【15ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【15ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2024年11月売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    digirank2.jpg
    2024年11月売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    2024年11月の売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの11月売り上げトップを発表いたします!!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    • ジエスモンGX
    • 上段テキスト
      進化:『特徴に「ロイヤルナイツ」を持つLv.6』から5【進化時】自分の手札かトラッシュから、特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ登場コスト13以下のカード1枚をこのデジモンの進化元の下に置ける。置いたカードの【進化時】効果1つをこのデジモンの効果として発揮する。その後、≪進撃≫。
      【お互いのターン】このデジモンの進化元に特徴に「ロイヤルナイツ」を持つカードがある間、このデジモンは≪貫通≫と≪ブロッカー≫を得て、1枚ごとに、≪セキュリティアタック+1≫を得る。

    SR販売ランキング TOP

    • ピヨモン
    • 上段テキスト
      【自分のメインフェイズ開始時】自分の手札から、特徴に「鳥」/「獣」を含むデジモンカード1枚を破棄することで、自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の赤のカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。
    • 下段テキスト
      【自分のターン】[ターンに1回]相手のセキュリティが減ったとき、メモリー+1。

    R販売ランキング TOP

    • 風真照人
    • 上段テキスト
      【自分のメインフェイズ開始時】相手のデジモンがいるなら、メモリー+1。
      【自分のターン終了時】このテイマーをレストさせることで、相手のターン終了まで、自分のデジモン1体は≪貫通≫と≪ブロッカー≫を得る。そのデジモンが特徴に「ヴォルテクスウォリアー」を持つなら、そのデジモンをアクティブにする。

    U販売ランキング TOP

    • ギギモン
    • 上段テキスト
      -
    • 下段テキスト
      【アタック時】[ターンに1回]このデジモンが名称に「ギルモン」か「グラウモン」か「デュークモン」を含むとき、≪1ドロー≫(自分のデッキからカードを1枚引く)。

    C販売ランキング TOP

    • フレイモン
    • 上段テキスト
      【登場時】自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「ハイブリッド体」/「十闘士」を持つカードと進化元効果を持つテイマーカード1枚ずつを手札に加える。残りはデッキの下に戻す。
    • 下段テキスト
      【消滅時】自分の手札から、進化元効果を持つテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。


    11月29日に発売される「CHAIN OF LIBERATION」で注目されたカードや、チャンピオンシップ2024 Cycle2 エリア二次予選で結果を残したデッキのパーツが人気となりました!

    新弾発売後にどんなカードが人気になるのか楽しみです!
    次回のランキングもお楽しみに~


    遊々亭公式X(Twitter)、デジカ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

    【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(11/21)

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第116回「タオルイン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第116回「タオルイン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は新発売の「クロスエボリューション」から<タオモンACE(BT19)>を使った一般的にタオルインと呼ばれるデッキタイプをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキコンセプト
    まずはこのデッキのキーカードである、<タオモンACE(BT19)>について見ていきます。

    このカードは登場時又は進化時に

    自分のターン:自分の手札から、1色の使用コスト5以下のオプションカード1枚をコストを支払わずに使用できる。

    相手のターン:ターン終了まで、相手のデジモン1体に≪Sアタック-1≫を与え、そのデジモンの【進化時】効果は発揮しない。

    という効果があります。

    このデッキでは自分のターンに登場した時の効果を主に使います。


    例えばここで、自分のターンに5コスト払って、タオモンACE(BT19)を登場させて、手札から<超進化プラグインS>を使用します。
    (緑色のオプションですが、テイマーがあれば色条件無視できます。)
    このカードは、1ドローして自分のデジモンを3コスト以下で進化できるデジモンに進化できるカードです。
    ここで試しに<クズハモン(EX4)>に進化します。

    クズハモン(EX4)も進化時効果でコスト5以下のオプションカードが使えるので何かしらオプションを使います。

    例えば、ここで<フィジカル・トレーニング>を使ったとします。

    サーチした後、クズハモン(EX4)の別効果で進化元からタオモンACE(BT19)を登場します。

    ここでまたタオモンACE(BT19)が登場するので再びオプションが使えるようになります。

    つまり、
    1. タオモンACEが登場
    2. タオモンACEで進化できるオプションカードを使用して、クズハモンに進化。
    3. クズハモンでオプション使用して、進化元のタオモンACEを登場して1.に戻る。
    手札次第ではありますが、1.~3.を何回か繰り返して、横展開していけるわけです。
    そこで横展開した後、<シャイングレイモン:ルインモード(EX4)>で相手のターン終了時まで相手デジモン全体に-5000をかけて、次のターンに<シャカモン(EX6)>に進化して、打点を上げて総攻撃するのが今回のデッキのコンセプトになります。
    (シャカモンまで積んでるのは稀かもしれませんが、ルインモードまでは大体同じだとは思います。)


    このデッキは、タオモンACEから簡単にLV6.7に繋げていけるので、LV7のカードの再現性がかなり高いコンボデッキになります。

    採用しているカードについて見ていきましょう。


    採用カード紹介
    タオモンACE(BT19)>から<クズハモン(EX4)>に繋げないとまず動き出せないので、一番重要なオプションは進化できるオプションです。

    ブルーカード>は一見運頼みのカードに見えますが、例えばタオモンACEからクズハモンに進化、クズハモンからオプションを使うとします。

    実はこれオプションさえ使えば、進化元からタオモンACEが登場することは確定し、まだ動けることも確定しているのでここでブルーカードを使用して進化できなくても問題はありません。

    外しても、ブルーカードでサーチはできます。
    当たれば、当然LV7でも踏み倒して進化できるので大当たりです。
    (パラディンモードだけは進化できないので注意しましょう。)
    次にタオモンACEをサーチするカードになります。

    デッキの性質上、LV3~LV5でデッキのスロットを埋める必要がないので、サーチカードたくさん積めるのいいですね。

    レナモン(BT17)>と<スクランブル>を組み合わせれば、実質スクランブルもサーチカードになりますし、ブルーカードはデッキを5枚めくれるので効率がいいサーチカードになります。

    レナモン(BT17)はオプションもサーチでき、デジタマの<ポコモン(BT19)>がプラグインを回収ができるので登場しても進化しても優秀ですね。

    その他の、タオモンACE、クズハモン、サクヤモン(BT19)でタダ打ちするオプションですが、動きを続けるための<カイザーネイル>、除去用の<ノーブルファミリアーツ>などを採用しています。

    ノーブルファミリアーツは特に、デジモンの効果を受けないデジモンに対しての対策で採用しています。
    今回は面白枠として、<ラピッドモン(BT8)>、を採用しています。

    デッキの性質上、テイマーを貼る必要があるのでラピットモン(BT8)の進化時効果が使いやすく、テイマーを貼っていなくても色が優秀なので<超進化プラグインS>が使えたりします。(結構育成からラピットモンを出し、タオモンACE登場から動いたりします。)

    このデッキは横展開する性質上<デクスモン(BT9)>に弱いので、レストして面処理するために<ラピッドモンX抗体(BT16)>を採用しています。

    またDPが0になって消滅したときメモリが増える効果自体は<ルインモード>共相性抜群です。
    このデッキは回ると自分のデッキがLOするぐらい引くので、対策で<インペリアルドラモン:パラディンモードACE(BT17)>を採用しています。


    デジタマの色を変えてたりして、使えるオプションを増やすとまだまだ改良余地があり、面白いデッキタイプなので興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。
    ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE