
あっという間に4月ですね!
店舗予選が始まる上にもう少しで新弾とスタートデッキの発売!
ワックワクが止まりませんね...
最新ブースターにはデジモンTVアニメの主人公達が大集合し、「デジモンユニバース アプリモンスターズ」も初登場します!
同時発売のスターター2種にはデジモンアドベンチャーの選ばれし子供たちとパートナーデジモンが勢ぞろい!
個人的にはスタートデッキが楽しみで楽しみでなりません...
早くアドベンチャーしたい...
さて、最近テイマーバトルに行くと
「初めて来ました」とか「始めたばかりなんです」
という言葉を聞くことが増えました!
それくらいデジカが盛り上がっているということで
そういう言葉を聞くたび嬉しくなってニヤニヤしてしまいます!!!笑
そうしてふと自分がデジカを始めた頃、疑問に思ったことを思い出しました。
「みんなデッキってどうやって選んでいるんだろう」
と。
「Xで流れてくる様々なデッキの名前、どれも魅力的だけど多すぎてわからないぞ!?」
と思ったことがあったので今日はデッキの選び方に関しての記事を書いてみたいと思います!
こういう基準で選んでみても良いかも?と思ってもらえるようになれば幸いです!
ぜひ引用リポスト等で皆さんのデッキの選び方も教えてください^^!
では最後までお付き合いください!
※発言は個人のものであり、組織や団体の意見を代表するものでありませんのでご理解ください。
ただ個人や組織、分類や定義を超えて好きなデジモンと自由なデッキで闘えるデジモンカードゲームは最高です!ということをお伝えしたいです!笑
デッキスタイルから選ぶ
カードゲームには様々なデッキスタイルがあります!僕もデジカをやるまでは全く知らなかったのですが、自分の性格に合うデッキスタイルがちゃんとあります!
代表的なものをいくつかご紹介します!
アグロデッキ
→コストやレベルの低い小型のカードを複数枚使用して速攻の早期決着を狙うデッキデジカのデッキで言うと
赤ハイブリッド
青ハイブリッド
パペットアグロ
などが挙げられます!とにかくガンガン殴って相手の準備が整う前に決着を狙いましょう!
4月19日に発売されるカードとしてはブイモンの進化ラインから成る「アーマー体アグロ」も強力なので要チェックですね!
コントロールデッキ
→大型のカードで相手の盤面を制圧、動きを阻止しながらテンポをとって勝ちを狙うデッキデジカのデッキで言うと
ロイヤルナイツ
魔王
オメガモンコントロール
ファンロンモン
などがあります!いきなりレベル5や6の大型デジモン登場!からスタート出来るとてもロマンのあるデッキが多いです!
(余談ですが私はコントロールが好きです)
ただ大きなデジモンを出す分、大きくコストを渡してしまうことも多いので上手くコスト管理しながら回していきましょう!
ワンショットデッキ
→準備が整ったら1ターンの中でセキュリティを割り切ってダイレクトまでいける一撃必殺のデッキ!デジカのデッキで言うと
ウォーグレイモン
フェンリルガモン
ピラミディモン
などがあります!『アルティメットカップ 1on1 in #BCGFest 』
— 【公式】デジモンカードゲーム (@digimon_tcg) March 16, 2025
各ブロック優勝者のデッキを公開!
Aブロック/なおちゃん選手 https://t.co/dioFN6auZI
Bブロック/アキト選手 https://t.co/2LSRRI2i6L
Cブロック/rin選手 https://t.co/mDKtqtsFot
優勝おめでとうございます!#デジカ #デジモン #digimon pic.twitter.com/2cs0i5oYUg
特にこの前アルティメットカップで優勝したウォーグレイモンは現在大注目です!
私も回しましたが整いさえすれば超強力...まさに一撃必殺のデッキです!
順当ミッドレンジデッキ
→上記にカテゴライズされず中速でしっかりデジモンを進化させながら戦っていく王道のデッキ!デジカのデッキで言うと
デュークモン
青緑インペリアルドラモン
マグナモンX抗体
ゼファーガモン
などがあります!わかりやすいように「順当ミッドレンジ」と名づけましたが、今回私が紹介する為に括っただけで、基本的には「順当デッキ」と言われることが多い印象です!
デジカはここに属するデッキが圧倒的に多いと思います。
中速とは書きましたがチューニング次第でキル速度を出すことも、ワンショットのように火力を出すことも可能なので自由度が高いデッキタイプです!
加えてレベル3-7までしっかりバランスよく採用されることが多いので、『デジモンを進化させて戦う』というデジカの良さが一番詰まっているデッキとも考えられますね!
代表的なものをいくつか並べましたが、細かく考えると他にも沢山カテゴリがあります!
上記のデッキは私個人の見解でカテゴライズしたものですが、本来はそうじゃない!というご意見もあるかとは思いますので自分で分かりやすように新しい名前を考えてみてもいいかもしれませんね!
(そもそも上記にカテゴライズ出来ないデッキも沢山あります)
自分の性格に合いそうなデッキタイプから考えてみるのも良いかもしれません!
環境デッキから選ぶ
「折角カードゲームをやるんだからとにかく勝ちたいぜ!」という方は現在の環境で多く使われているデッキの中から選択してみるといいと思います!
「環境デッキ」というのは現在の競技シーンや対戦環境において多く使われるデッキのことを指します。
競技シーンで多く使われているということ=現在強いデッキと定義づけてもいいかもしれません。
(一概には言えませんしあくまで私個人の見解です。)
ではこの前の3月のアルティメットカップのデッキ分布を見てみましょう!
【デッキ分布】
— 【公式】デジモンカードゲーム (@digimon_tcg) March 28, 2025
『アルティメットカップ 3on3 in #BCGFest』
『アルティメットカップ 1on1 in #BCGFest』
で使用された全参加者とTOP16のデッキ分布を公開!#デジカ #デジモンカードゲーム #デジモン #digimon #アルティメットカップ pic.twitter.com/C7IIwkqEXG
全体を見てみると
- ロイヤルナイツ
- 紫ハイブリッド
- 青緑インペリアルドラモン
- フェンリルガモン
- デュークモン
- サクヤモン
- 赤紫インペリアルドラモン
それから3月28日に制限改定が適用となり
- 紫ハイブリッド
- フェンリルガモン
- 青緑インペリアルドラモン
(もちろんリペアして強く使う方も多いでしょう!)
そこを考慮し現在、
サクヤモン
ロイヤルナイツ
デュークモン
赤紫インペリアルドラモン
このあたりは多くのデッキに強く出られるデッキかと思われます!こういう形で環境デッキを調べた上でより勝ちを意識したデッキを握ってみるのも良いですね!
好きなデジモンから選ぶ
最後はこちら!「好きなデジモンで選ぶ」です!デジモンが好きな方には推しのデジモンがいる方も非常に多いですよね!
私の周りでも
ヴァンデモン、ラピッドモン、ヴォルフモン、メガドラモン、レオモン、パタモン、マサルダイモン...
など各々様々な推しデジモンの声が聞こえてきます!
ちなみに私はオメガモンが一番好きなのでデッキを選択する際には「オメガモンが活躍できるデッキ!」で考えることが多いです!
ただ「好きなデジモン使ってるから別に勝ち負けはいいや!」と思っているわけではありません。
好きなデジモンで勝てるようにしていくんです!!!
↑これ大事です
なんなら好きなデジモンだから負けたくない!という気持ちが強いんです!(熱)
今のデジモンカード界は群雄割拠!
先ほど環境デッキの紹介をしましたが、他の誰も真似できないようなオリジナリティ溢れるデッキで勝ち上がっている猛者もいます!
どんなデジモンでも上手く使えたら勝てるのがデジモンカードの魅力の一つと言っても過言ではありません!
他に今どんなデッキがあるのか探してみたい方は「デジカ優勝レシピ」等で検索してみてください。
デッキ名の一覧を見るとあなたの推しデジモンの名前が目に飛び込んでくるかもしれません...!
最後に
ということで今回はデッキの選び方を紹介してみました!この記事の内容はあくまで私の個人的な見解によるものですのでご理解頂けますと幸いです汗
ぜひ皆さんのデッキの選び方も教えてください♪
最後まで読んでくださってありがとうございました!