
今回は、EX9「VERSUS MONSTERS」で<カグヤモン(EX9)>を採用したパペット型のデッキをご紹介します。
デッキレシピ
メインデッキ
計50枚
カード紹介「カラクルモン(EX9)」
<カラクルモン(EX9)>は登場時・進化時にバトルエリアのトークン/パペット型を消滅させて、自身を手札のパペット型にタダ進化する効果があります。そこでレベル4のデジモンに<シューシューモン(P)>を採用しておくと
- LV3からシューシューモン(P)に進化、進化時効果でトークンを登場
- シューシューモン(P)をカラクルモン(EX9)に進化
- カラクルモン(EX9)進化時効果でトークンを消滅させて、LV6のパペット型にタダ進化
LV6を<サンドリモン(EX7)>や<サンドリモン(ST19)>などのトークンを登場できるカードにしておくと、カラクルモン(EX9)の進化元効果の耐性効果も使いやすくなります。
カラクルモン(EX9)ですが、<スクランブル>のディレイと併用して使うと、
- スクランブルのディレイでトラッシュからカラクルモン(EX9)をデッキトップに積みこんで、トラッシュから<ハニモン(EX9)>を登場します。
- ハニモン(EX9)の登場時効果でトラッシュからLV6のパペット型を回収します。
- 通常ドローでカラクルモン(EX9)を引きます。
- カラクルモン(EX9)を登場し、ハニモン(EX9)を消滅して、LV6のパペット型に進化という感じでスクランブルのディレイ1枚からLV6までつなげることができます。
相手のデジモンにセキュリティアタック-1を付与できたり、
<しんもんざえモン(ST19)>にしておくと、リカバリーと進化元が増えたりします。
LV6を進化時効果でトークンが発生させるサンドリモン(EX7,ST19)にしておくと、カラクルモン(EX9)の耐性を有効活用できて非常に助かりますよね。
カード紹介「カグヤモン(EX9)」
今回の主役カグヤモンです。- お互いのターンに自分のトークンとパペット型に連携とブロッカーを付与。
- お互いのターン中デジモンが消滅したら、相⼿のLVが⼀番低いデジモンを消滅。
- 自分のターン終了時、トラッシュからLV4以下のパペット型を登場。
色々パターンがありますが、例えば3.の効果で<シューシューモン(P)>を登場します。
シューシューモン(P)は登場時にもトークンが発生できるのですが、実はこのトークンは相手ターン終了時に勝手に消滅します。(しかも消滅時DP-3000がある)
消滅したら、<カグヤモン(EX9)>の2.の効果が誘発するので、実質相手のデジモンを相手のターン終了時に消滅できるコンボができますね。(しかも、トークンでDP-3000があるので相手がケアするためにLV3のデジモンを出しても、そいつを除去してから一番LVの低いデジモンを除去できます。)
また、カグヤモン(EX9)がいる状況、<エテモン(EX5)>で相手のデジモンに強制アタックを付与しても、
相手のメイン開始時にどちらかのデジモンは消滅することになるので、相手のレベル一番低いデジモンを消滅できます。
(その場合育成からバトルエリアに出てきたLV3.4が消滅することが多いかなとは思います。)
回してみるといろんなシナジーが発見されるデッキですので、興味があれば遊んでみてください。
以上です。ありがとうございました。