
今回の内容は2022年7月23日発売「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。
5色デッキはもちろん、近年では3~4色で構成されたデッキも珍しくはないので、想像以上に軽く扱えると思います。攻撃時能力も実質SAなので、タイムラグなしで発動でき、カード指定除去でなんでも焼き払えますね。
Finalに相応しい1枚です。【ジョーカーズ】デッキに切り札として組み込みましょう。
<天地命動 バラギアラ>とは異なり、召喚以外の方法で踏み倒しても効果が発動できる点が優秀です。デッキをフルツインパクトで構成し、莫大なアドバンテージを稼ぎまくりましょう。
呪文面も、墓地のツインパクトカードを全てマナに叩き込むというド派手な呪文です。マナの枚数が<始全虹帝 ミノガミ>の強さに直結するので、無駄のない組み合わせですね。
コストが重く、<百鬼の邪王門>に非対応なのは残念ですが、墓地のカードを山札に戻せば、代金を支払わずにプレイすることができます。枚数の多さと文明縛りが難点ですが、一度使い終わったカードを、山札に戻して再利用できるのは便利ですね。
一度着地すれば、「<鬼ヶ邪王 ジャオウガ・ゼロ>の攻撃時に《鬼ヶ邪王 ジャオウガ・ゼロ》を蘇生する」というコンボで、複数枚展開することも可能です。一気に畳みかけましょう。
能力は<超戦龍覇 モルトNEXT>というよりも<爆熱王DX バトガイ銀河>に近い感じですね。疑似マナ武装もデッキをドラゴンで固めればいいだけなので、それほど厳しいわけでもないでしょう。
BDA2搭載のスター進化クリーチャーなので、<王来英雄 モモキングRX>もしくは<ボルシャック・栄光・ルピア>から綺麗に進化できるのは強いです。【モルト NEXT】に組み込んで楽しみましょう。
純粋な【白単絶十】強化です。8枚体制になったので、3ターン目に<転生ノ正裁Z>→<煌メク聖戦 絶十>のコンボが決まりやすくなりました。その他の2コスト紋章では手札が減ってしまうので、便利な時代になりましたね。
シールドゾーンに表向きであれば、裁きの紋章を唱えられなくする効果を無視する効果もとても便利です。相手の呪文メタや制限を気にすることなく快適に試合を楽しむことができます。【白単絶十】に4枚採用しましょう。