【563ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【563ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

BCF2016 トリオサバイバル 環境考察

    posted

    by SAKURA

    こんにちは!ブロガーのSAKURAです。

    今回はBCF2016のトリオサバイバルの環境考察について記事を書いていこうと思います。
    ●トリオとネオスタンの差
    トリオサバイバルではネオスタンと違い1vs1ではなく3vs3のチーム戦で、チームで同じカードを4枚以上は使用できないという制限がついています。そのため、同じタイトルをチームで使うと枚数制限でデッキがうまくまとまらないため、必然的にタイトルは全員違うタイトルを使うことになります。

    今回の大会の場合、チームで一人はレベル1では高パワーを出せ、レベル3では耐久も詰めもできる化物を使うことが多いと思うのですが、残りの2人のデッキは違うタイトルになっていきます。
    そうなると、化物の次に強いタイトルを使おうと思うのが普通の考え方だと思うのですが、今の環境だと結構バランスが良くデッキの強さが同じくらいのデッキが多いです。
    そのため、残りの2人のデッキに何が使われるかの予想が難しく、残りの2タイトルに使用されると思われるタイトルの種類がネオスタンより多く考えられます。

    そこで私の考えるうえで、トリオで出てきそうなタイトルは、ネオスタンの考察記事でも出てきそうだと予想した
    • 化物語 (レベル0,1,2,3どこでも安定したプレイができる)
    • アイドルマスターシンデレラガールズ (追加で青軸も赤軸も大幅に強化)
    • ToLoveる (レベル1では島風、レベル3ではヤミの詰めを持つ)
    • ガールフレンド(仮)(南瓜の詰めとしっかり確保はやはり相手にすると厄介)
    • ニセコイ(乙女心 万里花は1枚とはいえ使用されると負け筋ができやすい)
    • 艦隊これくしょん(深海デッキが多いと推測される。後列除去での相手妨害や優秀なシステムカードが多く、安定した動きが可能)
    • ログ・ホライズン(リバース時1点バーンとソウルマイナスとの組み合わせは両方揃えられるとかなり厄介)
    • Charlotte(レベル3での耐久力に関してはトップクラス)

    に追加して
    • ぷよぷよ (レベル3アルル3面の詰め能力は非常に高いため)
    • ソード・アート・オンライン (スリーピングナイツとレベル3シノンのバーンは今でも十分に通用する強さだと思うため)
    • ミルキィホームズ(追加で手札の維持が格段にしやすくなり、安定した戦いができるようになったため)
    • ラブライブ!(様々なデッキタイプがあり、相手にデッキのスタイルを読ませづらいため)
    などが使用されるのではないかと考えています。

    私がトリオに出る際のチームは
    • 化物
    • アイドルマスターシンデレラガールズ
    • ToLoveる
    RR蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ RR+Trancing Pulse 凛 RR金色の闇
    で出たいです。
    化物は前述のとおり,どのタイトルにも対応ができそうなので確定だとして、デレマスを選んだのは<Power of Smile 凛>は再スタンドのため、バーンメタに引っかからないのと、Triad軸でデッキを組んだ際にデッキのパワーが全体的に高いので、どのタイトルにも盤面を取りやすいからです。
    ToLoveるは島風互換の<"衣服の整理"美柑>と<"明日につながる記憶"ヤミ>の組み合わせは特に優秀だと思うのと、<金色の闇>の詰め能力は現環境の中でもトップクラスだと思うので、選択しました。

    ちなみに私が使用するデッキは『アイドルマスターシンデレラガールズ』です。

    ここからはネオスタンの考察記事で紹介できなかったタイトルの対戦考察について、自分の使用するタイトルとの相性などを書いていきたいと思います。
    ●vs ガールフレンド(仮)
    ガールフレンド(仮)は赤青軸が主流で、タッチで黄色を採用している型も見かけます。
    レベル0でまず<ミラーガール 見吉奈央>と<風が強い日 村上文緒>で手札を調整しつつ、<彼女の童心 椎名心実>で前列を固めてきます。
    レベル1では<楽しむ姿 鴫野睦>と手札を増やせる<シッカリ確保 椎名心実>で、盤面を取っていきます。
    シッカリ確保 椎名心実>はCXシナジーで相手ターンの終わりまでパワーが6500に上がるので、後列と合わせると<楽しむ姿 鴫野睦>と<シッカリ確保 椎名心実>で7000~7500ラインができます。島風互換の中でも対応CXを使った時限定ですが最高レベルに高パワーなので注意が必要です。
    レベル2では<怜悧な輝き 神楽坂砂夜>を早出ししてきます。<怜悧な輝き 神楽坂砂夜>は相手ターンのドローフェイズの始めに自身のキャラ1体に4000パンプできるため、ほぼ1面割れなくなってしまうことが多いです。
    レベル3では後列に<ミラーガール 椎名心実>、前列に<オバケ南瓜 笹原野々花>と<モデル探し 時谷小瑠璃>を並べて詰めてきます。
    オバケ南瓜 笹原野々花>は相手リバース時、5点バーンを打つことができ、<ミラーガール 椎名心実>のレベル応援とレスト2500パンプで4000パンプ、CXで1000/1が打たれていたりするとさらにパワーが上がるため、自分の盤面にキャラがいると、<美夏助太刀>などを使わない限りほぼ5点バーンを受けます。
    また、<オバケ南瓜 笹原野々花>の効果は相手ターンにも使えるため、自ターンにもそのことに注意をしておかなければなりません。
    また、南瓜対策で盤面を開けておくと今度は<モデル探し 時谷小瑠璃>の<武蔵互換>が飛んでくるのでガルフレのレベル3での詰め能力はとても高いといえるでしょう。
    もし、私がデレマスを使用した際は、<怜悧な輝き 神楽坂砂夜>がレベル2で出てきたときに、<アイドルとして 奈緒>のCXシナジーで触りに行きたいです。
    また、レベル3の<オバケ南瓜 笹原野々花>にアタックする際も、<アイドルとして 奈緒>のCXシナジーは有効で、リバース時の5点バーンを自ターンで受けなくすることが可能です。仮に<オバケ南瓜 笹原野々花>に<ミラーガール 椎名心実>+<全体1000パンプ>+<早出しメタカウンター>=15000のパワーラインを想定しても、こちらの後列が揃っているのであれば、中央なら16500、左右に配置でも15500のパワーが出せるので倒すことができます。
    RRシッカリ確保 椎名心実 RR怜悧な輝き 神楽坂砂夜 RRオバケ南瓜 笹原野々花
    ●vs ログ・ホライズン
    パワーアップセットの追加でだいぶ強力され使用率も上がると予想されるログホラです。
    レベル0では前列に<"2刀流"にゃん太>と後列に<渚の天使 マリエール>、<シロエの弟子 ミノリ>を並べてきます。<"2刀流"にゃん太>は後列が揃っていると行き最大5000までパワーが出るのでなかなかに厄介です。
    レベル1では<ウィリアム=マサチューセッツ>で手札を増やしつつ、<"フルレイド"シロエ>で盤面を固めてきます。パワーラインは後列込みで6500~7000だと思います。
    レベル2では<<影遁>アカツキ>が早出しされ、相手のレベル3の早出しには<美少女アイドル?てとら>がぶつけられます。
    レベル3では<君の忍 アカツキ>で1点バーンをし、ダメージを刻みつつ、<記録の地平線代表 シロエ>でソウル減を前列に付与してきます。このシロエのソウル減がなかなかに強力でこのソウル減少によってダメージが足りないことが多いうえに、自動効果のダメージが無効化されてしまうので多くの詰めカードが機能しなくなってしまいます。


    デレマスを使用していて、相手がログホラだった場合にはレベル3で相手の自動効果のダメージを無効化するシロエに引っかからない<Power of Smile 凛>で相手を追い詰めていきたいです。ただ、<記録の地平線代表 シロエ>と<主君の忍 アカツキ>のCXシナジー使用時の組み合わせのパワーはほぼ返せないので、難しいですがゲーム後半はレベル3の準備される前にダメージレースで優位に立てるようCXをいつもより多めに打つなどして短期決戦に持ち込みたいです。
    ●vs ニセコイ
    ニセコイは制限を受けたことと、新しいタイトルが登場していき、多くのタイトルのカードの効果が強くなっていき、ニセコイのカードの効果がさほど珍しいものがなくなっていくごとに下火になってきたタイトルだと個人的に感じています。
    しかし、レベル3の早出し条件が比較的簡単な<乙女心 小咲>とアタック時1点バーンと再スタンドの効果を持った<乙女心 万里花>はやはり今でも十分驚異的なため、ある程度使用率は高いのではないかと思います。もし相手がニセコイを使用してきたときには、相手がレベル3に上がる前に前列のキャラを相打ちになるパワーでアタックし、前列にキャラをなくして<乙女心 万里花>のスタンドをさせないようにしたり、<美夏助太刀>のような助太刀を握って置いたりしておくように心がけるといいと思います。


    自分がニセコイと当たったさいには、ニセコイのレベル1のパワーラインは<週末のデート 千棘>+応援500で7000が想定されますので、サイドどちらかに<松永 涼>、中央に1/0 6500の奈緒か凛を置いて、後列に<Trancing Pulse 奈緒>と<Trancing Pulse 加蓮>を置き、8000ラインを2面作って圧力をかけていきたいです。
    また,レベル2で<乙女心 小咲>に対し<アイドルとして 奈緒>のCXシナジーでアタックする際は,山札の下に送るともう一枚<乙女心 小咲>を出された際にサーチされてしまうので、控え室に送る方がいいと思います。
    ●vs 艦隊これくしょん
    艦これは深海のデッキを使用してくることが多いと思います。
    深海は4ルックや中央500応援のアド集中などの優秀なシステムカードが揃っており、レベル1も<北方棲姫>や<最終形態 軽巡棲鬼>で盤面を抑えてくるので、とても安定したプレイングをしてきます。レベル3では『<戦艦水鬼>で回復をしながら、<最終形態 北方棲姫>でクロック送りを狙ってくるので詰め能力もなかなかです。
    対戦する際は<北方棲姫>のCXシナジーでレベル0の後列は焼かれてしまうので、後列にレベル0を置くのを<北方棲姫>が出てきてからにするなどタイミングを考えながら、後列を置きたいです。
    あと、レベル3では<最終形態 北方棲姫>にパワーで勝てないキャラなどはあらかじめわざとバトルに負けてクロック送り対策をしたりしていきたいです。


    デレマスを使用していて深海と当たった場合、<Trancing Pulse 奈緒>が後列にいると<北方棲姫>で焼かれてしまうのでなかなか苦戦しそうです。
    また、レベル2では<Trancing Pulse 凛>に対してクロック相打ちを使用してくると考えられます。この場合、<Trancing Pulse 奈緒>が焼かれてしまい<Trancing Pulse 凛>のパワーがいつもより低くなってしまっていることも考えられるので、ストックに余裕を持たせるためにレベル2での早出しはせず、深海との対決の際はレベル2では確実にレベル3での体制を整えられるように手札を整えていきたいです。
    RR北方棲姫 RR最終形態 北方棲姫
    ●vs Charlotte
    Charlotteは<いまに挑む"乙坂 有宇>のバーンメタと集中が<"天体観測"友利 奈緒>の相手をリバースさせなければいけない代わりに2枚サーチ1ディスという特殊な集中を使用してきます。
    レベル3では、<"大切な何か"友利 奈緒>で正面のキャラのダメージを無効にしたり、<"大切な何か"西森 柚咲>を並べて自分の山札のトップを操作し、キャンセル率を上昇させてきます。
    こちらがバーンによる詰めをメインとしたデッキの場合、耐久力の差で苦しくなるゲーム展開が多いと感じます。なので、レベル3の準備をする際にはバーンメタに引っかからない詰めを持ったレベル3や回復持ちのレベル3を手札に多めに用意するようにしたいです。


    デレマスを使用していて相手がCharlotteだった場合、レベル3で<"大切な何か"友利 奈緒>の前に<Power of Smile 凛>を置いてしまうと再スタンドをしても相手にダメージを与えられなくなってしまうため、置く場所に気を付けたいです。
    R“いまに挑む”乙坂 有宇
    ●最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます!

