【12ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

頂点を目指せテイマー達! 第五回「デジモンカード列伝II【ミラージュ】」

    posted

    by MISAO

    digideckTop2.jpg
    「デジモンカード列伝II【ミラージュ】」
    こんにちは。MISAOです。


    1枚のカードをピックアップして、

    登場から現在までの活躍を振り返る企画「デジモンカード列伝」の第2回となります。


    今回のピックアップカードは「<BT11-033 ミラージュガオガモン>」

    2025年3月28日より制限カードに指定されることとなったこのカードの活躍を振り返ります。


    【BT11-033 ミラージュガオガモン】
    初登場「BT11 ディメンショナルフェイズ」
    初登場は2022年9月30日発売の拡張パック「ディメンショナルフェイズ」にて登場

    デジモンワールドより<ニコライ・ペトロフ>のパートナーデジモン<ガオモン>の究極体として収録されました。


    ミラージュガオガモン>としての収録は2回目となり、1回目はBT4にてデジモンセイバーズの<トーマ・H・ノルシュタイン>のパートナーとして収録されました。

    初登場時のコンセプトとしては「相手の手札が8枚以上」の場合にアクティブして連続攻撃を行える程度であまりちゃんとしたギミックにはなっていませんでした。


    BT11で2回目の収録となったミラージュガオガモンはよりコンセプトがはっきりし、「相手の手札が増えると効果が発動する」という形になり、究極体のミラージュガオガモンは相手の手札が多いほど効果が強くなるようにデザインされました。


    BT11の登場時としては、単体でセキュリティバウンス+メモリープラスと強いデジモンでしたがミラージュガオガモンのみでゲームに勝つ力を持っていなかった為、青デッキのサブプランとして採用されることが多かったです。(アルフォースブイドラモンデッキや青ハイブリッドデッキなど)


    そしてここから怒涛の強化をもらい続けます


    「EX4 オルタナティブビーイング」発売による強化
    その年の末、2022年12月23日発売のEX4「オルタナティブビーイング」にて、<ズィードガルルモン>の進化系列として<ガオモン>、<ガオガモン>、<マッハガオガモン>が収録

    ガオモンとガオガモンは進化元効果はメモリープラス、そしてマッハガオガモンは進化時のLV4以下バウンスと進化元効果でアタック時のアクティブ効果を持ちます

    これでガオモンの進化ラインが2種類8枚入れられるようになりました。


    「BT13 VSロイヤルナイツ」でのデジモンセイバーズ強化と制限
    そして翌年の2023年2月24日発売のBT13「VSロイヤルナイツ」にて再度デジモンセイバーズがフィーチャーされ、2種類目の<トーマ>と<バーストモード>を獲得

    ここでミラージュガオガモンをメインとしたデッキが完成しました。

    高速でミラージュガオガモンに進化して相手の妨害+自分のメモリーを確保し、バースト進化からのワンショットを仕掛けるデッキとなり環境TOPに躍り出ました。


    それ以降BT13~BT14環境ではアルティメットカップなど大型大会でも上位入賞します。

    その結果もあって2023年10月27日に「<EX4-019 マッハガオガモン>」が制限指定されます。

    マッハガオガモンは失ったものの、このデッキはミラージュガオガモンとバーストモードさえあれば依然として強かった為、活躍し続けました。

    (なおBT15環境は<問題児>のせいで活躍できず・・・)

    そして2023年の年末に直前に制限になったマッハガオガモンよりも大変な強化カードを獲得します。


    「BT16 BEGINNING OBSERVER」で新たなガオガモン登場
    2023年12月22日発売の「BT16 BEGINNING OBSERVER」にて「<BT16-020 ガオガモン>」が収録されます。

    進化時にお互いドロー+進化元でジャミングを持つこのカードはミラージュガオガモンデッキを大きく強化しました。


    また2023年8月25日に発売された「EX3 アニマルコロシアム」で登場したナイトクロウ/ライトファングでも青のLV6デジモンとして採用されるなど、青デッキの万能LV6枠としての立ち位置になってきました。


    「EX6 インファナル・アセンション」のファンクンモン登場で環境TOPへ
    2024年に入ると2024年2月23日発売の「EX6 インファナル・アセンション」で登場した「<EX6-014 ファンクンモン>」を採用したミラージュガオガモンデッキが流行し、進化元から登場させたガオモンの登場時効果+ガオガモンの進化時効果でメモリーを使わずに相手にドローさせることができるようになり、ミラージュガオガモンの効果誘発やバーストモードの連続アタックがやりやすくなるなどデッキの完成度があがり環境TOPに返り咲きました。


    その後の活躍とミラージュガオガモンの制限
    そこからはLV6のサブプラン枠やLV3のデジモンなどを環境により変え、BT16~BT20環境で活躍し続けることとなり、<BT11ミラージュガオガモン>の登場から2年以上活躍したデッキとなりました。


    次は<BT16ガオガモン>が制限カードかと思われましたが、

    2025年3月28日よりついに本体であるBT11ミラージュガオガモンが制限指定されることとなりました。


    おわりに
    デジカのデッキの中でも環境上位に一番長くいたデッキタイプではないかと思います。

    やはりメモリーブーストやトレーニングなど準備カードに対して妨害して相手に準備をさせず、自分だけメモリーを増やして動いていくのはどのデッキに対しても強い行動となるのでデジカのルールと一番噛み合ったデッキとも言えるでしょう。


    今後のミラージュガオガモンについてですが、ミラージュガオガモンを主軸にしたデッキはさすがに構築できず、紫のアヌビモン枠のように青デッキのワイルドカードとしての採用になっていくかと思われます。

    ミラージュガオガモン:バーストモード>を使うデッキは<BT13ミラージュガオガモン>などを使ってうまくリペアできるかプレイヤーの腕にかかっていますね


    今回はこの辺で終わりです。

    また次回をお楽しみに!

絆で強くなる! 第4回「デッキの選び方」

    posted

    by Fuji

    digideckTop2.jpg
    絆で強くなる! 第4回「デッキの選び方」
    こんにちは!Fujiです!

    あっという間に4月ですね!
    店舗予選が始まる上にもう少しで新弾とスタートデッキの発売!
    ワックワクが止まりませんね...

  • BT21 WORLD CONVERGENCE

  • 最新ブースターにはデジモンTVアニメの主人公達が大集合し、「デジモンユニバース アプリモンスターズ」も初登場します!

  • ST20 PROTECTOR OF LIGHT
  • ST21 HERO OF HOPE

  • 同時発売のスターター2種にはデジモンアドベンチャーの選ばれし子供たちとパートナーデジモンが勢ぞろい!

    個人的にはスタートデッキが楽しみで楽しみでなりません...
    早くアドベンチャーしたい...

    さて、最近テイマーバトルに行くと
    「初めて来ました」とか「始めたばかりなんです」
    という言葉を聞くことが増えました!

    それくらいデジカが盛り上がっているということで
    そういう言葉を聞くたび嬉しくなってニヤニヤしてしまいます!!!笑
    そうしてふと自分がデジカを始めた頃、疑問に思ったことを思い出しました。

    「みんなデッキってどうやって選んでいるんだろう」
    と。

    「Xで流れてくる様々なデッキの名前、どれも魅力的だけど多すぎてわからないぞ!?」
    と思ったことがあったので今日はデッキの選び方に関しての記事を書いてみたいと思います!
    こういう基準で選んでみても良いかも?と思ってもらえるようになれば幸いです!
    ぜひ引用リポスト等で皆さんのデッキの選び方も教えてください^^!

    では最後までお付き合いください!
    ※発言は個人のものであり、組織や団体の意見を代表するものでありませんのでご理解ください。
    ただ個人や組織、分類や定義を超えて好きなデジモンと自由なデッキで闘えるデジモンカードゲームは最高です!ということをお伝えしたいです!笑


    デッキスタイルから選ぶ
    カードゲームには様々なデッキスタイルがあります!

    僕もデジカをやるまでは全く知らなかったのですが、自分の性格に合うデッキスタイルがちゃんとあります!

    代表的なものをいくつかご紹介します!


    アグロデッキ
    →コストやレベルの低い小型のカードを複数枚使用して速攻の早期決着を狙うデッキ

    デジカのデッキで言うと

    赤ハイブリッド
    青ハイブリッド
    パペットアグロ
    などが挙げられます!

    とにかくガンガン殴って相手の準備が整う前に決着を狙いましょう!

    4月19日に発売されるカードとしてはブイモンの進化ラインから成る「アーマー体アグロ」も強力なので要チェックですね!

    コントロールデッキ
    →大型のカードで相手の盤面を制圧、動きを阻止しながらテンポをとって勝ちを狙うデッキ

    デジカのデッキで言うと

    ロイヤルナイツ
    魔王
    オメガモンコントロール
    ファンロンモン
    などがあります!

    いきなりレベル5や6の大型デジモン登場!からスタート出来るとてもロマンのあるデッキが多いです!

    (余談ですが私はコントロールが好きです)

    ただ大きなデジモンを出す分、大きくコストを渡してしまうことも多いので上手くコスト管理しながら回していきましょう!

    ワンショットデッキ
    →準備が整ったら1ターンの中でセキュリティを割り切ってダイレクトまでいける一撃必殺のデッキ!
    デジカのデッキで言うと

    ウォーグレイモン
    フェンリルガモン
    ピラミディモン
    などがあります!

    特にこの前アルティメットカップで優勝したウォーグレイモンは現在大注目です!

    私も回しましたが整いさえすれば超強力...まさに一撃必殺のデッキです!

    順当ミッドレンジデッキ
    →上記にカテゴライズされず中速でしっかりデジモンを進化させながら戦っていく王道のデッキ!

    デジカのデッキで言うと

    デュークモン
    青緑インペリアルドラモン
    マグナモンX抗体
    ゼファーガモン
    などがあります!


    わかりやすいように「順当ミッドレンジ」と名づけましたが、今回私が紹介する為に括っただけで、基本的には「順当デッキ」と言われることが多い印象です!


    デジカはここに属するデッキが圧倒的に多いと思います。

    中速とは書きましたがチューニング次第でキル速度を出すことも、ワンショットのように火力を出すことも可能なので自由度が高いデッキタイプです!

    加えてレベル3-7までしっかりバランスよく採用されることが多いので、『デジモンを進化させて戦う』というデジカの良さが一番詰まっているデッキとも考えられますね!
    代表的なものをいくつか並べましたが、細かく考えると他にも沢山カテゴリがあります!


    上記のデッキは私個人の見解でカテゴライズしたものですが、本来はそうじゃない!というご意見もあるかとは思いますので自分で分かりやすように新しい名前を考えてみてもいいかもしれませんね!
    (そもそも上記にカテゴライズ出来ないデッキも沢山あります)

    自分の性格に合いそうなデッキタイプから考えてみるのも良いかもしれません!


    環境デッキから選ぶ
    「折角カードゲームをやるんだからとにかく勝ちたいぜ!」

    という方は現在の環境で多く使われているデッキの中から選択してみるといいと思います!
    「環境デッキ」というのは現在の競技シーンや対戦環境において多く使われるデッキのことを指します。

    競技シーンで多く使われているということ=現在強いデッキと定義づけてもいいかもしれません。
    (一概には言えませんしあくまで私個人の見解です。)


    ではこの前の3月のアルティメットカップのデッキ分布を見てみましょう!

    全体を見てみると
    • ロイヤルナイツ
    • 紫ハイブリッド
    • 青緑インペリアルドラモン
    • フェンリルガモン
    • デュークモン
    • サクヤモン
    • 赤紫インペリアルドラモン
    が多いことがわかりますね!

    それから3月28日に制限改定が適用となり
    • 紫ハイブリッド
    • フェンリルガモン
    • 青緑インペリアルドラモン
    で使用されているカードの一部が禁止or制限行きとなりました。

    (もちろんリペアして強く使う方も多いでしょう!)

    そこを考慮し現在、

    サクヤモン
    ロイヤルナイツ
    デュークモン
    赤紫インペリアルドラモン
    このあたりは多くのデッキに強く出られるデッキかと思われます!

    こういう形で環境デッキを調べた上でより勝ちを意識したデッキを握ってみるのも良いですね!


    好きなデジモンから選ぶ
    最後はこちら!「好きなデジモンで選ぶ」です!

    デジモンが好きな方には推しのデジモンがいる方も非常に多いですよね!
    私の周りでも
    ヴァンデモン、ラピッドモン、ヴォルフモン、メガドラモン、レオモン、パタモン、マサルダイモン...

    など各々様々な推しデジモンの声が聞こえてきます!

    ちなみに私はオメガモンが一番好きなのでデッキを選択する際には「オメガモンが活躍できるデッキ!」で考えることが多いです!

    ただ「好きなデジモン使ってるから別に勝ち負けはいいや!」と思っているわけではありません。

    好きなデジモンで勝てるようにしていくんです!!!
    ↑これ大事です

    なんなら好きなデジモンだから負けたくない!という気持ちが強いんです!(熱)

    今のデジモンカード界は群雄割拠!

    先ほど環境デッキの紹介をしましたが、他の誰も真似できないようなオリジナリティ溢れるデッキで勝ち上がっている猛者もいます!

    どんなデジモンでも上手く使えたら勝てるのがデジモンカードの魅力の一つと言っても過言ではありません!

    他に今どんなデッキがあるのか探してみたい方は「デジカ優勝レシピ」等で検索してみてください。

    デッキ名の一覧を見るとあなたの推しデジモンの名前が目に飛び込んでくるかもしれません...!

    最後に
    ということで今回はデッキの選び方を紹介してみました!

    この記事の内容はあくまで私の個人的な見解によるものですのでご理解頂けますと幸いです汗

    ぜひ皆さんのデッキの選び方も教えてください♪

    最後まで読んでくださってありがとうございました!

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

2025年6月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(6/18)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE