【479ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【479ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【そすだん】

    posted

    by たばっちゃん

    たばっちゃんです。

    ハルヒ、色々回しているんですが、まだ構築固まらない悶々とした日々を過ごしておりますが、ハルヒ使いの皆さんはもうコレだ!ってハルヒは完成したでしょうか?
    今回は、発売してから回してみての雑感?などを書いていこうと思います。

    読んだ人のうち1人くらいが参考になるかも?くらいの話なのでゆるーい気持ちで見守って下さい。

    まずは≪SOS団≫でデッキを組む上で自分が必要かな?と思うパーツを書いてみると、

    レベル0
    採用圏内カード

    ≪SOS団≫の特徴なしで採用圏内カード




    がレベル0の選択肢に入るかなと思いました。



    キョン&小泉は、今回は黄色という選択を考えていないため、色発生で不純物を無くしたいので(赤青緑で組んだ場合、特に気になるので)選択肢から外しました。

    レベル1
    採用圏内カード

    ≪SOS団≫の特徴なしで採用圏内カード

    レベル2
    採用圏内カード

    ≪SOS団≫の特徴なしで採用圏内カード

    (情報連結解除は2月の制限改定で禁止になる予定)

    レベル3
    採用圏内カード

    ≪SOS団≫の特徴なしで採用圏内カード

    CXカード
    10104.jpg 10006.jpg

    上記に挙げなかった、まだ頭のなかでふわっとしてて、青緑+赤で組んだ場合、使ってみたいかも?なカード達。




    以上が、今回自分がハルヒを組む上で持っておいたほうがいいかな?と感じるカード達です。

    とりあえず、コレだけあれば何パターンかのハルヒのデッキは組めるかなと思います。


    上を参考にデッキを組んでみました。


    デッキレシピがこんな感じです。

    赤緑+青ハルヒ
    WS_Decklist_SOS.jpg




    では軽く採用理由を。

    採用理由
    ひと休みハルヒ

    集中+中央500パンプ。
    1リフに向けての動きに必要なのと、HIT率が高そうな時に集中打って、 当たったら後半のパーツ集める役目。
    確山になってしまう状況を避けるために必ず入れたいカード。
    いつ引いても腐りにくい。

    温泉のハルヒ

    0相打ちとリバース時≪SOS団≫に1500パンプ。
    相打ちの役目に加えて、リバース時のパンプ効果でこれも比較的腐りにくいので入っていますが、今一番抜きたいと感じているカード。

    最近増えているラビットハウスと当たった時、<ココア画伯>が効果で1レベル3500になるため、0レベルでこのカードでは対処できず、移動持ちのタイトルも居るので、あまり行きでの相打ちが序盤噛み合わないと感じることがあり、<マスコットみくる>入れたい、、、ってなってて、この枚数と採用含め検討中です。

    ひと休みみくる

    前半のハンド稼ぎ要因と、山札を削れる効果が魅力的で採用。
    SOS団で勝つためには、1リフ→盤面制圧→詰め。の流れを作りたいので入れたいカード。
    回していると数回くらい、<トナカイみくる>を早出したい場面で山札が1~2枚みたいな事や、<集中>打って2枚以下みたいな事があったので、2枚削りが結構いい仕事してくれるなと感じる事が多かったため多めに採用しました。

    ツリー色のドレス長門

    オカ研>効果(登場時①山札1クロックで1レベル以下サーチ)に加えて、 アタック時≪宇宙人≫か≪SOS団≫に1000パンプ振れるので、いざという時に痒いところに手が届く良いカード。
    ≪SOS団≫の特徴を持っていなくても1レベル以下のキャラなら持ってこれる点がミソ!
    (助太刀とか、採用によっては<SOS団のマスコットみくる>等)加えてCX連動が1レベルなので比較的連動2面もしやすいと思います。

    ただの人間には興味ありません

    ≪SOS団≫を山から2枚までサーチして、ハンド1枚を切るイベント。
    PSセット追加で、持ってきたい≪SOS団≫のカードが増えたためかなり評価が変わったかも。
    ハンド切る手段が少ない為、リフ前にクラマ抱えてしまった時にも使える。
    傍若無人>1枚も持ってないけどCX持ってる時に2枚傍若無人サーチしたり、リフ後に<トナカイみくる>持ってきて2面決める時にも使える。
    イベント打つ→山2枚圧縮→<集中>のヒット率上げるのにも使える。
    10thAnniversary>連動決める前にイベント打って0レベル抜いて成功率少し上げるなど。
    場面に応じてめっちゃいい仕事するカードですね。

    ボーカリストハルヒ

    集中>、<2000応援>で≪団長≫で回収できる助太刀、、、ただそれだけ、、、、そう、ただそれだけ。

    ブシロードさん、ショップ大会のPRでハルヒのSOS団の助太刀刷って下さい!
    とお祈りを捧げる毎日。

    ≪団長≫ ≪時間≫ ≪宇宙人≫ ≪超能力≫ ≪動物≫ ≪本≫は有る。

    頼む、、、≪SOS団≫拳を、、、、、。

    いつものハルヒ

    ツリー色のドレス長門>でもってこれるのもあり、1枚採用。
    ハンドに2枚欲しいと思う事が無かったので1枚のみにしています。
    置き相打ちされた時や、パワーが一緒のキャラが居たら迷わずぶつけられるので入れたいと思ったのと、連動引けてないときのハンド消費を抑える役目。

    おめかしみくる

    昔は採用したことなかったカード。

    今だと集中が入っているタイトル増えたのと、1/0で2レベル以上にフロントアタック出来ないパワー6500になるよシリーズが増えたのもあり、採用しました。
    相手が集中使った効果で-2000の効果はかなり偉大ですね。
    今だと、
    ・<Trancing Pulse 奈緒
    ・<お茶目さんチノ
    ・<水着の天
    ・<可愛いパジャマ美柑
    ・<憂いの面持ち 黒雪姫>(場合により)
    ・<感謝の言葉 戦場ヶ原ひたぎ
    ・<放課後の初春
    など、能力持ちの集中は2000以下のパワーが多いので今の時代にあった、、、ハンターですねコレ。
    ハンターで思い出しましたが、今モンハンXXに向けてリハビリ中です。
    最近ランスをやり始めました。

    失礼(`・ω・´)ゞ

    お花見みくる

    登場時、自分の≪時間≫か≪SOS団≫の誰かにパワー+1500振るかを選べる優秀なカード。
    自身に振れば1/0でパワー6000。
    傍若無人ハルヒ>連動で確実に踏みたい時、思い出置き場からひと休みして返ってきた<みくる>にパンプや、<トナカイみくる>のラインを上げて敵を割りたいときなど、1500パンプを自由に振れるようにデッキもほぼSOSにしてあります。

    傍若無人ハルヒ

    登場時6000まで上がり、連動で前列の0レベル焼きと控えから≪団長≫か≪SOS団≫のキャラを回収。
    返しのパワーが低すぎるのが難点ですね。
    ただ、連動決める→<2000応援>回収→次のターンに2レベなら、回収した2000応援登場→3レベル回収。の流れが好きなので抜けないカードですね。(他にも色々回収しますよ?もちろん)


    ただ、、すごく抜きたいです。

    パワー低い、、、、、。

    みくるをプロデュースハルヒ

    レベル3に2000応援と登場時手札切って≪団長≫か≪SOS団≫回収。
    シンプルに強いですね。

    レベル3の準備で<10thハルヒ>か<トラブルガールハルヒ>を持ってくる感じですが、 状況によって、
    トナカイみくる>早出し→応援出す→効果で控えからトナカイみくる回収して出す。
    みたいな感じで使ったりもします。

