こんにちは、マツダです。
今回もやってまいりました『マツダのこんなデッキどうでしょう?』のコーナーです!
先日発売されたエクストラブースター「真竜の戦歌」並びにスターター「導きの巫女」のカードを使ったデッキを紹介させていただきます。
この弾で登場するドラゴンはかなり強くて巷のカードショップでは売り切れ続出らしいのでこの記事を見て気になったカードは遊々亭で買っちゃいましょう!!
さて、今回紹介しますデッキはそのドラゴンをふんだんに使ったビートダウンデッキです。
どうぞご覧ください!
デッキレシピ

プレイヤー スタートカード | IG |
---|---|
■<SR竜の巫女(3D仕様)> ■<C絶望の扉ボーンゲート> |
4 <UC機竜回生テクネチウム> 4 <UC言理の混沌アリス> 4 <R氷深哀歌セリーヌ> 4 <SR地真竜テオゴニアス> 4 <R爪砥猫霊ゴーストキャット> |
メインデッキ | ZXEX |
2 <PR語尾が「ですぅ」のロリータコ> 2 <R煌きの金ゴールドピーコク> 4 <C追尾機械ストーカー> 2 <SRリミットレス・ウェポン アームド> 4 <C煉獄竜ファーガトライ> 4 <SR火真竜アストヴェリア> 3 <C星道竜スリングドライバ> 3 <C継皇竜ブレイズナイト> 3 <Z/XR黄金騎士マリー・アントワネット> 2 <SR憤怒の使者アルクス> |
1 <R蔓延する『悪疾』アッハーズ> 2 <SR滅神騎王アーサー> 1 ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ 1 <R青竜歌姫メルキオール> 3 <SR海真竜リダクトナム> 2 <SR滅天竜ラストゼオレム> |


今回主役のドラゴンは<SR火真竜アストヴェリア>と<C煉獄竜ファーガトライ>です。
《赤青黒ドラゴンレベルビート》はドラゴンLv2という緩い条件でゼクスを展開できるこの2枚を用いた高速ビートダウンデッキに仕上がりました。
特に<SR火真竜アストヴェリア>は条件達成時にスクエアに3000のダメージを与えることができるため、自身の攻撃と合わせ大抵のゼクスを破壊することができ展開したゼクスでライフを奪える1枚で完結したパワーカードになってます。

こちらもデッキの核になるカードで、ドラゴンLv1という緩い条件でチャージを用意できれば確定でオーバードライブできる点取り要因です。
何度やられてもトラッシュから舞い戻ってくる様はまさに不死身。
このカードのおかげで手出しのカードは相手プレイヤースクエアを剥がすことだけに専念できるようになりました。



追加の点取り要因です。
相手プレイヤースクエアの周囲を埋めやすいデッキですのでこれらのカードを用いてライフへの攻撃回数を増やしましょう。




ゲームが長引いてもアドバンテージの取りやすいカード達で消耗戦に対応できます。
<SR地真竜テオゴニアス>は条件達成時にリソ―スを伸ばすだけでなく序盤のレベル上げ要因にもなれる上に色を持たないゼクスのため色事故を起こしにくく、マリガンのキープ基準になる優秀なカードです。




また、各種エクストラデッキのウェイカーも手札を消費せずに強力なゼクスを展開できるため盤面に応じて使い分けていきましょう。
特に<SR滅神騎王アーサー>は強力な各5コストドラゴンを使いまわせるので積極的に使っていきましょう。
以上《赤青黒ドラゴンレベルビート》のデッキ紹介でした。
ドラゴンらしい攻撃的なデッキに仕上がりました、是非お試しください!!
マツダ