【616ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【616ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

テラフォーマーズ "じょうじ"デッキ紹介

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    テラフォーマーズ じょうじデッキ

    こんにちは!遊々亭@WS担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

    以前ツイッター(@yuyutei_wstcg)に画像を載せたテラフォーマーデッキを少し入れ替えてみたものを
    紹介させて頂きます。

    レシピはこちら!どーん!

    『テラフォーマーズ じょうじデッキ』 レシピ

    【レベル0】15枚

    3枚 "忌むべき存在"テラフォーマー(a) レベ0アタッカー
    3枚 "忌むべき存在"テラフォーマー(b) レベ0アタッカー
    3枚 "忌むべき存在"テラフォーマー(c) レベ0アタッカー
    4枚 "クモイトカイコガ型"テラフォーマー キャラサーチ
    4枚 SDテラフォーマー 500応援


    【レベル1】14枚

    5枚 "害虫の王"テラフォーマー(a) TD限レベ1アタッカー
    5枚 "害虫の王"テラフォーマー(b) TD限レベ1アタッカー
    2枚 種の激変 擬似アンコール付与イベント
    2枚 悪魔の血脈 デッキから三体特殊召喚イベント



    【レベル2】10枚

    3枚 "禍を生むもの"テラフォーマー 1500応援
    4枚 "人類の脅威"テラフォーマー クロック飛ばしフィニッシャー
    3枚 "屈強な姿"テラフォーマー 3500助太刀



    【レベル3】1枚

    1枚 火星に放たれたゴキブリ クロック飛ばしイベント

    【クライマックス】 8枚

    4枚 会敵 ソウル+2
    4枚 BLACK BEETLE 死者と蟲

    テラフォーマーズ.jpg



















































    自分の舞台が埋まっていることで力を発揮する【"人類の脅威"テラフォーマー】を複数展開して
    舞台を制圧しつつ、相手キャラをクロックに飛ばしてゲームに勝利するデッキです。

    【 "史上最悪の害虫"テラフォーマー】と【"スキンヘッド型"テラフォーマー】がこのデッキでは不採用になっている理由として、【 "史上最悪の害虫"テラフォーマー】についてはパワーの最大値は他のレベル1を上回りますが、控え室に≪改造≫のキャラが落ちていないとパワーパンプできないのが気になるのと、レベル1に助太刀を採用してないため見送ることにしました。

    【SD膝丸 燈】など改造持ちの助太刀を採用した場合は"助太刀使用→相手リバース→使用した助太刀をマーカーに入れる"の動きができるので視野に入ってくるかと思います。

    【"スキンヘッド型"テラフォーマー】は登場時に最大パワーが6500になる点が魅力ですが、相手ターンにやられやすいのと1レベのレベル置き場は迷わず緑を置きたいと考え不採用にしてます。

    その結果レベル1は【 "害虫の王"テラフォーマー】のみの採用になりましたが、複数枚の同盟カードの展開がしやすくなり後列こみでパワー7000への到達が容易になった点と、【種の激変】で手札消費を抑えて展開しやすくなっている部分が利点となります。

    このデッキの【 "害虫の王"テラフォーマー】とレベル2の【 "人類の脅威"テラフォーマー】の二種のアタッカーですが、
    舞台が全部埋まっていると強力な反面、自ターン中に前列が一枚でもやられて穴が開いてしまうといきなり弱くなってしまいます。

    パワーが下がることはもちろん、一枚犠牲にして二枚を生かす【悪魔の血脈】も前列が全部埋まっていないと最大効率で使えないカードですし【 "人類の脅威"テラフォーマー】のクロック飛ばし能力が発動しなくなってしまいます。

    そこで最初は絵柄が『じょうじ』だったからという理由でなんとなく採用していたソウル+2の【会敵】が役に立つことに気付きました。
    特にレベル2の時は【 "人類の脅威"テラフォーマー】を高いパワーラインで維持するためにも、勝てるか怪しいキャラはサイドアタックで打点を通して、とにかく舞台すべてを埋めることを意識することが重要だと思いました。

    【"禍を生むもの"テラフォーマー】で一見強そうに思えた

    "CX連動効果で後列の【SDテラフォーマー】を圧殺して追加で【"禍を生むもの"テラフォーマー】を登場させる動き"

    は手札とコストの消費が激しく、かなり手札とコストに余裕がないと使いずらく感じたので、空いてる盤面に適切なカードを呼ぶ時のみ使用するのが良さそうです。

    【火星に放たれたゴキブリ】は序盤に引くと握っているのがきついので複数枚採用は控えています。
    このカードの使用条件を満たしている場合は【 "人類の脅威"テラフォーマー】で強い盤面を維持できていることが
    殆どだと思うので、そちらにコストをさく事が多いと考えています。

    なのですが、じょうじデッキの『びっくりカード枠』で採用せざるを得ないと思い採用してますw
    この一枚を【種の激変】に変えるのもありだと思います!


    長くなりましたがこのデッキの大きな流れとしては

    レベル0
    【種の激変】を握れているならセオリーを無視して攻撃できるだけ攻撃
    握れていないならセオリー通りの控え目な動きをします。

    レベル1

    【 "人類の脅威"テラフォーマー】と【SDテラフォーマー】でパワー7000を維持。
    【 BLACK BEETLE 死者と蟲】を張ってパワー8000で襲いかかり、パワーが怪しいところは極力サイドやダイレクトに回し、盤面を維持していきます。
    助太刀を不採用なので相手ターンは【悪魔の血脈】で持ちこたえるのが理想です。
    島風系のCXシナジーもこれでかわしましょう。



    レベル2、レベル3
    【 "害虫の王"テラフォーマー】をフルパワーにすることを意識して舞台を埋めます。
    あとは相手を行き帰りでどんどんクロックに飛ばしてやりましょう!
    リターンアイコンをトリガーされてバウンスされるとかなりキツイので、相手のデッキを見てある程度ストックを残すのも大事です!

    といった感じです。
    見た目はあれですが回してみるとおもしろい動きができるので是非使ってみてください!

    ~おしらせ~
    最初にも書きましたがツイッター始めました!
    フォロー&リツイートキャンペーンも実施中ですので是非参加してみてください!

    キャンペーンページはこちら!

艦これ 初風選抜デッキレシピ!!

艦これ青 デッキレシピ

    posted

    by kaito

    はじめまして。
    この度こちらで記事を書かせて頂くこととなりましたkaitoと申します。
    どうぞ宜しくお願い致します。

    初回となる今回の記事では「艦これ」のデッキレシピ紹介をさせて頂きたいと思います!


    では早速レシピを


    【青艦これ】


    レベル0 16枚
    冬のひと時暁 ×4
    暁型駆逐艦2番艦響 ×
    朝潮型駆逐艦10番艦霞 ×3
    陽炎型駆逐艦7番艦初風 ×2
    冬のひと時雷 ×1
    陽炎型駆逐艦10番艦時津風 ×1
    第二駆逐隊司令艦村雨改 ×1

    レベル1 12枚
    補給艦艇大鯨 ×4
    "信頼"の駆逐艦ヴェールヌイ ×4
    新造工作艦明石 ×2
    海大Ⅵ型a潜水艦1番艦伊168 ×1
    長良型軽巡1番艦長良改 ×1

    レベル2 5枚
    妙高型重巡4番艦羽黒改二 ×4
    蒼龍型正規空母蒼龍 ×1

    レベル3 6枚
    大和型戦艦2番艦武蔵 ×4
    大和型戦艦1番艦大和改 ×2

    イベント 3枚
    らしんばん ×3

    クライマックス 8枚
    鈴谷にお任せー! ×4
    第五戦隊、羽黒。出撃します! ×4




    青メイン軸の艦これです。
    選抜は武蔵を4枚。

    クライマックスに"門"を8枚採用して欲しい時にクライマックスを持てるデッキにしており、毎ターンクライマックスを貼るつもりでプレイします。

    レベル0は「冬のひと時暁」を使用してデッキを削ります。クライマックスはトリガーするたびに手札に来るので優先的に捨てることができます。
    また控え室にあることで真価を発揮する「"信頼"の駆逐艦ヴェールヌイ」を手札から捨てたり効果でめくったり、あるいはその効果で「暁型駆逐艦2番艦響」を持ってくる事ができます。

    「村雨改」は5枚目の暁として使用していきます。
    レベル0で握っておくものは「大鯨」「明石」ですね。

    レベル1はパワーラインで押していく感じになります。
    「大鯨」はキャラクターさえ並んでいればパワーラインは高水準を保てるので、これに"記憶"を達成した「ヴェールヌイ」を並べて、後列を「初風」「明石」の二枚で構成すれば7000から7500のパワーで待機し戦う事ができます。

    「明石」は二個ストックを使って自分の好きなキャラをデッキからサーチができるので、色々な局面に対応できます。
    レベル1で手札に揃えたいのは「羽黒改二」「蒼龍」です。

    レベル2になってからは「羽黒改二」で戦って行きます。
    「羽黒」はクライマックスのシナジーでデッキからサーチがノーコストでできるので、ここでレベル3の詰め要員をサーチします。
    「羽黒」の後ろに「蒼龍」を置くことができれば全体にアンコールを付与できるので「羽黒」をアンコールしてもう一度シナジー発動も出来ます。

    これを利用して欲しいカードをどんどんサーチしていきレベル3に入ります。

    レベル3は基本的に「武蔵」「大和」共にショットテキストなので相手の盤面を「羽黒」の効果で強引にでも開けていきましょう。二面ぐらい相手の面が空いてると理想的です。

    なので詰め方はもう単純明快ですね。武蔵大和を並べてショットテキスト付与して少し高めのソウルで攻撃していきます。

    とっても簡単です。

    このようなところでしょうか。
    次回はニセコイをご紹介できればなと考えています!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE