
新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】
今回は新弾から<キングドラex>のデッキを紹介します!
デッキレシピ
キングドラex
プレイヤー:雪風ひまり
グッズ
計19枚
デッキコンセプト
<ケイコウオ>の特性「うみのばんそう」で<シードラ>に水エネルギーをつけて<キングドラex>の「ハイドロポンプ」で大ダメージを狙おうデッキのキーカードについて
キングドラex
今回のエースです。自身に付いてるエネルギーの数×50ダメージも上がるというワザを持ち、自身のHPは310と高耐久なので相手によって枚数は変動しますがエネルギーを6枚ほどつけ、350ダメージを出してワンパンを狙うのが理想です。
<SR>の発色が綺麗なのでとてもおすすめです。
シードラ
ロストアビスに収録されているこの<シードラ>、実は<ケイコウオ>の特性「うみのばんそう」に対応しているので<セグレイブ>無しでエネルギーをたくさんつけることが出来ます。<キングドラex>に進化する前にあらかじめエネルギーをつけておくことで、大ダメージを狙うことが出来ます。シードラの段階でワザも強いので、4エネほどつけて進化前のポケモンを狙ってきぜつさせましょう。
ケイコウオ
このデッキにおけるたねポケモンの<セグレイブ>です。セグレイブは2進化なので<ふしぎなアメ>が必要だったり、進化させにくいなど色々大変ですが、<ケイコウオ>はたねポケモンです。なので<なかよしポフィン>や、<ネストボール>、<夜のタンカ>などですぐに出すことが出来ます。
デメリットとしてはワザ「きままにおよぐ」を持つポケモンにしかエネルギーをつけられないので、<シードラ>にしかエネルギーが付けられないことです。
デッキの回し方について
1ターン目に出来るだけ<ビッパ>と<タッツー>をベンチに出しておきます。後攻であれば<ポフィン>から<ピィ>をベンチに出し、「にぎにぎドロー」で手札を補充することが出来ます。
2ターン目からは<シードラ>に進化させることで<ケイコウオ>でエネルギーをつけ始めることが出来るようになります。このタイミングで「ハイドロショット」で倒せそうなポケモンがいたらバトル場に出して倒しても良いでしょう。
3ターン目以降は相手次第ですが、HPが200を超えてくるような大きいポケモンの場合は<キングドラex>に進化させてワンパンを狙っていきましょう。
おわりに
今回のデッキは<キングドラex>でした。おしゃれなデッキを作れた自信はあるのでぜひ使ってみてほしいです!
雪風ひまりでした。