    この時、ハンドのキャラに余裕があるようなら≪団長≫をもつ<ボーカリストハルヒ>の助太刀を持ってきて、『返し助太刀持ってるで』アピールも出来たりするかと。

    10thAnniversaryハルヒ

    抜いたり、入れたりが一番激しかったカードです。

    今は入れたい、枚数は2枚となりました。

    理由としては、1枚って、ストックに埋まったり、クロックに飛んで触れないみたいな事があるので安心できないのがあるのと、2枚あれば、場合によってにはなりますが、

    10thハルヒ登場→10thハルヒ回収→10thハルヒもう1枚登場→トラハル回収→トラハル登場→連動で無双。なんて事も出来ます。

    ただの人間には興味ありません>で山から持ってこれる可能性も有るので、やはり2枚入れておきたい。

    連動なかなか決まらないんじゃない?と自分も最初思いましたが、 ストックに噛んだカードの把握と、連動するターンにイベント打って、残りの山札にどれくらい1以上のキャラがいるか確認しつつ0レベルを効果で回収して2枚抜いてしまって確率を上げれば成功率はあがるのかなと。

    このデッキの場合は登場時の回収効果は特に強いと感じます。
    しかも<サムデイインザレイン>をハンドに持っている時ならなおさら。
    これで<トラハル>回収して2種類の連動を決めれば美味しい。 そう、その美味しさ。



    ジャンボフランク!

    20170112画像.JPG



    何故って?

    ジャンボフランクを『サムデイインザレイン』とした場合、

    ケチャップを10thAnniversaryハルヒ(色的にも)

    マスタードをトラブルガールハルヒ(色的にも)

    このケチャップとマスタードの共演。

    この2つがダブルで連動を起こすことで生み出される衝撃。



    美味しいでしょう?




    さて、冬の寒さが増したところで話戻しますね。



    恐らく人によっては、1枚この枠を<ネコミミみくる>に、っていう人もいると思います。
    試してみましたが、やはり1枚でしかもネコミミみくるは<>のトリガーと素引き以外ではなかなか触るのが難しいので10thハルヒ2枚の方向にしました。

    もし自分がネコミミみくるを入れるなら、一緒に<サイン会みくる>を1~2枚入れると思います。
    そうなったら助太刀も<2000拳>→<みくるとの出会いみくる(大)>(3000拳)に変えるのもありかなと思います。


    トナカイみくる

    早出しできる上、バトル中相手は助太刀を使えないので、アタック順次第では<早出しのメタ拳>を打たれず、しかも相手のキャラもパワーラインで見た目越えすればいいので、面も取りやすい。

    同型と当たった場合は、出すタイミングを見誤ると一方的なゲームになる可能性が有るので、できれば相手に先にみくる出させるようなプレイが出来ると最高。

    ひと休み長門>を採用した場合は、ひと休み長門と一緒に面に出しておくと生存率が高いので、この組み合わせもオススメ。

    トラブルガールハルヒ

    回復と連動で1点バーン、連動は<>。いうこと無いです。ハルヒ組むなら迷わずCXとセットで4投したい。


    CXは両方連動で4枚ずつなので説明を省きます。
    と、簡単にですが書いてみました。細かいプレイングなどは、回しながら鍛えていきたいと思っています。

    調整を繰り返している組み合わせ

    交互に頻繁に変えているのが

    レベル0を


    で、変えたりしています。


    で、上の感じで変えてみるとデッキがこんな感じに変化します。

    デッキ案その2
    WS_Decklist_SOS2.jpg

    【レベル0】(16枚)

    2 <CSOS団のマスコットみくる
    3 <PSひと休み みくる
    3 <R温泉のハルヒ
    4 <PSひと休み ハルヒ
    4 <PSツリー色のドレス 長門

    【レベル1】(15枚)

    1 <Uおめかしみくる
    1 <R“いつも”のハルヒ
    1 <Cボーカリスト ハルヒ
    4 <PS傍若無人 ハルヒ
    3 <PSひと休み 長門
    3 <U水着のハルヒ&長門
    2 <Cただの人間には興味ありません

    【レベル3】(2枚)

    2 <PRみくるをプロデュース ハルヒ

    【レベル3】(9枚)

    3 <PSトナカイ みくる
    4 <Cトラブルガール ハルヒ
    2 <PS“10th Anniversary”ハルヒ

    【クライマックス】(8枚)

    4 <CCサムデイ イン ザ レイン
    4 <PSある日の部室




    こんな感じになります。

    このデッキだと、

    おめかし長門
    情報連結解除
    部室の長門&小泉

    を入れ替えて使うのはありかなと思いますがまだ試していません。

    変更点や考えていること
    3色を使うことによる色発生の注意点

    1つ目のデッキは赤緑だったので比較的レベル1の色発生もほぼ簡単に行けますが、2つ目のデッキの場合は3色入っているので、色の発生を気をつけないといけません。

    自分はこの組み合わせだと、

    青→緑or赤→残りか、赤→青or緑→残りのどちらかで出すことが多かったです。

    おめかしみくる

    おめかしみくる>はこのデッキだと1枚になっています。相手に応じて出すか出さないかを考え、このカードが欲しい相手ならツリーでサーチとか出来るので入れておく事に。
    序盤色発生の関係で出せないけどハンドに2枚来るの怖いので1枚ですね。

    青のキャラについて

    水着のハルヒ&長門>、<ひと休み長門>については、青を絡めるSOS団デッキの場合必ず入れたいカードなので採用しています。ここの採用枚数は調整中です。

    水着のハルヒ&長門>は、疑似アンコール付与の効果で、本来は空いてしまうはずだった盤面を、効果の疑似アンコールで盤面に残したまま返しのターンを迎えられるカード。
    このパワーラインの低いデッキを補い、被弾を少しでも抑える役目を果たす存在。
    相手の正面のキャラと同じパワーラインのキャラに効果を付与してフロントアタックしたり、相手の置き相打ちをほぼ無駄にさせたりと活躍してくれます。≪団長≫の特徴があるので<集中>や<2000応援>で触れる点もいいところ。

    ひと休み長門>は、デメリットこそあるものの、1/6000というパワーと、他のあなたの≪宇宙人≫か≪SOS団≫のキャラがフロントアタックされた時、手札1枚を切って自身を控えに送るとバトル中のキャラに3000パンプ出来る効果付き。
    このカードは1レベルで2面展開できるとより強さを感じるカードですね。
    相手が、1レベルのCX連動でリバース時に回収や山からサーチするテキストを持った相手が2面しづらい状況を作れる可能性があるカードなので、そういった相手には特に2面展開したいです。
    2レベル過ぎたら早出しした<トナカイみくる>、<2000応援>、<ひと休み長門>と展開出来ると、みくるをしっかりと守ってくれるので序盤から中盤までしっかり活躍してくれるので採用。ホントは4入れたいです。

    SOS団のマスコットみくるの増量

    SOS団のマスコットみくる>なんですが、強いのでもっと入れたいんですが、後列に置きたいカードも多く枚数悩んでいます。

    友人が<温泉のハルヒ>抜いて枠を全部<SOS団のマスコットみくる>にしていたので、自分もそれでちょっと今度回してみようかなと思いました。

    さいごに

    デッキの回し方なんですが、上の2つのデッキともに、そのレベルの最善手を打っていき、丁寧に試合をすすめるのが一番良いのかなと思います。

    ここでこうしてこう動く!みたいなデッキではなく、<連動>の回収、<集中>、<ツリー>のサーチ、<2000応援>の回収、などなど、状況に応じて触るカードが異なるカードが多く、たくさん打って色んな状況を経験しながらプレイングを固めていくしかないなと。

    なので、今日のこういう流れ良かったな。みたいなのを携帯のメモにでもとっておくといざという時見返して役に立つのかなと。

    自分がよく使うメモアプリは『ColorNote』っていうアプリです。使いやすいですこれ。

    さて、色々ざーーっと書いてきましたが、結論としてはまだまだ研究中です。

    このデッキ回してみてよ?みたいなオススメが有れば『@rinntotbc』まで画像つきでデッキ送ってくれたら組んで回します(`・ω・´)ゞ

    なかなかカッチリハマらないからこそ、組んで、試して、崩して、が楽しいですね。

    とりあえず、納得できる形になり次第デッキともに紹介出来ればと思います。


    最後まで読んでくれたくれた皆さん、ありがとうございました(*´ω`*)

WSブロガーに今年の抱負を聞いてみた!

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑=三๑'ω'๑)=

    今回は遊々亭WSブロガーに去年の振り返りと今年の抱負について聞き込みをしてまとめてみました!

    【1】前期よく握ったデッキ&活躍した(お世話になった)カードはなんですか?
    K

    結果的には、カナンばっかり使ってた1年でしたね。規制後は<中学生>を<オカケン>に代えて、それに伴ってプレイも変えて。
    あとはTPも使っていました。これら二つは、今期もお世話になりそうですね。

    こへい

    前期は主に物語シリーズ、そしてプリズマイリヤを握っていました。
    ずっとプリズマイリヤを使ってはいたのですが、私の中で物語シリーズが一強、という印象を受けていたため、途中で物語シリーズのデッキを組みしばらく練習していました。
    組むのが遅かったために練習量が足りず、結局物語シリーズでも結果を残すことはできませんでした。
    あれほどプレイングや練習量がモノを言うデッキもなかなかなかったと思いますので、それで勝率を残している方はすごいなぁと思っていました。
    最後の地区、札幌では結局プリズマイリヤを握って、形にも残りませんがネオスの4位まで勝ち残りました。最後にプリズマイリヤを選択して良かったと思っています。

    お世話になったカードはといえば、もちろん「<濡れた制服 クロ>」になります。
    「キャンセルしなくてもよい」という新しいデッキタイプに触れることになりました。
    プリズマイリヤに唯一性を持たせる、とっても好きなカードです。
    イラストも最高です。書き下ろしに感謝です。

    せんがくひさい

    WGP2016ではBCF2016に引き続きTPを使用していました。
    結果としては何の成果も得られませんでした...。
    納得いく構築にはできたのですが回し込みが足りていませんでしたね。
    お世話になったカードはもちろん「<Trancing Pulse 奈緒>」。
    様々な新規・追加タイトルが出ましたが未だに5枚集中は奈緒のみですし、まだまだ環境ではTPを見かけると思います。ただ最近は人気が落ち気味?

    たばっちゃん

    WGP期間で使用していたタイトルですが、

    • 艦これ/金剛prinz型(Prinz Eugen+金剛)
    • 境界の輪廻
    • デレマス(黄赤)
    • ぷよぷよ(あかぷよ軸)


    主にこの4つで、12月過ぎてからアクセル・ワールドを回し始めました。

    結果地区の勝率は

    • 艦これ 50%
    • 赤ぷよ 30%
    • デレマス 50%
    • 輪廻 100%(入賞)


    となりました。特にお世話になったカードは、、、<Z3>と<Z3 zwei>のセットと<だまし神>ですね。

    アクセル・ワールドは、ある人のプレイングを見て、今まで考えつかなかった回し方だっため、衝撃を受け、回してみたいと思ってすぐに手を出したのがきっかけです。

    でその後、年末にパワーアップセットのハルヒに手を出しました。


    のりまき

    とにかくCharlotteのストブ、門CX採用の構築を使い続けた期間でした。
    艦これ、アクセル、DCなどもそれなりの期間を使って調整しましたが、Charlotteに勝る魅力は感じられなかったです。
    使っていて非常に飽きないタイトルですし、思い入れも多々あったので。日本で一番Charlotte回したのは俺だ!ってくらい、ほんとひたすら使っていました。
    お世話になったカードはCharlotteの「<"大切な何か"友利 奈緒>」沢山の窮地を救ってくれました!

    【2】今期気になるタイトルを教えてください!
    K

    Charlotteですかね。全く衰えを知らないデッキパワーに感動するばかりです。どこまで生き残るんでしょうか。

    こへい

    現状で発表されている中では「このすば」が気になっています。
    私がデッキを組む理由は、その作品が好きか、ギミックが面白いか、どちらかなのですが、このすばには両方の意味で期待しています。エクスプロージョンがどういった形でカード化されるか楽しみですね。
    そして追加を期待するタイトルはもちろん「プリズマイリヤ」です!
    私がWSを続ける理由のひとつです。
    カードの効果も今までの弾全てとても楽しいものばかりだったので、次も期待してしまいます。

    せんがくひさい

    最近公開も始まったRewriteです。
    真面目に環境を意識し始めたのがディスガイア・Rewrite時代なので今回の追加で環境復帰できることを切に願っています。
    現在の公開では早出しのできる1コストLv×1000応援に単純に強いLv3の静流、<忍者>集中も見え、ネーム条件ですが<>も見えてグッドスタッフがかなり熱いですね。
    個人的にはちはやが好きなので今後の公開に期待したいです。
    Rewriteを組みたいと思う方、<オカ研>くらいは集めておきましょう。取り敢えずは使うと思います。
    今月から2期も始まり更に追加も望めると思われますので皆さん買いましょう。
    あとBDにPR付けてください。

    たばっちゃん

    一番気になっているのは、ソードアート・オンラインですね。
    追加のない今でも<ファントム・バレット>は連動で即死もある強力なカードなので、あとは追加でどういう風に変わるか気になっています。

    のりまき

    直近で気になるのは「アニメRewrite」
    原作大好きなので使って楽しみたいというのと、強さの面でもかなり好みの<カリスマ魔女 朱音>があるタイトルなので、1月末の発売が待ちきれないですね。
    ひそかに、リトルバスターズのパワーアップセットなんかも期待しています。

    【3】今期の抱負をお願いします!
    K

    WSというコンテンツに対して、1プレイヤーを超えた貢献がしたいですね。

    こへい

    一番大きな目標はやはり「全国大会優勝」です。
    まず出場だろうという話ですが、出場だけでは物足りません!今期は1年間、基本的にはネオス全国大会を見据えて頑張っていきたいです。
    例年通り開催されればですが書く記事も、今まで通り常に環境に合わせて執筆したいと思っています。
    ショップ大会には数多く出ているので、人が使っているデッキはよく見ているつもりです。
    目標はネオス全国優勝と書きましたが、ただもしプリズマイリヤの追加がきたら、タイトルカップ優勝を優先します^^;
    地区へ遠征しつつ旅行も楽しみながら、今年もWSで友人と遊んでいけたらと思います!
    本年もよろしくお願いいたします。

    せんがくひさい

    目指せRewriteで全国優勝!
    今年もよろしくお願いいたします!

    たばっちゃん

    今後の抱負ですが、この間の記事で、一年の目標として、各期入賞したいと書来ましたが、もうちょっとだけ目標を明確にすると、

    今期はハルヒを使って入賞が目標

    ですね。

    おそらくトリオで握ると思いますが、このタイトル好きなので、好きなタイトルで結果残したいと思っています。

    のりまき

    とにかく、楽しくヴァイスシュヴァルツをすることですね。
    地区のレシピなどは勿論目標として掲げていきますが、何より大切なのは楽しく遊ぶこと。これに限ります。勝つためだけのゲームになってしまっては、本質を見失っていまいますしね。


    遊々亭WSブロガーの去年の振り返りと今年の抱負については以上となります。

    みなさま今年もよろしくお願いします(≧∇≦)




    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

【販売ランキング】「ペルソナ5」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
    今回は「ペルソナ5」のレアリティ別販売ランキングを公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!
     
    (ペルソナ5)レビュー表紙-thumb-autox416-40089.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
    販売ランキング RR 編 TOP3
    第1位
    RR主人公&アルセーヌ/JOKER
    【永】他のあなたの《怪盗》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】[(3)手札の《怪盗》のキャラを1枚控え室に置く]あなたのアンコールステップの始めに、相手の前列のキャラがいないか、相手の前列のキャラすべてが【リバース】しているなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたの前列の《怪盗》のキャラ1枚につき、次の行動を行う。『あなたは自分の山札の上から1枚を公開し、山札の下に置き、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベルに等しい。』その後、その山札をシャッフルする。(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する)
    【 RR 】の第1位は<RR主人公&アルセーヌ/JOKER
    パワー/回復/Xダメージと主人公らしい優秀なテキスト!
    このカードを中心にデッキを組みたい方も多かったのではないでしょうか!?
    担当も今このカードを軸にデッキを回しています!
    総攻撃をイメージできるXダメージの発動条件もおもしろいです(^^♪
    第2位
    RR春&ミラディ/NOIR
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】[(2)手札を1枚控え室に置く]このカードがフロントアタックされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【永】このカードの正面のキャラのソウルを-2。』
    【 RR 】の第2位は<RR春&ミラディ/NOIR
    回復に加えて防御テキストが魅力的!
    マカラカーンやテトラカーン(ゲーム内スキル)を使う春のイメージが浮かぶカードです。
    第3位
    RRナビゲーション役 双葉/NAVI
    【永】他のあなたの、《怪盗》か《コーヒー》のキャラすべてに、パワーを+1500。【自】[(1)手札の「許す、もんかっ!」を1枚控え室に置く]他のあなたのキャラがアタックされた時、他のあなたの、《怪盗》か《コーヒー》のキャラが3枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【永】このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』【自】相手のターン中、あなたの受けたダメージがキャンセルされなかった時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。
    【 RR 】の第3位は<RRナビゲーション役 双葉/NAVI
    戦闘要員でない双葉らしくサポートに特化したテキスト3つ持ち!
    アタック中にCX<CC許す、もんかっ!>をめくってつらくなる状況が逆に生き残りやすくできるので、バックアタック時に発動するポジションハック(ゲーム内スキル)と役割が近いですヽ(*´∀`)ノ
    販売ランキング R 編 TOP3
    第1位
    R反逆者の魂 主人公
    【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたが【起】を使った時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+500。【起】集中[(1)あなたのキャラを2枚【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の山札を見て《怪盗》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
    【 R 】の第1位は<R反逆者の魂 主人公
    《怪盗》を主軸にデッキを組む場合にかかせない【集中】テキスト持ち!
    加えて【起】によるパワー振り分けも持っておりRでは圧倒的な人気でした。
    第2位
    R怪盗団の演技派(?)女優 杏/PANTHER
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。【自】このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。
    【 R 】の第2位は<R怪盗団の演技派(?)女優 杏/PANTHER
    手堅い相討ちテキストにプラス、山札削りを持つLv0アタッカー!
    CXが落ちた場合のパワー+1500は《怪盗》以外にも振れるので、P3/P4中心のデッキに出張するのもありかもしれません(-^〇^-)
    第3位
    R佐倉 双葉
    【永】このカードの下にマーカーがあるなら、このカードのレベルを+1し、パワーを+1500。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《怪盗》か《コーヒー》のキャラならこのカードの下にマーカーとして裏向きに置いてよい。(そうしないなら元に戻す)
    【 R 】の第3位は<R佐倉 双葉
    ≪怪盗≫デッキで青を発生させるなら採用筆頭と思われるLv0アタッカー!
    Lv1/3500は対面すると割づらいですよね。
    予告状<U予告状>などイベント多めに採用している場合や、よりキャラの生存を重視するなら<C取引成立 祐介>もありかもしれません。
    販売ランキング U 編 TOP3
    第1位
    U予告状
    相手の思い出置場に裏向きのカードがないなら、相手は自分の手札を1枚選び、裏向きで思い出にし、1枚まで引く。あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《怪盗》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。あなたは相手の前列のコスト0以下のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。
    【 U 】の第1位は<U予告状
    ≪怪盗≫デッキの気になるギミックのひとつ!
    その中でも山札が削れてすぐキャラに還元できる扱いやすい黄色が人気でした。
    Lv1のアタッカーに<R“総攻撃”主人公/JOKER>を採用する場合、ノーコストでキャラを探しに行けるので扱いやすそうです(n'∀')η
    第2位
    U取引成立 モルガナ/MONA
    【自】あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたの《怪盗》のキャラがいるなら、あなたは自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。【起】【カウンター】助太刀1000レベル1[手札のこのカードを控え室に置く](あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000)
    【 U 】の第2位は<U取引成立 モルガナ/MONA
    ≪怪盗≫デッキなら【助太刀】を使う場合、発動しない訳がない条件の2000カウンター!
    上に記載している<R“総攻撃”主人公/JOKER>から引っ張ってくるLv1以下のキャラは、まずこのカードから担当は探してます。
    第3位
    U静かな怒り 杏/PANTHER
    【永】他のあなたの《怪盗》のキャラすべてに、パワーを+500。【自】[(1)]あなたのダイレクトアタックしているキャラの与えたダメージがキャンセルされなかった時、あなたは相手の思い出置場の裏向きのカードを1枚選び、控え室に置く。そうしたら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の《怪盗》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
    【 U 】の第3位は<U静かな怒り 杏/PANTHER
    ≪怪盗≫応援+予告状ギミック持ち!
    序盤から後列にずっと置いておけるデザインなので貴重な予告状チャンス(ダイレクトで点が入る)を逃すことは少ないと思われます(´▽`)
    販売ランキング C 編 TOP3
    第1位
    C取引成立 春
    【永】他のあなたの前列のキャラが1枚以下なら、このカードのパワーを+2000。【自】このカードがアタックした時、他のあなたのキャラが1枚以下なら、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードがレベル0以下のキャラなら、そのキャラを後列の好きな枠に置き、そのターン中、そのキャラに《コーヒー》を与える。
    【 C 】の第1位は<C取引成立 春
    序盤にアドバンテージを稼げるかもしれないアタッカー!
    このカード自身パワーが3000出るので相手のシステム系Lv0なら大体倒せる数値ですね(^^♪
    第2位
    C水着の杏
    【自】このカードがアタックした時、他のあなたの《怪盗》のキャラが2枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。
    【 C 】の第2位は<C水着の杏
    コストが掛からず扱いやすいLv1アタッカー!
    レベル1で赤を使う時に採用したいです(-^〇^-)
    第3位
    C取引成立 真
    【永】他のあなたの《怪盗》のキャラすべてに、パワーを+500。【起】[このカードを【レスト】する]あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは相手のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。』
    【 C 】の第3位は<C取引成立 真
    ≪怪盗≫応援+結構すごいおまけ持ち!
    このカードがいれば<R氷華&インデックス>や<Cドジっ娘 電>をテキストを発動させずに処理できます。
    稀に経験タイトルがレベル置き場に置こうとしているカードをダメージがキャンセルされた場合はどかすことができるのも良いですね(´▽`)

    今回のランキングは以上になります!
    遊々亭の新弾販売ランキングいかがだったでしょうか?
    次回の新弾はどんなカードが人気でしょうか!? おたのしみに(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)


    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE