
この4限目は2限目・3限目の続きとなっております。
先に2限目・3限目を読んでいただけると幸いです。
「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 1限目(BWシリーズ編)」
「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 2限目(XYシリーズ ポケモン編)」
「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 3限目(XYシリーズ グッズ&サポート編)」
それでは最後のXYシリーズ スタジアム&エネルギー編をどうぞ!
スタジアム
無難に強いですが、エネルギーのトラッシュしすぎに注意しましょう。
<シェイミEX(XY6)>、<カプ・テテフGX>、<マーシャドー(SM3)>、<ミュウ(XY10)>辺りが止まります。<無人発電所>と似た感じがしますね。無人発電所とは違い<マーシャドー(SM9a)>の特性も使えないので注意しましょう(1敗)
特に注目すべきが青い方で、置かれている側のベンチの枠が3枠になります。相手のベンチの枠を制限して妨害したり、<ゾロアークGX>の火力を下げたり、終盤にわざと自分の方に向けて、<シェイミEX(XY6)>等のシステムポケモンをトラッシュして負け筋を減らしたりするのに使います。
主にビーチロック(とーしんスペシャル)と呼ばれるデッキや、LOデッキに採用されます。世界大会2011,2012に出場した人しか手に入れることの出来ない貴重なカードで非常に高額なので、デッキカットするときは特に慎重にしましょう。
エネルギー
最後に
ここまで見ていただいた皆さん、お疲れさまでした。もし最後まで見ていただけたのならこちらも書いた甲斐があって大変嬉しいです。
僕なりにエクストラレギュレーションの対戦内で存在を考えながらプレーすべきカードはほぼ網羅したつもりです。
これさえ覚えておけば、カードの効果を確認する時間で対戦時間を食って、引き分けという最悪の結果になる可能性を減らせるので、9月のCL東京にエクストラレギュレーションで出場する方は絶対に覚えておきましょう!
CL等に出場されない方も、エクストラレギュレーションはいつもと一風変わったポケモンカードが楽しめるのでおすすめですよ!幸いカード1枚1枚もSMに比べてそこまで単価が高い訳ではないので、サブデッキとしてかなりおすすめです。
というわけで、今回はこの辺で!お疲れ様でした!
このイベントは抽選で選ばれた100人しか参加出来ないイベントなので、必然的にこのカードも100枚しか存在しません。非常に貴重なカードです。
進化元の小林幸子EXが存在しないので、仮にデッキに入れたとしても今まではMサチコEXの技を撃つことが出来ませんでした。が、しかし、ミラクルツインに<ミュウツー&ミュウGX>というカードが登場したことによって、ミュウツー&ミュウGXの特性を通してMサチコEXのギャラクシーボイスを撃つというとんでもないことが出来るようになりました。
「ワザ:ギャラクシーボイス」は、『途切れるまで「あー♪」と声を出し続け、その秒数×10ダメージ』という水泳部歓喜の効果になっています。試しにやってみると、筆者は10回やって平均29秒だったので、毎ターンデメリット無し290ダメージ出せることになります。シンプルに強いですね。残念ながら公式大会で使うことはできませんが、お財布に余裕があれば、MサチコEXを使ってフリー対戦してみるのも良いんじゃないでしょうか(約20-25万円)。