
そんなわけで今回はBレギュ落ち後に使う予定のデッキをご紹介します。
■デッキレシピ
マルヤクデVMAXのデッキになります。
<ジラーチ>が使えなくなり<溶接工>に触りづらくなったので、先攻<ファイアローV>と<デデンネGX>と<クロバットV>で引き込む構築、後攻は<ボルケニオン>から入って<溶接工>か<マリィ>を使っていきたいです。 ボルケニオンを抜いて使おうかなと思っていたのですが<ジュナイパー【みつりんめいさい】>がどうしようもないので採用。
■キーカード
<溶接工>と手張りで120も火力上がるのインチキですよね。マルヤクデVの上技が三神に強く、そこそこ選択肢として優秀なので是非お試しください。
付けた1エネは追加でエネを付けて160ダメージ出してもいいですし、<ヒードランGX>の特性でエネを付け替えてGXワザの火力を上げるのも強力です。
弱点が雷なのもポイント。
<マルヤクデVMAX>が大きいダメージを受けたら<ヒードランGX>でエネを吸ってGXワザで先に相手を倒します。
<溶接工>を使うと<マリィ>を使えないので多めに採用、デッキの構成的に相手のサイドが1や2になりやすいのも多めに採用している理由です。
■立ち回り
ボルケニオンの「フレアスターター」が強いので、基本的に後攻を取ります。「フレアスターター」や<溶接工>でマルヤクデにVMAXをワンパン出来るくらいエネを付けたいですが、そんなにうまくいかないので<ヒードランGX>や<ファイアローV>を挟みながら攻めていきます。
溶接工で炎エネルギーを1枚しか付けれないと渋い為、エネに触るための<巨大なカマド>を通すため、<混沌のうねり>対策に<マーシャドー【リセットホール】>を採用しています。
<タオル>はオシャポです。マリィを応援しましょう。
■その他相性が良いカード
<カスタムキャッチャー>が無くなったため、<ボスの指令>か<グレートキャッチャー>で詰めることになるのと、<ジュナイパー【みつりんめいさい】>相手に<ボルケニオン>がいないと勝てなくなります。
その代わり<溶接工>、<リセットスタンプ>、<しんかのおこう>をサーチ出来るのが大きいです。
僕も少しこのマルヤクデを試したらブルーの探索型を試したいと思いますね~
そんなわけで、今回はここまで!
B落ち後のウーラオスV・VMAXも楽しみですね。。。
ジラーチGXも需要が上がってるとか!?
それではばいばい!!