
ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 2限目(XYシリーズ ポケモン編)
プレイヤーズセレモニーの到着時が待ち遠しく感じております、ひぐらしです!
今回は前回の続きでXYシリーズのポケモン編となります。1限目を読んでない方は先にそちらを読むのをおすすめします。
「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 1限目(BWシリーズ編)」
XY編ですが、BW編と比にならないくらいボリュームがあります...が、これらの知識があればエクストラレギュレーションで滞りなく対戦を進められるでしょう!
話は変わりますが、10/4にエクストラレギュレーションのカードが収録されたセットが発売されるようですね。
収録カードはほとんどがここで挙げたカードのはずなので、この機会に是非エクストラレギュレーションを始めてみてくださいね!
それと、あと一つ。エクストラレギュレーションでの禁止カードが改訂されました。
新しく<リセットスタンプ>、<ムサシとコジロウ>、<アンノーン(HAND)>、
そして待望の<こわいおねえさん>が禁止となりました。
ではでは余談はこの辺にして本編へLet'sGo!
【ポケモン】
・パンプジン(XY1)
<カウンターエネルギー>+<どくさいみん光線>でどんなポケモンでもワンパン!
もしHP1000のジャンボカードゼラオラをドヤ顔で出されても「それがどうした( •̀∀•́ ) 」って返せます。
ちなみに、<ラッタ(BW6)>+<トリプル加速エネルギー>+どくさいみん光線でも同じことが出来ます。
・フレフワン(XY1)
フレフワンの「【特性】フェアリートランス」で場のフェアリーエネルギーを好きなように付け替えられるので、エネルギーを動かしてから<まんたんのくすり>や<アセロラ>を打つという芸当ができ、かなりの耐久力を発揮します。
フェアリーエネルギーとしか書かれてないので<レインボーエネルギー>などの特殊エネルギーも動かすことが出来ますよ!ただ間違っても<カウンターエネルギー>をGXポケモンに移動させないようにしましょう(1敗)
・オーロット(XY1)
バトル場にいれば相手がグッズを使えなくなる「【特性】もりののろい」が強力で、先攻1ターン目から<ミツル>でグッズロック、後攻1ターン目から<ボクレー(XY9)>の「ワザ:かくせい」でグッズロックします。グッズが使えないとほとんどのデッキが止まるため非常に脅威です。
・ミロカロス(XY2)
「【特性】エナジーグレイス」により、トラッシュの基本エネルギーを3枚つけることが出来ます。<バトルコンプレッサー>でエネルギーを三枚トラッシュに送れていれば、1ターンに4枚エネルギーをつけることが容易に可能です。
・カエンジシ(XY2)
現在のエクストラレギュレーション環境はたねポケモン主体のデッキが非常に多いのでかなり刺さります。<ゾロアークGX>に対しては<フーパ(SM3+)>でロックしましょう。
<オカルトマニア>が弱点ですが、<キリンリキ(SM8)>・<フラダリ◇>でロストゾーンに送れば安全にたねポケモンをロック出来ます。
・よるのこうしん(バチュル・バケッチャ・ランプラー)
<バトルコンプレッサー>や<トレーナーズポスト>等で高速展開して、後攻1ターン目から140~180ダメージくらいまでなら平気で出せちゃうような超高速高火力デッキです。火力の足りない部分は<こだわりハチマキ>や<エレキパワー>で補うのが主流になりつつあります。
・チャーレム(XY5)
一見30ダメージを2回連打は弱そうに見えますが、<こだわりハチマキ>や<ストロングエネルギー>、<ディアンシー◇>によって火力の上がったワザが2回撃てるのでかなりの火力が出ます。
また、<ひかるセレビィ>の「【特性】タイムリコール」で進化前の<アサナン(SM10a)>のきあいのずつきを使うことで1エネルギーで高火力を連打していけます。
・シェイミEX(XY6)
「【特性】セットアップ」はベンチに出した時に手札を6枚になるように引くことが出来ます。2ターン目以降の<リーリエ>と同じです。似たようなカードに<デデンネGX>がいますが、こちらのシェイミEXは1ターンに何回でも使えて、手札もトラッシュせずに使えます。デッキによって使い分けましょう。
・MレックウザEX(XY6)
<シェイミEX>や<カイリューEX(CP6)>を駆使してベンチを並べていきます。ベンチに出せるポケモンの数を制限する<ウソッキー(SM1+)>や<パラレルシティ>に注意しましょう。
・ソーナンス(XY4)
「【特性】がまんのかべ」は、バトル場にいる限り、お互いの場・手札・トラッシュにある(超ポケモン以外)ポケモンの特性が全てなくなります。<エビワラー(SM9)>の「ヒットアンドアウェー」で殴ってからソーナンスにチェンジするという動きがかなり強く、<かるいし>のおかげでソーナンスが棒立ちになることもありません。間違ってもソーナンスがバトル場にいる状態で<シェイミEX>や<デデンネGX>を使わないようにしましょう(2敗)
・オクタン(XY8)
<サイレントラボ>や<無人発電所>で止まらないのが強く、また、<ダイブボール>・<レベルボール>等で簡単にサーチ出来るのもGoodポイント。
・ゾロアーク(XY8)
「【特性】なりかわる」で、ベンチにいるならバトルポケモンとゾロアークを入れ換えることが出来ます。<かるいし>を貼ることで、実質全てのポケモンが逃げるエネルギーが無くなります。
また「ワザ:マインドジャック」も<ダブル無色エネルギー>で撃つことができ、かつ、しっかりと火力も出せます。
・ゲッコウガ/ゲッコウガBREAK
「ワザ:かげぬい」で相手の特性を止めながら「【特性】きょだいみずしゅりけん」で色んなところにダメカンを飛ばしていきます。進化前の<ゲコガシラ(XY9)>の「ワザ:みずぶんしん」や<ダイブボール>のおかげで進化も楽々です。
最近は名探偵ピカチュウに収録されている<ゲッコウガ(SMP2)>とも仲が良いようです。
・ダストダス(XY9)
ポケモンのどうぐは<かるいし>を貼ると良いでしょう。
・ミュウ(XY10)
TAG TEAMやGXポケモンをバトル場に出さずにTAG TEAMやGXポケモンの技を使えるのが強いです。
「ワザ:エンカウント」も、事故った時にとりあえず<シェイミEX>や<カプ・テテフGX>を持ってこれますし、逃げるエネルギー0なのもGoodポイント。
・ドータクン(XYB)
サン&ムーンシリーズで<ドーミラー(SM8a)>が出現したことにより、運が良ければ後攻1ターン目から強力な技を撃つことも可能になりました。<レベルボール>にも対応しています。
・カイリューEX(CP6)
というわけでポケモン編は以上となります。
スタンダードレギュレーションでは考えられないようなパワーのある特性や、古代能力を持ったポケモンがたくさん出てきましたね!
トレーナーズやエネルギーもたくさんパワーカードが出てくるのでお楽しみに!
それではまた3限目でお会いしましょう!