島村 卯月ですね。

    理由としてはキャラとして卯月が好きなのと最近一番デレマスを使っていてやはり相手の正面に移動できるのは使われると相手は嫌だと思うのでお気に入りです。

    あとサインが当たった思い出補正も入ってます(笑)

    最後に

    ショップ大会はあまり参加していないのですが、大きな大会やブシロードさんが開催しているしろくろフェスにはよく出ています。

    大変長くなりましたが、これからよろしくお願いいたします!

Fate 無限の剣製

    posted

    by トコ


    どもトコです。

    デッキレシピ紹介第4弾。
    ひとまず今回で現在私が使用しているFate、物語のデッキ紹介は終了です。

    今回はFateという作品で、私個人のとても趣味的な!でも決まると結構強い!!(かもしれない)デッキ。
    普段とちょっとテンション違う記事っぽくなっているかもですが、その辺はお気になさらず。

    いや、正直最初は「<RR "無限の剣製"士郎>」があまり評価されてないようだったので、実際自分で使ってみて確認してみようってくらいの軽い気持ちで組んでみたんですが
    最後の詰めは個人的には悪くなく、連動や狙ったことが綺麗に決まった時に凄い気持ちよかったんですよね。

    ws-1st.jpg ws-2nd.jpg



    そんなわけで、そもそも作品好きというのもあって崩すに崩せず、かといって思いっきりネオス等を意識したデッキでもないのでちょっと半端な状態なところも多々あるのですが
    言い訳とかその辺りは改造案とか注意点で語るとして、ご紹介でっす!

    デッキ名:無限の剣製
    新デッキ画像20160308.jpg

    ■コンセプト

    剣製してみたい

    ■基本的な展開

    レベル0は基本後衛で、このデッキは手札が結構カツカツになるので、先行で「<C いつもの朝 士郎>」が握れているならば後列で良いので出しておきデメリットを消しておいてターンエンドすると良いと思います。

    ws-0701.jpg


    ストックは基本的に集中で消費するのでアタックに行きたいですが仮にレベル1でストック0でもキャラ展開はできる構成なので序盤は無理にアタックせず、後列を埋めつつ手札をキープする事を意識すると良いと思います。

    レベル1はレベル3の「<RR "英霊"アーチャー>」以外は「<R "屈強な力"セイバー>」のパワー上昇条件を満たしているので場をキャラで埋めるように展開し、「<RR"セイバーのマスター"士郎>」で連動を狙うようにすると良いと思います。

    ws-0702.jpg ws-0703.jpg


    これ以降は相手の展開や自分の状況に大きく左右されますが、このデッキはCXトリガーで手札が増えないので基本は「<RR "投影開始"士郎 >」や「<R 凛のサーヴァント アーチャー>」の集中で手札の補充を狙いつつレベル3に備えます。

    条件が整っていれば「<RR "約束された勝利の剣"セイバー>」を展開して回復と相手のキャラを倒すようにし、相手にこのセイバーを倒すためにレベル3キャラを早だしさせられれば理想的です。

    ws-0704.jpg ws-0705.jpg


    また、レベル2前後から「<CR "無限の剣製">」を握ったら手離さないようにして、集中で「<RR "無限の剣製"士郎>」を1枚は手札にそろえる事を意識すると良いと思います。

    ws-0706.jpg


    レベル3になったらこのデッキの見せ場です。

    準備しておいた「<RR "無限の剣製"士郎>」を展開し、同時に「<RR 騎士の誓い セイバー>」「<RR "英霊"アーチャー>」が展開できればと思いますが、ストックや手札を常時維持するのに厳しいと思いますので最低でも「<RR "無限の剣製"士郎>」を1枚は展開するようにし、相手のレベル3を倒せるように「<R "令呪による召喚"士郎 >」や「<U "交わらぬ理想"士郎&アーチャー>」のパワー上昇効果、自ターン中であっても「<U 反撃の狼煙>」を使用するなどしてストックが0になっても構わないので相手のレベル3を倒せるパワーを作り、アタックに行きます。

    ws-0707.jpg ws-0708.jpg ws-0709.jpg


    アタックの順番は士郎は後の方が良いので、「<RR 騎士の誓い セイバー>」や「<RR "英霊"アーチャー>」等から行い、アタック時やキャンセル時の効果によるダメージを狙います。

    士郎が相手のリバースを取ったらストック2と手札1枚、アタックし終えたキャラを控えに置いて「<RR "英霊"アーチャー>」を控室から場に出します。(既に場にいるならば優先して控えにおいて出しなおします)

    「<RR "英霊"アーチャー>」は「<RR 騎士の誓い セイバー>」と異なり、アタックするだけで効果ダメージを発生させられるので、再度効果ダメージを狙いつつアタックに行きます。

    ws-0710.jpg ws-0711.jpg ws-0712.jpg


    相手のキャラのレベル等に依存する部分はありますが、相手のレベル3が出ていればセイバー、士郎、士郎等からセイバーでキャンセルされた際のダメージを狙い、士郎でアーチャーを呼び出してアタック時ダメージを狙う×2を行ない、アタック途中のトリガーでショットCXをトリガーをするとキャンセルされてもダメージが発生するという、何だか凄い殴ってる感が出ます(実際は運です) ←

    ■注意点

    ・基本的な展開で少し触れてますが、CXトリガーで手札が増えないので集中で増やすことを狙いましょうとか、連動でコスト使ってカウンターでコスト使って集中でコスト使ったらストックない上に集中外したら手札すらないんじゃがとか色々・・・色々あります。

    というわけで、まず何に注意するかといえばこのデッキはそのままではまだ安定力とか全然考えてないような構築であるという事を理解しておくということでしょうか(言い訳

    ・「<RR "無限の剣製"士郎>」の連動はリバースした相手のレベルキャラを呼ぶので、このデッキの場合相手のレベル3キャラを倒すのが一番理想です。逆にレベル2の相手を連動で倒しても出せるキャラが居ないので注意しましょう。相手のレベル3出てくるのを待ってそのターン中に負ける事もあるので(ry

    ・そして基本的な展開の最後に触れていますが、ここまでやって形を作っても最後にセイバーでアタック!→キャンセルされた!→効果でCX落ちる→1点。。。 アーチャー2回発動!→2回ともレベル0!! とか、まぁ普通にあります(汗

    ■改造点(案)


    ・「<C 獣の如き動き ランサー>」を採用する

    ws-0713.jpg


    → 集中を打つかの判断や最後に登場させるキャラの選択、アタック順番の決定にと色々活躍してくれそうな期待を込めて

    ・黄色中心のショットCX8積みを辞めてカムバックCX等を入れて手札の維持をしやすくする・・・等でしょうか。



    無限の剣製、いかがでしたでしょうか。
    こうしてみると結構苦労して剣製してるんだなぁっていう士郎の苦労が伝わって(ry

    たまにはこんなテンションで記事書いてみるのも良いですよね。・・・スイマセン

    冒頭で書きましたが、ひとまず今回で現在私が使用しているFate、物語のデッキ紹介は終了となります。
    何か一つ、どこか一部分でもこれまでの記事を見て参考になった、共感できたという方がいらっしゃれば幸いです。

    それではまた

自己紹介

    posted

    by レティシア

    はじめまして。今回記事を書かせていただくことになりましたレティシアです。
    皆様の為になるような記事が書けるかわかりませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

    活動地域

    普段WSをやっている場所は秋葉原がほとんどで、池袋、立川にも行きます。

    WSを始めたきっかけ

    最初期のP3、DC、LBの時からやっていたのですが、本格的にヴァイスを始めたきっかけは、ゼロの使い魔という作品が好きで、WSにゼロの使い魔が参戦するということで始めました。

    一番好きなカード

    微熱のキュルケ

    10059.jpg


    相手の山札の配置に左右されずにゲームを終わらせることができるから。

    ですね!

    最後に

    Twitterも、ID ytmn228/レティシア(ただの王国民)
    でやっています。
    他にもWS非公認トリオ大会の運営もやっていますので、今後もご参加お待ちしています!


    以上、簡単にではありますが自己紹介でした。
    これからよろしくお願いします!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE