前回の記事からの続きです。
名前がどんどんインフレして困ってるアルモタヘル君かわいい。
もうアルモヘタレとは言わせない!
チャージのアルモタヘル2枚を手札に戻すことで、覚醒条件とするウェイカーです。あっ覚醒だから勿論リソースを払わなきゃだめですよ。
起動で手札のアルモタヘルを2枚トラッシュに送ることでトラッシュからプレデターを出すことができます。覚醒条件で2枚は手札にあるはずなので、なんか出せます。まあババ抜きです。
このカードのおかげでまけられない!が一線級のカードになりましたね。
出すカードの候補としては<金爪アルモタヘル>(打点最高)、<アングファング>(ライフからのアイコンケア)、<バーンツーク>(後続の用意)、<黒雷ズィーガー>(<ズィーガー&アルモタヘル>がAF素材にできる除去or連パン要因)あたりですかね。
手札にかなりの量のアルモタヘル&<まけられない>&<竜虎相搏つ>を確保できれば爆発力も物凄いことになりますよね。
問題点があるとすればチャージと言う領域が<ウェイカー娑伽羅>のせいで維持しづらいということですね。こちらから能動的にチャージを作らないと活用するのは難しいでしょう。レンジを使ってウェイカー娑伽羅を出させないように立ち回るというのもありですな。
デッキ名:アルモタヘル サンプルデッキ

プレイヤー スタートカード | IG |
---|---|
■<PR上柚木八千代> ■<C質実な八角棒 棗> |
4 <R腐溶鱗獣マシュタヴ> 4 <R夜天の銀騎士アルモタヘル> 4 <R爆裂の肉袋ブロック> 4 <R仲間を守るウェアスクワール> 4 <R紅葉にはしゃぐウェアドール> |
メインデッキ | ZXEX |
4 <UC漆黒の爪翼ズィーガー&アルモタヘル> 4 <Z/XR聖樹を見守る者 ピュアティ> 4 <R快速獣人ウェアプロングホーン> 4 <R道交変形セリウム> 4 <SR鋭鋒の金爪アルモタヘル> 2 <SR晦冥からの強襲アングファング> 2 <SR憤激の黒雷ズィーガー> 2 <UC静樹の上忍 弟切草> 3 <UC緑竜の息吹> |
1 <SR翠竜の桜翼 娑伽羅> 2 <R開眼鳥人ウェアクロウ> 4 <SR滅天竜ラストゼオレム> 1 <SR屍塵迫孤の『冥滅』エレシュキガル> 2 <Z/XR災禍の顕現者アルモタヘル> |
フリージアもこんな超大型(7c10500)アイドルに育って...。というか<マウンテンアッシュ>が言ってた彼女ってフリージアのことだったんですね。
いわゆる<ポラリス>や<でじこ>タイプの踏み倒しゼクスですね。
踏み倒すだけでなくパワーパンプ+5000という隠された能力が。実は相手ターンでも登場させることができるので、コンバットトリックに使える...かな?
効果の性質上、かなり緑が多いデッキを作ることになると思います。ディンギル軸の緑はかなり弱いので、ウェイカー軸の緑ベースで組むといいでしょう。
ホウライなら<龍膽>、<弟切草>、<木蓮>、<金糸梅>。
プラセクトなら<サンダーアトラス>、<ゲンジファイア>。
リーファーなら<ユーディ>、<レモンバーム>、<セージ>。
ライカンスロープだと<スクワール>、<ドール>、<キャット>、<ピュアティ>、<コリー>。
このように一線級のカードばっかりです。
しかも<弟切草>から各種族を出すだけで<7フリージア>の登場条件が満たせるという!というわけでサンプルデッキはそんな感じのデッキです。
デッキ名:フリージア サンプルデッキ

プレイヤー スタートカード | IG |
---|---|
■<PR桜街紗那> ■<C花柄天道フローラルバグ> |
4 <R切断の細糸 金糸梅> 4 <UC亡霊光虫ゲンジファイア> 4 <R紅葉にはしゃぐウェアドール> 4 <R仲間を守るウェアスクワール> 4 <C枝植の胎動> |
メインデッキ | ZXEX |
2 <C芳香浴するレモンバーム> 3 <PR八宝美神フリージア> 4 <Z/XR聖樹を見守る者 ピュアティ> 3 <SR四皇蟲 割砕顎王サンダーアトラス> 4 <R快速獣人ウェアプロングホーン> 4 <R道交変形セリウム> 4 <SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ> 2 <Z/XR超☆神☆声フリージア> 3 <UC静樹の上忍 弟切草> |
2 <R雄大なる『豊沃』ニヌルタ> 3 <SR翠竜の桜翼 娑伽羅> 2 <R開眼鳥人ウェアクロウ> 1 <SRMode<Awaken> Type.XI> 2 <R八宝美神 清廉旋律ストケシア> |
そんなこんなでZ/XR考察おしまいです。
今回はファンデッキを作るにしてもなかなかデッキ強度高いデッキが作れそうでホントいいですね。特に<妲己>、<アルモタヘル>、<フリージア>は一線級で使われることもありそう。
悪いこと言わないので<妲己>だけは早めに手に入れておきましょうね。
次の記事は何でしょうね。デッキ解説か新弾コラムかクソデッキ紹介になると思います。
ではでは。