    上記で述べさせていただいたタイトルの多くはレベル3での詰め性能が非常に強力なデッキとなっています。
    特にリバース時のバーンやクロック送りなどが強力で、今の環境は所謂、<美夏助太刀>の採用や相手がレベル3に上がるタイミングでのチャンプアタックをうまく利用しリバース時の効果発動を回避することが重要なのではないかと感じます。

    いろいろと気になる部分もあったかもしれませんが、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

    ちなみに私はしろくろフェスのトリオに参加する予定です。
    久しぶりの大会参加なので、すごい楽しみです!

    それではまた次の記事で会いましょう。

『おそ松さん』6大キャンペーン開催!

コンソールキャラ紹介

    posted

    by たばっちゃん

    コンソールキャラ紹介

    たばっちゃんです。

    コンソールって何?

    最近、<コンソール>って何?っていう声が聞こえてきて、えっ?ってなったので、
    せっかくなので、<コンソール>効果のキャラ達を紹介していこうかと思います。

    まずは<コンソール>原点?の紹介。

    始めに、コンソール操作って何?ってことですが、

    原作である探偵オペラミルキィホームズの登場人物、ネロの能力
    ダイレクトハック(電子機器への侵入・操作)の行動の一つです。(違ってたらごめん)

    コンソールは、コンピュータを操作するために使う入出力装置のセット らしい。

    WIKIによると、最終的には結構謎が絶えないトイズ。とされています。

    初期設定だと動物を使役するチカラだったらしい。


    でカードだと、

    Cコンソール操作 ネロ
    Cコンソール操作 ネロ

    「このカードが手札から舞台に置かれた時、 あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。
    『X(以降◯◯版)』のキャラなら手札に加え、 あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。」

    操作してる感が凄く伝わるカードですね。


    山札の上を確認して、満たしていればハンド入れ替え、
    失敗したら集中やまたは違うプレイングの参考に、

    登場するときに今後の展開に変化をもたらすカード。

    時に強力な助けになるとても良いカードですね。

    ではこの<コンソール>効果をもったキャラがどれくらい居るのか?

    読む前に何種類あるか予想しながら読んでみると、ちょっと当たった時に嬉しくなるかもネ。



    では(間違ってたらごめんよ)



    【 1 】
    PR先輩に警告!さら PR先輩に警告!さら

    スポーツ版


    【 2 】
    PR幼児体型 インデックス

    カムバックで登場 魔法版
    「更に 【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xはあなたの《魔法》のキャラの枚数×1000に等しい。」
    行きのターンのクセがすごい!


    【 3 】
    PR“ちんちくりん”ツグミ PR“ちんちくりん”ツグミ

    葬儀社版
    「【自】 相手のアタックフェイズの始めに、あなたはこのカードを前列のキャラのいない枠に動かしてよい。」
    移動も出来るかなり優秀な子


    【 4 】
    C料理中の杏 C料理中の杏

    演劇版
    「【永】 他のあなたの『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を持つキャラすべてに、パワーを+1000。」
    最近アンコール持ちに~ってあんまし活躍してないよね。


    【 5 】
    RRエプロン姿のネロ RRエプロン姿のネロ

    探偵版
    「【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、ソウルを+1。」
    許されたソウル応援。


    【 6 】
    Rプカプカデート リッカ Rプカプカデート リッカ

    魔法版
    こんなデートしてみたい(切実)


    【 7 】
    Cドジっ娘 あかり Cドジっ娘 あかり

    タロット版
    「【自】[このカードを控え室に置く] あなたのクライマックス置場に 「最後の使い手」が置かれた時、他のあなたのキャラがいないなら、 あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て <宿命の少女 あかり>を1枚まで選び、このカードがいた枠に置き、 その山札をシャッフルする。」
    CXで生まれ変わるカード。


    【 8 】
    R“一緒におでかけ♪”花陽

    音楽版
    かよちんとお出かけしたい人生だった。


    【 9 】
    TD元気いっぱい しんのすけ

    家族か幼稚園版
    こどもだから欲張り。特徴2つクレしん使い最近近所で見かけない。


    【 10 】
    R乙女心 アカツキ R乙女心 アカツキ

    武器か魔法版
    「【自】 チェンジ [(2) 手札を1枚控え室に置き、このカードを控え室に置く] あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の<主君の忍 アカツキ>を1枚選び、このカードがいた枠に置く。」
    最初ピンで入れてる人居たけど、最近はほぼ見ないデスね。


    【 11 】
    R鏡音リン“陽炎”

    音楽版
    「【永】 あなたのターン中、他のあなたの《音楽》のキャラすべてに、パワーを+1000。」
    相当強いと思います。高評価。


    【 12 】
    U首をかしげる万里花 U首をかしげる万里花

     鍵版
    「【永】 記憶 あなたの思い出置場に「約束のペンダント」があるなら、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが1以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。』」
    条件はあるのもも、1レベルの相打ちでは間違いなくトップクラスの性能、 相打ちにこの効果、ずるい。


    【 13 】
    R安定のギガント脳 つかさ R安定のギガント脳 つかさ

    ギガント版
    「【自】 あなたのクライマックスフェイズの始めに、前列の中央の枠にこのカードがいて、先攻プレイヤーの第1ターンなら、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、ストック置場に置き、そのターン中、あなたはアタックできない。」
    先行取れるかどうかでここまで効果に差がつくカードなかなか無い。 タイカプの覇者はきっと全部先行とって、この効果成功させたに違いない。


    【 14 】
    R素材採集 シリカ R素材採集 シリカ

    アバターかネット版
    「【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。」
    コンソールと0相打ち。序盤は相打ちとして、中盤以降は手札の入れ替えなど、いつ引いても腐りにくいカードは良いですよね。


    【 15 】
    R“五班の雷電”アドルフ R“五班の雷電”アドルフ

    改造版
    「【自】[(1)] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の<雷雨の一粒>を1枚選び、手札に戻す。」
    3500拳回収できる雷お兄さん。


    【 16 】
    C一発屋水泳大会 コーデリア C一発屋水泳大会 コーデリア

    スポーツ版
    「【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、相手の前列のキャラが1枚以下なら、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-3000。」
    この手の効果で相手のキャラを倒したことが無い。
    後半引いても相手の面が1面でこっちのターン来ること無いので、プール無い限りは採用がちょっと厳しいかも。


    【 17 】
    TD“波打際のプリンセス”小泉 花陽 TD“波打際のプリンセス”小泉 花陽

    音楽版
    「【永】 応援 このカードの前のあなたの《音楽》のキャラすべてに、レベルを+1し、パワーを+500。」
    トライアルデッキらしいといえばらしい効果。


    【 18 】
    R風が強い日 村上文緒 R風が強い日 村上文緒

    ガール版
    「【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。」
    スーパーコンソールという名前がついたカード。 <コンソール>効果に加え、トップチェックの機能がついた優秀なカード。
    状況に合わせて上と下の効果を使い分けて使うことで可能性は無限大。


    【 19 】
    C“第104期訓練兵団”マルコ

    兵団版
    「【自】 絆/<U“第104期訓練兵団”ジャン>[手札を1枚控え室に置く] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「“第104期訓練兵団”ジャン」を1枚選び、手札に戻す)」
    『じゃあ絆つかいまーす。ジャン!』って言って回収してくれる人にいつか当たってみたい。


    【 20 】
    R“魅惑のパジャマ姿”モモ R“魅惑のパジャマ姿”モモ

    宇宙人か植物版
    「【自】[このカードを控え室に置く] 他のあなたの、《宇宙人》か《植物》のキャラがフロントアタックされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。」
    こんなパジャマ姿で至近距離に居たらトラブル起きますね。ハイ。


    【 21 】
    R“巡る世界”西森 柚咲 R“巡る世界”西森 柚咲

    能力者版
    「【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、 そのターン中、このカードのパワーを+1500。
    後半引いたら<コンソール>のみ、序盤はアタッカーとして頑張れるかもね。
    SECバージョン>でデッキを組むと凄い幸せになれる。」
    おまじない信じる人には良いカードが来るかもね。


    【 22 】
    U海辺の特訓 マリア U海辺の特訓 マリア

    音楽版
    「【自】 チェンジ [手札の《音楽》のキャラを2枚控え室に置き、このカードを控え室に置く] あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の<RR“自分らしく輝く”マリア>を1枚選び、このカードがいた枠に置く。」
    絵の印象監督っぽい雰囲気。


    【 23 】
    RR危急の参戦 翼 RR危急の参戦 翼

    音楽版
    「【自】[(1) 手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て《音楽》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。」
    良いですよね。このカード。<コンソール>、山札の上がイベントやCXで、いつもはションボスになるところを、 下の効果でサーチすると、CXを山に戻しつつ欲しいカードを持ってこれる便利屋さん。


    【 24 】
    R“開戦の狼煙”イリヤ R“開戦の狼煙”イリヤ

    マスターかサーヴァント版
    「【自】[(1) あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは1枚引く。」


    【 25 】
    R南方棲戦姫 R南方棲戦姫

    深海棲艦版
    「【永】 他のあなたの《深海棲艦》のキャラすべてに、パワーを+500。」
    シンプルだけど、強い。腐りにくい系のコンソールは本当好き。


    【 26 】
    RR“童女”斧乃木余接 RR“童女”斧乃木余接

    怪異版
    「【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の《怪異》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。」
    腐りにくいシリーズ。RRだけあってパンプの対象が自身にも振れるのもGood!
    最初は自身、後半は割りたい所増やす為に別キャラに、コンソールの中でも上級。 幼女としても一級。


    【 27 】
    RR甘いモノ好き レムレス RR甘いモノ好き レムレス

    ぷよ版
    「【起】 集中 [(1)] あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の山札を見て《ぷよ》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、自分の手札を1枚選び、控え室に置き、その山札をシャッフルする。」
    コンソール>失敗して、山札の上がCXなら集中しちゃおうマン。 これがハンド捨てない集中ならかなりの化物でしたね。現実は儚くも永久のカナシ。
    このタイトルのプールの関係であまり採用されていないのが残念。


    【 28 】
    RR千年 夕依 RR千年 夕依

    ストライカー版
    「【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」
    コレも良いですね。もし追加来るなら超化けそうなカード。 発売当初高かったけど、現在は使用者が少ないのもあって下り気味。
    ですが、めっちゃ強いですよ。2枚見ることで<コンソール>の成功率アップと、その後山に触れる効果がなければ最初にトリガーするカードを確認できる。
    場合によってはCXが上に来るように入れ替えてわざと<コンソール>失敗して→集中、とかトリガーでトリガー効果解決。みたいにもできる。山に2枚触れられて入れ替え可能といのはプレイヤー次第でかなり化ける良いカードですね。同型対決で差がでるカードですね。


    【 29 】
    TDお祭り しよ子 TDお祭り しよ子

    カードゲーム版
    「【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。」
    追加待ってます。以上。


    【 30 】
    RRProject:Krone ありす RRProject:Krone ありす

    音楽版
    「【自】[手札の《音楽》のキャラを1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは1枚引く。」
    コンソール>とドローの中で一番優秀。
    ハンドのカードを捨てることでドローが出来る、シンプルだけど、 <コンソール>との噛合が良い。
    コンソール>→失敗(CX又はイベント)効果使用。すると、、、、 ほぼ山札の上のカードが手札にくるんじゃね?というカード。
    今まで見た中で強かった動きが3レベルでありす登場、<コンソール>効果、山札の上が<ハナコ>。
    下の効果でハンド捨ててドロー、<ハナコ>が手札に、、、、、 という凄い事も起こりうる。


    【 31 】
    R“特殊魔術礼装”マジカルルビー R“特殊魔術礼装”マジカルルビー

    魔法版
    「【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。」
    幼女>ステッキってことかい?(分かってますよ《怪異》だからだって。)

    ということで<コンソール>たちを書いてみましたが、皆さんは何種類思い出せましたか?
    読んでくれた皆さんは、どの<コンソール>が好きですか?
    最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE