【1ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第137回「ガイオウモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第137回「ガイオウモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は「BT22 CYBER EDEN」で強化をもらったグレイモン系のデッキ、ガイオウモンをご紹介します。

    BT21「WORLD CONVERGENCE」のボックス購入特典のプロモパックでも<ガイオウモン>が収録されていましたよね。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキ紹介
    今回のデッキのキーカード「<神代悠子(BT22)>」です。

    効果はアタック対象が変更された時、自分のCSかグレイモン名称のデジモンがDP+3000と相手のデジモンの効果を受けなくなります。

    「アタック対象が変更された時」というと例えば、「ブロック」とか「突進」がその代表的なアクションになります。

    このデッキの場合<ガイオウモン(BT22)>の突進や<ガイオウモン(P)>の強制アタック+ブロックで簡単に誘発させることができます。

    効果を受けないのとDPを高いので<ブラストACE>などでのカウンターもケアできる点とバトルで相手のデジモンを除去できるので今流行のオメガモンのデッキの<奇跡の究極騎士>などもケアできる強みがあります。

    グレイモン系は元々、お互いのターンにアタック対象が変更されたらメモリー+1する

    進化効果を持った<アグモン(ST15)>と<グレイモン(ST15)>がいるのでガイオウモン(P)と合わせて、相手ターンにメモリーをプラスする動きも取れるので相性がいいです。

    今回新規で追加された<アグモンX抗体(BT22)>はお互いのターン中で相手のデジモンをバトル消滅させたらメモリー+1の進化元効果を持っていて、ガイオウモン(P)とあわせると自分と相手のターン往復でメモリー+1ずつ稼げるので非常に相性が良いカードです。


    ガイオウモンはどれを採用しても進化コストが4以上と今のデジカでは高コストの部類になってしまうのですが、今回はそのコストを踏み倒してしまおうと、<メタルグレイモン:アルタラウスモード(EX9)>を採用しています。

    メタルグレイモン:アルタラウスモード(EX9)は八神太一が登場したら、グレイモン名称にタダ進化できます。
    (今回採用しているガイオウモンはすべてグレイモン名称です)

    メタルグレイモン:アルタラウスモード(EX9)がいる状態で、八神太一名称のテイマーを手張りしても実質コスト軽減になりますが、<八神太一&八神ヒカリ(BT17)>はターン終了時に勝手に八神太一名称をタダ貼りできるので相性がいいです。

    八神太一&八神ヒカリ(BT17)を採用するとメタルグレイモン:アルタラウスモード(EX9)を8コストで登場させてメモリーが相手側に渡ったとしても、ターン終了時にガイオウモン(P)に進化して、強制効果を付与できたりします。

    太一のバリエーションも、
    1. ブロックしたらアクティブ
    2. ブロッカー付与+メモリー+1
    3. 3固定+アタック対象変更でDP+2000と1ドロー

    と3種類採用しています。

    神代悠子(BT22)>も<アグモンX抗体(BT11)>でサーチできたり、グレイモンなので<ハデスフォース>が使えたりします。

    相手のテイマーに触れるのでオメガの<ノキア>とかサクヤの<牧野留姫>なども除去できたりとハデスフォースの立ち位置も良くなった気はします。


    一気にワンショットキルのような派手な動きはできませんが、地味にアドバンテージを細かく稼いでいくデッキになります。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(8/6)

絆で強くなる! 第12回「アプモン(ウラノスモン)」

    posted

    by Fuji

    digideckTop2.jpg
    絆で強くなる! 第12回「アプモン(ウラノスモン)」

    こんにちは!Fujiです!


    7月19日に発売されたBT22「CYBER EDEN」で新しいギミックが増えてデジカの楽しさが加速していますねー!



    僕も遊々亭で「CSオメガモン」「CSアルファモン」のデッキ紹介記事を書かせて頂きました!
    (良かったらぜひご覧ください☆)


    今日は新規で強化が入った「アプモン」のデッキを紹介させて頂こうと思います!


    BT21「WORLD CONVERGENCE」で初のアプモンが来てからブースターパックで立て続けに強化が来ました!

    「ただでさえ強いガイアモンがもっと強くなるのかァー」と思ってたらなんと<ウラノスモン>という別デジモンのギミックが来ましたね!

    回してみたらガイアモンとまた違った面白さがあって魅力的なデッキでした!

    ということで今日はウラノスモンデッキをご紹介します!

    ぜひ最後までお付き合いください!

    (以前紹介させて頂いたガイアモンデッキはコチラから!)


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    メインデッキ
    50


    新しいギミックということもあり、まずはデッキが回りやすいようにBT22のカード多めで考えました!

    新海ハル>と<アプリンク>は貼れたら強い上に安定性が増すので4枚ずつの採用にしています!


    デッキの回し方

    このデッキは「ガイアモン」の軸とは違い、横展開と連携を駆使して勝利を狙っていくデッキになっています!

    しっかり素材が揃っていればレベル3から<ウラノスモン>に進化するまでに3-5体は盤面に登場させることが出来ます!

    エンタモン>ウラノスモンが連携を持っているので横に登場したアプモン達と連携して盾を削っていきましょう!


    更に今回のウラノスモン軸の強みがもう一つ、それは相手デジモンにDPマイナスをかけられることです!

    ミュージモン> / <メディアモン> / エンタモンが黄色らしくDPマイナスを使えるのですがこれが本当に強い...

    加えて<ドリーモン>で手軽に退化もかけられるのでDPマイナスとのシナジーも抜群!

    横展開しながら相手デジモンを除去して盤面をコントロールしていきましょう!!!


    具体的な動きの例を一つご紹介します!

    メモリー3で返ってきた場合

    育成から<ミュージモン>をバトルエリアへ→1コストで<レコモン>or<エムシーモン>をリンクさせて<飛鳥虎次郎>を登場


    その後アプ合体で<メディアモン>に進化



    2コストでメディアモンに<ドリーモン>をリンク
    メディアモンの【自分のターン】効果でLv.3のアプモンを手札からノーコストで登場



    その後アプ合体で<エンタモン>に進化
    エンタモン進化時効果で進化元からLv.4以下をリンク→【自分のターン】効果で登場コスト4以下のアプモン(デジモン)を手札からノーコストで登場



    3コストでエンタモンに<フェイクモン>をリンク
    リンクした時飛鳥虎次郎の【自分のターン】効果でテイマーをレストさせて相手デジモン一体にDP-2000、その後手札の<ウラノスモン>にアプ合体



    ウラノスモン進化時効果でLv.4以下のアプモンを登場
    その後【お互いのターン】効果で進化元からアプモンを一枚自分のデジモンにリンクできる



    この動きだけでもテイマー1+デジモン3体を盤面に展開しながらウラノスモンまでアクセスしています!

    リンクさせるデジモンやプレイング次第ではもっと多く展開させることも可能です!
    (例:エンタモンにメディアモンをリンクさせてアタックに行き【アタック時】効果でレベル3をもう一体登場させるなど)

    なるべく動きをシンプルにお伝えしたいので省きましたが、

    • ドリーモンのリンク時で【退化1】
    • メディアモンの登場時/進化時効果で相手デジモン一体をDP-4000
    • ウラノスモンのリンクできる効果でエンタモンをリンクさせるとターン終了まで、相手のデジモン1体を特徴に「アプモン」を持つ自分のデジモン1体ごとに、DP-4000

    といった効果を展開させながら使用できるので除去もバッチリです!


    (※ちなみにエンタモンの【自分のターン】効果は

    このデジモンがリンクしたとき、自分の手札から、特徴に「アプモン」を持つ登場コスト4以下のカード1枚をコストを支払わずに登場できる。

    なのでアプモン特徴のテイマーを登場させることも可能です)


    注目カード
    BT22-097 心の音楽

    今回の新規のアプモン用オプションカードです!

    【お互いのターン】特徴に「アプモン」を持つ自分のデジモンが登場したとき、≪ディレイ≫。
    ・自分の手札から、特徴に「アプモン」を持つデジモンカード1枚を自分のデジモン1体にコストを支払わずにリンクできる。


    先ほど書いた通りこのデッキは効果登場が多いデッキです!

    なので《ディレイ》のタイミングは噛み合いがよく、使いやすいので序盤で一枚はバトルエリアに置いておけると中盤以降で必ず役立ちます!

    この効果でリンクした後に、<新海ハル><飛鳥虎次郎>の効果でそのままアプ合体ができるので「ここぞ!」というタイミングを見計らって《ディレイ》効果を使ってみましょう!


    BT22-075 フェイクモン

    アプモンにリンク中《スケープゴート》という耐性を持たせてくれる優秀なカードです!

    横に多く展開していくこともあり、スケープゴートとの相性が非常に良いです!

    加えて自身が【道連れ】を持っているため、相手デジモンに自らアタックして相打ちをとることも可能です!

    そして相打ちになる際、

    【お互いのターン】[ターンに1回]このデジモンがバトルエリアを離れるとき、このデジモンのリンクカード1枚をコストを支払わずに登場できる。

    が使えるので事前にリンクさせておいたカードをそのまま登場させることも可能です!

    相手の盤面を削りつつこちらは自身は離れても代わりに一体登場させられる、このデッキの中でとても重要なカードです!


    BT22-055 レコモン

    このデッキ、展開能力とコントロール能力は高いのですが、ブロッカーがいないという欠点があります。

    そんな時に役立つのが<レコモン>です!

    リンク中効果で【ブロッカー】になってくれます!

    このデッキ、レベル3と4を登場させることが多いのですが無闇に出しすぎず、よきタイミングで運用するようにしましょう!

    あとイラストがたまらなく可愛い...癒されます...



    注目カードが多くなりすぎてしまうんですが最後にもう一つだけ!

    エフェクモン><ロアモン>はセキュリティから登場する効果を持っています!

    その際<ウラノスモン><心の音楽>の登場に反応する効果が【お互いのターン】効果なので、相手がセキュリティアタックに来る時は気にしておくようにしましょう!

    そこから逆転の一手が生まれるかもしれない熱いカードです!


    最後に

    ということでウラノスモンデッキについて記事を書かせて頂きました!

    今回は完全にウラノスモン軸で書いてみましたが、ガイアモンと混ぜて組むことも出来ますし構築の幅も広いのでデッキを考えるのが非常に楽しいテーマです!

    更に!EX10「SINISTER ORDER」で強化が来ることが既に発表されているのでご興味がある方はぜひ今のうちに作って遊んでみませんか?

    一緒にアプモンライフ楽しみましょう!

    最後まで読んでくださりありがとうございました!

2025年7月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(8/6)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE