【11ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【11ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

絆で強くなる! 第5回「メデューサモン」

    posted

    by Fuji

    digideckTop2.jpg
    【新弾コラム】メデューサモン
    こんにちは!Fujiです!

    とうとう待望の新弾「WORLD CONVERGENCE」が発売されました!


    この新弾のカード達で既存のデッキが満遍なく強くなるので更に群雄割拠の環境になりそうですね!

    特に今回はアニメ主人公系のデジモン達が全体的に強くなっているのでアニメファンとしてもたまらない新弾です...(感無量)


    さて今回はそんな大盛り上がりの新弾から「<メデューサモン>」のレシピと回し方をご紹介したいと思います!


    新効果「プログレス」を持った新たなデジモン達!
    連載中の漫画「デジモンリベレイター」の人気キャラのパートナーということもあり、今後も継続的に強化がくること間違いなしの注目ラインです!

    最後までお付き合いください!


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方
    このデッキの特徴を簡単にまとめると、新効果「プログレス」を使用しながら一気に相手のセキュリティを削っていくショット型のデッキとなっております!


    構築とプレイング次第ではワンショットも狙えるようなデッキです!

    まず「プログレス」ですが、【アタック中のこのデジモンは相手の効果を受けない】という効果です。

    この効果が搭載されたことにより相手のACEデジモンの除去効果に怯えなくて良くなりました!

    これまで赤系の進化ラインはACEデジモンに対応できず苦労することが多かったのですが、この効果により大分楽に突っ込めるようになりました!偉すぎる!革命!


    このデッキの強い動きの例を一つ載せておきます!

    1. 育成でLV.5「<ラミアモン>」まで進化

    2. 育成を前に出してセキュリティアタック

    3. セキュリティが捲れた段階でバトル前に「相手のセキュリティが減ったとき」効果が発動できるのでLV.2「<ギギモン>」の進化元効果でLV.6「<メデューサモン>」に進化、その後バトル!

    4. バトルで負けなければ「メデューサモン」が【Sアタック+1】を持っているので追加でもう一点アタック!

    5. 「相手のセキュリティが減ったとき」のタイミングで今度は「メデューサモン」の効果で相手のバトルエリアに石化トークンを登場

    6. その後バトルで負けなければ「メデューサモン」のアタック終了時効果で【最もDPの低い相手デジモンを消滅できる】効果を使用して石化トークンを消滅

    7. 石化トークンの消滅時効果で相手は「自分のセキュリティを1枚破棄する」があるのでセキュリティを1枚破棄


    ラミアモンからのアタックで上手く噛み合えば相手のセキュリティを3枚削ることができます!

    .....つ、つ、強くないですか???

    もしこのアタックで相手のセキュリティを全て削り切れたならば、「<オメガモンX抗体>」に進化してゲームセットです!気持ちいいー!

    更に「メデューサモン」のアタックで相手セキュリティが減った時に「ラミアモン」の進化元効果でDP5000以下の「爬虫類型」/「竜人型」をコストなしで登場できるので盤面展開もバッチリです!


    注目カード
    BT21-029 メデューサモン
    まずは今回のデッキの目玉「<メデューサモン>」でございます!

    この魅力的すぎるキャラデザに心を掴まれた方も多いのではないでしょうか?

    効果は先ほど紹介した通りですが、進化時/アタック時の【最もDPの低い相手のデジモンを1体消滅できる】という任意効果を発揮させるタイミング次第でプレイングの幅が広がります!

    先ほどは「石化トークン」を消滅させる体で書きましたが、
    1. アタック中進化、進化時効果で場にいる相手デジモンを消滅

    2. 相手デジモンが消滅したことに反応して「メデューサモン」効果で相手のバトルエリアに石化トークン登場

    3. アタック中進化で【Sアタック+1】を持ったので追加でそのままもう一点アタック

    4. 相手セキュリティが減った時に「<ラミアモン>」の進化元効果でLV.4「<サイクロモン>」を登場

    5. 「サイクロモン」の登場時効果でDP4000以下の相手デジモンを消滅させられるので石化トークンを消滅させ、消滅時効果でセキュリティを1枚破棄


    といったような使い方もできます!
    BT21-093 レイジングサーペンタイン
    続いての注目カードはこちらのオプションカードです!

    このカードがとにかく強い!!!!!


    【効果】このカードを使用するとき、相手のセキュリティが3枚以下なら、支払う使用コスト-4。
    メイン:最もDPの高い相手のデジモン1体を消滅させる。その後、このカードをバトルエリアに置く。
    お互いのターン相手のセキュリティが減ったとき、ディレイ。
    ・特徴に「爬虫類型」/「竜人型」を持つ自分のデジモン1体を手札の特徴に「爬虫類型」/「竜人型」を持つデジモンカードにコストを支払わずに進化できる。

    セキュリティから捲れるもよし、手札から使用するもよしの一枚です!

    「<ギギモン>」の効果の-1コストで進化できるのも強いのですが、やっぱり無料で進化できるのが一番偉いですよね!

    デジカにおいては無料が正義!!!(ドンッ)

    早めに相手セキュリティを2枚削ってこのカードを4コストで使用して低コストでターン返し、相手デジモンを除去しつつこのカードのディレイ準備ができるとコストの踏み倒しができるので中盤以降の展開がだいーーーぶ楽になります!

    このデッキを回してると「あのオプションが準備できていれば...グヌグヌ...」となることが多いので今回は4積みです!

    ちなみにディレイは相手のターンでも使えるので忘れないように準備しておきましょう♪


    そしてこのデッキを回していると「あと一点が足りない!えーん!」と泣きそうになる時があります!

    そんな時に使えるコンボを一例紹介したいと思います!
    ※自ターンメモリー0、
    相手のセキュリティが0枚でこちら盤面に「<オーウェン・ドレッドノート>」がいて「<レイジングサーペンタイン>」のディレイが発揮できる状態

    1. 7コストでLV.5「<サイバードラモン>」を登場

    2. 登場時効果発揮【相手のセキュリティが5枚以下なら、相手は自身の手札1枚をセキュリティの下に置く。その後、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。〈ルール〉特徴:タイプ「竜人型」を持つ。】

    3. この効果により相手のセキュリティが破棄された時、「レイジングサーペンタイン」のディレイ効果で「サイバードラモン」からLV.6「<ウォーグレイモン>」に進化

    4. 「ウォーグレイモン」が【速攻】を持っているのでアタック可能に!

    5. 自ターン終了時、「オーウェン・ドレッドノート」の効果発動!テイマーをレストさせることで【爬虫類型/竜人型を持つ自分のデジモン1体は貫通を持ち、そのデジモンでアタックする】が使えるので「ウォーグレイモン」でそのままダイレクトアタック!


    という動きができます!

    これで見えないところから1打点作れるのがとっても強い!!!

    もちろんコストが自分の1以上であれば「ウォーグレイモン」を11コスト登場からのテイマーレストで速攻アタックも可能です!
    (もちろん相手デジモン次第ではコスト軽減も使用出来ます)

    「ラミアモン」の進化元効果で出したLV.4のデジモンから「サイバードラモン」に進化しても同じ動きができます!

    良かったら参考にしてみてください^^!


    最後に
    ということで今回は新弾から「<メデューサモン>」デッキの紹介でした!

    「<ロイヤルセーバー>」などを使ってセキュリティアタック+1をつけてもっとショット性能を増すことも出来たり、全体の構築の自由度が高いデッキだと思うのでぜひ色んな構築で新弾も楽しくデジカやっていきましょう!

    連載中の「デジモンリベレイター」でも今後のオーウェンの活躍に期待ですね...!


    最後まで読んでくださってありがとうございました!

めざせ最強進化! 第61回「BT20環境まとめ」

    posted

    by 八坂

    digideckTop2.jpg
    BT20環境まとめ
    こんばんは。八坂です。

    今回もBT20環境の環境まとめをしていきたいと思います。よろしくお願いします。


    BT20環境
    BT20環境は国内決勝から始まりました。
    多くは使い慣れた既存デッキをチューンした構築が結果を残していましたが、その中で一際存在感を放っていた新デッキがロイヤルナイツです。

    元々はBT13で生まれたデッキですが、強力な追加パーツを得て大幅に強化。 特に<オメガモンX抗体>のカードパワーは凄まじく、デッキ全体がこれを中心に組み替えられたレベル。


    他に注目すべきは赤紫インペリアルドラモン。
    これも既存デッキの強化ですが、新しい<ファイターモード>が特に強力。効果登場を封じる効果は多くのデッキにとって影響が大きく、回り始めると突破が難しいデッキです。


    ガンクゥモンX抗体>もちょいちょい見るデッキです。
    コストを多めに渡す代わりに自軍全体に耐性を持たせることで相手の展開を耐え、返しに<ジエスモンGX>で耐性を使い回したりそのまま勝ちに行ったりするデッキ。


    完全新規デッキのアクセル、クロニクル、辺りはぼちぼち。
    シーカーズはいくつかのパーツは既存のデッキで活躍していますが、デッキとしてはあまり見ません。


    特に新規カードによる目覚ましい強化を受けたわけではないですが、この環境で見るようになったデッキは青緑インペリアルドラモンとサクヤモンでしょう。

    青緑インペは国内決勝での活躍が目覚ましく、環境にしっかり刺さった<ヘクセブラウモン>の活躍がお見事。

    サクヤモンX抗体>は強いプレイヤーが強いリストを組み上げたことでデッキの強さが今になって認知されたデッキと言う印象。


    そしてアルティメットカップと世界決勝、制限改訂を経て4月。
    新弾前の1月足らずですが一次予選があるのでメタが目まぐるしく進みました。

    アルティメットカップを制した<ウォーグレイモン>が実績と元々の人気でワッと数を増やすほか、制限改訂で長く環境にいた紫ハイ、赤ハイ、青ハイ、タケミカ、青緑インペなど多くのデッキは弱体化を余儀なくされます。

    そして改訂の影響を全く受けなかったロイヤルナイツとサクヤモンが環境の中心に。
    そこに対して有利が取れるという評判でこれまた制限を受けなかった<デュークモン>が増え、また根強い人気とパワーのある<リヴァイアモン>が出てくるなど、一つや二つ前の環境で暴れていたデッキ達が息を吹き返してきています。


    では、各デッキを詳しく見ていきましょう。


    ロイヤルナイツ
    BT13ぶりに派手な強化を貰って環境に返り咲いたデッキ。
    環境初期から目立つデッキでしたが、構築やプレイングの難しさから環境初期よりもやり込みが進んだ終盤の方が強くなるため、新弾前の4月時点ではサクヤモンと並んでトップメタに。制限規定の影響を受けなかったのも大きいですね。

    デッキ内のカードがどれも強い強力なデッキですが、勝ちまでのゲームプランをどれだけ多く知っているか、持っていけるかでデッキの出力と言うか回し方が大きく変わるため一朝一夕では回しきれないデッキです。やり込み甲斐があると言えるでしょう。


    サクヤモン
    主要パーツは過去弾のものが多いですが、一応<カオスモン:ヴァロドゥルアーム>はBT20の新規カード。

    国内決勝で世に放たれ、制限改訂を経て規制を何も受けなかった事で環境トップに躍り出ました。デッキの性質としては順当進化と見せかけてドローソース多めの高速コンボデッキです。揃えばコストの大部分を踏み倒せるため、理不尽感も強め。

    ルインモード>とヴァロドゥルアームという性質の異なる2種の制圧カードを使い分けつつ、隙があれば<サクヤモンX抗体>の詰め性能でワンショットに近い速度でゲームを終わらせられるのがデッキの強みです。


    赤紫インペリアルドラモン
    リベレイターの活躍で新規強化を貰いました。
    今まで盤面を取る性能は高くても相手の場に何もなければ強くないため先出しが弱いデッキでしたが、新規の<ファイターモード>で効果登 場を咎められるようになったので先出しで制圧する事が可能になりました。

    また、トラッシュからの回収や蘇生で一度崩されても立て直しが容易なのは以前から変わらない強みです。


    ガンクゥモン
    条件付き軽減効果で比較的安く登場したのち、<ガンクゥモンX抗体>に進化して自軍全体に耐性を付与して<ジエスモンGXACE>を構えるなり、メタデジモンを守って妨害を徹底するなりしてターンが返ってくれば<ジエスモンGX>で勝ちに行くデッキ。

    コストを多めに渡すので隙はありますが、突破できなければ問題はありません。強固な盤面を押し付けて勝ちに行きましょう。


    アクセル
    デジモンアクセルをテーマにした新デッキ。<ピナモン>の進化軽減やLv.6の登場軽減を活かして各種カオスモンの成立を目指します。

    テーマの結びつきが強めなので拡張性には秀でませんが、登場してすぐに<ダークドラモンACE>を得たのはうれしい強化です。

    地味に4月のレギュレーションバトルでカオスモン以外のパーツで組んだアクセルが結構活躍しているようなので気になったら組んでみてもいいかも知れません。


    クロニクル
    育成エリアをふんだんに利用する新しい動きをひっさげた新テーマですが、既存のアルファモンなど人気のデッキとも相性が良いカードが多いのである程度合いの子にしたデッキも多い印象。

    頂点である<王竜剣ACE>は単体でも非常に性能が高く、ロイヤルナイツでも大活躍しているほか、たまに全く別のテーマに出張していることもあります。黒のX抗体は関連カードも多く人気も高いのでこれからも一定数見るようになりそうです。


    ワンショットウォーグレイモン
    アルティメットカップ優勝により広まったワンショットが可能なウォーグレイモンデッキ。

    デッキ自体の強さも勿論ですが、アグモン~ウォーグレイモンの進化ラインと太一、そして<オメガモンX抗体>で一気にゲームを決める動きが余りにもヒロイックで美しいため人気の高いデッキです。これも根強い人気が出そう。


    水棲
    元々基盤はあった、と言うかじわじわと強化を貰っていたテーマでしたが、シードラモン系の<X抗体>を得て実践レベルに押し上げられたデッキという印象。

    活躍しているデッキは今までの水棲デッキと言うよりは水棲の基盤を基にトップを<BT1メタルガルルモン>にしてワンショットを狙う型や、<デュークモンX抗体>を始めとしたグッドスタッフ型が主になります。紫GSの様な汎用性の高い基盤になる雰囲気があります。


    と、環境の注目デッキ、新デッキはこんなところでしょうか。
    こうして見ると過去の環境デッキに負けないような新しいデッキが多く生まれた環境だったように思えます。制限改訂のせいもありますが。

    次の環境は新弾とスターターが同時発売、一次予選も開催中と言う事で環境初期から大きく変化がありそうです。頑張ってついていきたいですね。

    それではまた次回。ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第九十七回「大会レポート:店舗予選に参加してきました」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    「大会レポート:店舗予選に参加してきました」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    4月5日からスタートした『ワールドチャンピオンシップ25-26 SEASON 1』の店舗予選に、運良く4月10日の回で当選し、参加してきました!
    今回はその大会レポートとして、使用したデッキや環境読み、対策などを紹介していきたいと思います。


    戦績
    1回戦 ロイヤルナイツ 勝ち
    2回戦 タイラントカブテリモン 勝ち
    3回戦 クロスハート 勝ち
    4回戦 ロイヤルナイツ 勝ち

    優勝しました!!


    使用デッキレシピ
    今回使用したデッキのレシピはこちらです。


    デジタマデッキ
    4
    4枚


    店舗予選の環境読みと対策
    関東圏の店舗予選では、ロイヤルナイツの優勝報告が目立っており、次いでサクヤモンデュークモンの使用率も高いと予想していました(※2025年4月9日時点の情報)。

    それらのデッキと対面しても対応できるように、テイマーバトルに積極的に参加し、友人との練習対戦を繰り返して、各マッチアップの理解を深めました。

    デッキ選択については、最後までインペリアルドラモンと悩みましたが、サクヤモンに採用されている<シャイングレイモン:ルインモード>の突破が難しいと感じ、ここ最近使い慣れていた蟹デッキで出場することに決めました。

    実際、このデッキはロイヤルナイツやサクヤモンにも十分戦えるパワーを持っているので、デッキ選びで悩んでいる方は、ぜひ候補に入れてみてください!


    デッキの構成と回し方
    このデッキは順当進化を基本とした構築ですが、Lv3~5の優秀なX抗体デジモンを活かして、進化ドローと<クールボーイ>の効果を重ね、後続の準備を整えていきます。

    X抗体PF>でセキュリティを増やしながら、足りない進化ラインを回収できるのも強み。初動が安定すれば、後続の事故率を大幅に下げることができます。

    さらに、<トレーニング>や<メモリーブースト!>、クールボーイを多めに採用して、初動事故の軽減も意識した構成です。


    攻めの流れと勝ち筋
    2ターン目から、ガニモンやシードラモンの進化元効果"ジャミング"を活かして積極的に攻めていきます。
相手のセキュリティが4枚以下になったら、以下のような流れでワンターンキルも狙えます。
    1. シードラモン>でアタック

    2. メガシードラモン>へ進化 → アクティブにして再度アタック

    3. デュークモンX抗体>に進化 → 盾破棄でアクティブ → さらにアタック

    4. オメガモンX抗体>に進化してフィニッシュ!

    また、Lv5以下のX抗体デジモンで相手の盤面を削りつつ、デジモン・テイマーのレストを封じる制圧力も強力です。
ジャミングで安全にアタックしながら、盤面を押さえて勝ち切る展開が理想ですね!


    最後に
    今回は運に助けられた部分もありますが、無事店舗予選を突破できて本当に嬉しいです!
今後は新弾の発売も控えているので、さらにいろいろな構築を試しながら、次のステージに向けて調整していきたいと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

2025年6月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(6/18)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE