どうも。
新年あけましておめでとうございます。
缶烏です。
今回はデッキレシピの紹介です。
あと一週間余りでB19が発売してしまうし、大会もそこまでないのでドラゴン環境でかなり好感触だったデッキの紹介をば。
デッキ名:忍法 超変化の術

プレイヤー スタートカード | IG |
---|---|
■<SR竜の巫女(3D仕様)> ■<C洗脳機械ブレインウォッシュ> |
4 <R氷深哀歌セリーヌ> 4 <SR地真竜テオゴニアス> 2 <UC吠雷獣ブラックドッグ> 4 <R鳴竜変形トウショウグー> 2 <Rビームヌンチャク ラスタバン> 4 <R運命の案内役ウェアキャット> |
メインデッキ | ZXEX |
3 <R煌きの金ゴールドピーコク> 3 <C芳香浴するレモンバーム> 4 <SR火真竜アストヴェリア> 4 <R突き刺す尖晶石スピネルペンギン> 4 <R牙の猟師イェーガー> 4 <SR極麗六鳥 籠絡の胡喜媚> 3 <UC静樹の上忍 弟切草> 4 <UC緑竜の息吹> |
1 <SR滅神騎王アーサー> 1<R青竜歌姫メルキオール> 1 <R開眼鳥人ウェアクロウ> 2 <SR海真竜リダクトナム> 4 <SR滅天竜ラストゼオレム> 1 <PR億劫なる『沈泥』ラハム> |
デッキコンセプトとしては、<ペンギン>と<アストヴェリア>の対象が同じなので同じコンセプトで両者を活かせると考えました。
最初は<LRのアリス>を使った赤青黒で考えていましたが、<緑竜の息吹>がとても使いたかったので緑を足しました。余った1cを使って<緑竜の息吹>で<ペンギン>と3cのセットを回収するのがどれだけ強いことか!しかもそのタイミングで<ペンギン>が入ったなら、<ラスタバン>や<ブラックドッグ>を回収することで、<ペンギン>から出して除去することもできます。
使ってみると想定の2倍くらいLvが上がったため、<弟切草>を入れました。<胡喜媚>は元々<イェーガー>との相性もよく入っていました。
缶烏ここで変な電波を受信。<アストヴェリア>からレンジ持ちを出せば、なんかボコボコにできるのではと考える。<フレイムコープス>OUT<ゴールドピーコク>IN。環境的に<フレイムコープス>最強だったので少し残念。
<弟切草>から<アストヴェリア><アストヴェリア><アストヴェリア><アストヴェリア>9000バーンから<ゴールドピーコク><ゴールドピーコク><セリーヌ>で勝ちや!!!!!!!!
(ここタイトル回収ですよ!)
マリガン基準は勿論オープンゼクス。2枚あれば確定キープ。<テオゴニアス>でも確定キープ。
5リソになったらもちろんウェイカーを。と言いたいところですが、この時点でドラゴンLv2を達成してたら別に出さなくてもいいです。出す場合の優先順位的には<ウェアクロウ>→<リダクトナム>です。
あとは手なりで(投げっぱなし)
あ、<テオゴニアス>で<アストヴェリア>見えたらぶち込みましょう。
それと色がめちゃくちゃシビアなので<緑竜の息吹>で手札に戻すカードは考えましょう。
次回の更新はおおむねB19のSR記事です。他にはB19のZXR記事、コラム、ズィーガー杯やZ/X-1、綾瀬杯の参戦記事あたりが今後の更新予定となります。
ではでは。