
今回は、クリムゾンヘイズ環境の自主大会に出てきましたので、その大会のレポート記事になります。
使用したのは新弾の<テツノイバラex>・<ガチグマ アカツキex>を採用したロストゾーン軸のデッキ、戦績は4勝2敗でした。
デッキレシピ
戦績
1回戦 ロストゾーン軸 後攻 ◯2回戦 ロスト<リザードンex> 後攻 ◯
3回戦 <イダイナキバ>LO 先攻 ×
4回戦 <ピジョットex>+リザードンex 先攻 ×
5回戦 ロスト<ギラティナVSTAR> 先攻 ◯
6回戦 <ミライドン>+<テツノカイナex> 先攻 ◯
大会レポート
負け試合に関して、<イダイナキバ>との対戦では相手の<サバイブギプス>が大活躍しました。こちらの<すごいつりざお>がサイドにあったこともありますが、あと1回攻撃できれば勝利という場面までいったものの、<サバイブギプス>で1回稼がれてしまったのがちょうど効いてしまいました。
勝手にACE SPECを<ヒーローマント>であると決めつけてしまっていたのが反省すべき点でした。
もう一試合の敗戦は、<リザードンex>との試合。CL優勝の経験もあるリスペクトしているプレイヤーとの対戦でしたがとても勉強になりました。
マリガンでACE SPECが見え、<マキシマムベルト>の採用が無いと分かったので、ゆっくり<テツノイバラex>と<テツノカイナex>を作っていきました。
お相手もゆっくり<ロトムV>の特性「そくせきじゅうでん」で盤面を作っていきます。
先に<ポッポ>を倒していたので、こちらが次のターンに削っていたリザードンexを「ごっつあんプリファイ」で倒しつつ、ラスト<ピジョットex>・ロトムVのどちらかをとるか、<ミュウex>でリザードンexをワンパンして勝てる盤面づくりをしていました。
山が薄かったのでやや<ナンジャモ>では復帰可能な状況だったのですが、<ビワ>を打ち込まれてしまい、<ミラージュゲート>が2枚吹っ飛び、そのままずるずる負けてしまいました。
待ちの展開が増えると、ビワが採用されているリザードンexのデッキはとても強力であると再認識できました。
勝利した試合では<ガチグマ アカツキex>の活躍がとても顕著でした。 ゆっくり「アビスシーク」するというよりガンガンロストゾーンを貯めていく形が増えた<ギラティナVSTAR>戦では<ギラティナV>が1枚しか立っておらず、後手1から<ウッウ>でサイドを進めてきたので、ガチグマexでギラティナVを取り、ギラティナに倒される心配が無い状態でテツノカイナexを準備することができました。
おわりに
ロストゾーン軸のデッキは難しいイメージを持っている方も多いかと思います。このデッキはエネルギーの色が3色で、水エネルギーや雷エネルギーを手張りし、残りを<ミラージュゲート>で補いやすく作られています。
初心者の方でも使いやすいと思うので、是非試してみてください。
2試合目では後手1で「げっこうしゅりけん」を決めることができたので、気持ち良いデッキでもあると思います。
それでは。