
新弾デッキ紹介「ヒビキのホウオウex」【雪風ひまり】
今回は少しおしゃれなデッキです。
<ヒビキのホウオウex>を使ったバレットデッキになります。
デッキレシピ
ヒビキのホウオウex
プレイヤー:雪風ひまり
ポケモン
計17枚
デッキコンセプト
<ヒビキのホウオウex>にエネルギーをつけて<グレンアルマ>の特性ひおくりで古代の3犬を使い分けよう。デッキのキーカードについて
ヒビキのホウオウex
このカードは特性「こんじきのほのお」が強力で、ヒビキのポケモン限定ですが、ベンチに<炎エネルギー>を2枚もつけることができます。これにより、自身につけた炎エネルギーを<グレンアルマ>の特性でバトル場のポケモンにエネルギーをつけかえてワザを使う動きが強いです。
アタッカーではないですが、ドラパルトと対峙した際はワザの追加効果による回復も強いので相手の動きを見て対応していきましょう。
グレンアルマ
特性「ひおくり」がこのデッキのコンセプトになります。ベンチの<炎エネルギー>をバトル場のポケモンにつけかえることができるので、<ルミナスエネルギー>や<レガシーエネルギー>と合わせることでいろんなアタッカーと組み合わせることができます
ウネルミナモex
特性「こんぺきはどう」により相手にかかった効果を無視してワザを使うことが出来るので、ポケモンexに対する耐性を持っている<ミミッキュ>や<イワパレス>などを倒すことができます。ウガツホムラex
たねポケモンで<炎エネルギー>が3つさえついていれば260ダメージ出せるシンプルなアタッカーです。タケルライコex
<雷エネルギー>と<ルミナスエネルギー>をこのポケモンにつけることできょくらいごうを使うことができます。HPが高いポケモンはこれで突破出来るので相手のポケモン次第で決めましょう。
今までのデッキからの変更点について
従来のひおくりバレットに比べ、エネルギーの供給が増えたので純粋に強化されました。今回は古代3犬をホウオウと合わせたいというのがテーマでしたが、他に強い組み合わせとしては<テツノカイナex>や<オーガポンいしずえのめんex>を入れると良いでしょう。
デッキの回し方について
じゃんけんに勝ったら先攻を取りましょう。<ゼイユ>や<イキリンコex>を上手く使い、カルボウを最低でも1体ベンチに出し、出来れば<ヒビキのホウオウex>の特性でエネルギーを2枚つけておきたいです。そうすることで2ターン目から最低限ホウオウ自身が攻撃をすることができます。
<グレンアルマ>に進化出来たらあとは対戦相手のデッキを見てアタッカーを切り替えていきましょう。<ウガツホムラex>とヒビキのホウオウexで攻撃しつつ、耐性を持っているポケモンに対しては<ウネルミナモex>、高耐久のポケモンには<タケルライコex>でワンパンできると気持ちが良いです。
おわりに
今回は<ヒビキのホウオウex>でした。ひおくりバレット自体かなりの強化をもらっており、カスタマイズ性が高いので皆さんもぜひ作ってみてください!
雪風ひまりでした。