【6ページ目】ひぐらし | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】ひぐらし | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひぐらし アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 2限目(XYシリーズ ポケモン編)」【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 2限目(XYシリーズ ポケモン編)
    ポケモーニング!
    プレイヤーズセレモニーの到着時が待ち遠しく感じております、ひぐらしです!
    今回は前回の続きでXYシリーズのポケモン編となります。1限目を読んでない方は先にそちらを読むのをおすすめします。
    「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 1限目(BWシリーズ編)」

    XY編ですが、BW編と比にならないくらいボリュームがあります...が、これらの知識があればエクストラレギュレーションで滞りなく対戦を進められるでしょう!

    話は変わりますが、10/4にエクストラレギュレーションのカードが収録されたセットが発売されるようですね。
    収録カードはほとんどがここで挙げたカードのはずなので、この機会に是非エクストラレギュレーションを始めてみてくださいね!

    それと、あと一つ。エクストラレギュレーションでの禁止カードが改訂されました。
    新しく<リセットスタンプ>、<ムサシとコジロウ>、<アンノーン(HAND)>、
    そして待望の<こわいおねえさん>が禁止となりました。
    これで環境で悪さをしていた先1ハンデスデッキのパワーが大分落ちましたので、安心してエクストラレギュレーションで遊べますよ!
    ではでは余談はこの辺にして本編へLet'sGo!


    【ポケモン】
    ・パンプジン(XY1)
    僕の神様。
    カウンターエネルギー>+<どくさいみん光線>でどんなポケモンでもワンパン!
    もしHP1000のジャンボカードゼラオラをドヤ顔で出されても「それがどうした( •̀∀•́ ) 」って返せます。
    ちなみに、<ラッタ(BW6)>+<トリプル加速エネルギー>+どくさいみん光線でも同じことが出来ます。

    ・フレフワン(XY1)
    主に<サーナイト&ニンフィアGX>デッキに入ります。
    フレフワンの「【特性】フェアリートランス」で場のフェアリーエネルギーを好きなように付け替えられるので、エネルギーを動かしてから<まんたんのくすり>や<アセロラ>を打つという芸当ができ、かなりの耐久力を発揮します。
    フェアリーエネルギーとしか書かれてないので<レインボーエネルギー>などの特殊エネルギーも動かすことが出来ますよ!ただ間違っても<カウンターエネルギー>をGXポケモンに移動させないようにしましょう(1敗)

    ・オーロット(XY1)
    オーロットBREAK>デッキのメインポケモンです。
    バトル場にいれば相手がグッズを使えなくなる「【特性】もりののろい」が強力で、先攻1ターン目から<ミツル>でグッズロック、後攻1ターン目から<ボクレー(XY9)>の「ワザ:かくせい」でグッズロックします。グッズが使えないとほとんどのデッキが止まるため非常に脅威です。

    ・ミロカロス(XY2)
    主に<ファイヤー&サンダー&フリーザーGX>デッキに採用されます。
    「【特性】エナジーグレイス」により、トラッシュの基本エネルギーを3枚つけることが出来ます。<バトルコンプレッサー>でエネルギーを三枚トラッシュに送れていれば、1ターンに4枚エネルギーをつけることが容易に可能です。

    ・カエンジシ(XY2)
    「【特性】いかくのたてがみ」が強力で、たねポケモンからのワザのダメージを受けません。
    現在のエクストラレギュレーション環境はたねポケモン主体のデッキが非常に多いのでかなり刺さります。<ゾロアークGX>に対しては<フーパ(SM3+)>でロックしましょう。
    オカルトマニア>が弱点ですが、<キリンリキ(SM8)>・<フラダリ◇>でロストゾーンに送れば安全にたねポケモンをロック出来ます。

    ・よるのこうしん(バチュル・バケッチャ・ランプラー)
    よるのこうしんデッキのメインアタッカ一達です。
    バトルコンプレッサー>や<トレーナーズポスト>等で高速展開して、後攻1ターン目から140~180ダメージくらいまでなら平気で出せちゃうような超高速高火力デッキです。火力の足りない部分は<こだわりハチマキ>や<エレキパワー>で補うのが主流になりつつあります。

    ・チャーレム(XY5)
    「[古代能力]Ω連打」の効果により、ワザが2回使えます。
    一見30ダメージを2回連打は弱そうに見えますが、<こだわりハチマキ>や<ストロングエネルギー>、<ディアンシー◇>によって火力の上がったワザが2回撃てるのでかなりの火力が出ます。
    また、<ひかるセレビィ>の「【特性】タイムリコール」で進化前の<アサナン(SM10a)>のきあいのずつきを使うことで1エネルギーで高火力を連打していけます。

    ・シェイミEX(XY6)
    出ました!XYシリーズを語る上では必ず欠かすことのできない超汎用カードです。今でいう<カプ・テテフGX>くらい汎用性の高いポケモンです。
    「【特性】セットアップ」はベンチに出した時に手札を6枚になるように引くことが出来ます。2ターン目以降の<リーリエ>と同じです。似たようなカードに<デデンネGX>がいますが、こちらのシェイミEXは1ターンに何回でも使えて、手札もトラッシュせずに使えます。デッキによって使い分けましょう。

    ・MレックウザEX(XY6)
    「[古代能力]Δ進化」で最初の番や出したばかりでも進化でき、<メガターボ>・<スカイフィールド>のおかげで後攻1ターン目から200超えの超火力を現実的に出すことの出来るポケモン。
    シェイミEX>や<カイリューEX(CP6)>を駆使してベンチを並べていきます。ベンチに出せるポケモンの数を制限する<ウソッキー(SM1+)>や<パラレルシティ>に注意しましょう。

    ・ソーナンス(XY4)
    主にエビナンスと呼ばれるデッキに見られます。
    「【特性】がまんのかべ」は、バトル場にいる限り、お互いの場・手札・トラッシュにある(超ポケモン以外)ポケモンの特性が全てなくなります。<エビワラー(SM9)>の「ヒットアンドアウェー」で殴ってからソーナンスにチェンジするという動きがかなり強く、<かるいし>のおかげでソーナンスが棒立ちになることもありません。間違ってもソーナンスがバトル場にいる状態で<シェイミEX>や<デデンネGX>を使わないようにしましょう(2敗)

    ・オクタン(XY8)
    「【特性】アビスハンド」が強力で、1ターンに1回手札が5枚になるように引くことが出来ます。
    サイレントラボ>や<無人発電所>で止まらないのが強く、また、<ダイブボール>・<レベルボール>等で簡単にサーチ出来るのもGoodポイント。

    ・ゾロアーク(XY8)
    ロンゾロ・ルガゾロなどのデッキに1枚採用されることがあります。
    「【特性】なりかわる」で、ベンチにいるならバトルポケモンとゾロアークを入れ換えることが出来ます。<かるいし>を貼ることで、実質全てのポケモンが逃げるエネルギーが無くなります。
    また「ワザ:マインドジャック」も<ダブル無色エネルギー>で撃つことができ、かつ、しっかりと火力も出せます。

    ・ゲッコウガ/ゲッコウガBREAK
    ゲッコウガBREAKデッキのメインポケモンです。
    「ワザ:かげぬい」で相手の特性を止めながら「【特性】きょだいみずしゅりけん」で色んなところにダメカンを飛ばしていきます。進化前の<ゲコガシラ(XY9)>の「ワザ:みずぶんしん」や<ダイブボール>のおかげで進化も楽々です。
    最近は名探偵ピカチュウに収録されている<ゲッコウガ(SMP2)>とも仲が良いようです。

    ・ダストダス(XY9)
    「【特性】ダストオキシン」が強力で、ダストダスにポケモンのどうぐがついているならお互いの場・手札・トラッシュの特性が例外なく全てなくなります。
    ポケモンのどうぐは<かるいし>を貼ると良いでしょう。

    ・ミュウ(XY10)
    「【特性】はじまりのきおく」で自分の場のたねポケモンの技を全て使うことが出来ます。(エネルギーは必要)
    TAG TEAMやGXポケモンをバトル場に出さずにTAG TEAMやGXポケモンの技を使えるのが強いです。
    「ワザ:エンカウント」も、事故った時にとりあえず<シェイミEX>や<カプ・テテフGX>を持ってこれますし、逃げるエネルギー0なのもGoodポイント。

    ・ドータクン(XYB)
    ドータクン
    「【特性】メタルチェーン」でトラッシュの鋼エネルギーを1枚ベンチポケモンにつけることが出来ます。鋼タイプ版の<カラマネロ>ですね。
    サン&ムーンシリーズで<ドーミラー(SM8a)>が出現したことにより、運が良ければ後攻1ターン目から強力な技を撃つことも可能になりました。<レベルボール>にも対応しています。

    ・カイリューEX(CP6)
    「【特性】ひきあげる」が強力で、<MレックウザEX>デッキや<ゾロアークGX>系統のデッキの火力を無理矢理あげたり、<バトルコンプレッサー>等でトラッシュに置いておいた<カプ・テテフGX>を引き上げて好きなサポートを使うということも出来ます。



    というわけでポケモン編は以上となります。
    スタンダードレギュレーションでは考えられないようなパワーのある特性や、古代能力を持ったポケモンがたくさん出てきましたね!

    トレーナーズやエネルギーもたくさんパワーカードが出てくるのでお楽しみに!

    それではまた3限目でお会いしましょう!

ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう -ドリームリーグ編-【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう -ドリームリーグ編-
    ポケモーニング!
    最近カラマネロ型ガブリアス&ギラティナデッキを使って、カラマネロが4枚サイド落ちしたひぐらしです()
    今回は8/2(金)発売の強化拡張パック「ドリームリーグ」について個人的に気になったカードを所々ご紹介していきたいと思います。
    今弾からCHR(キャラクターレア)という新レアリティが追加され、前弾のシールド戦に続いてお祭りパックとなっています。

    また、単体性能が高いカードが多数収録されているため、新しいデッキタイプがたくさん見られることが予想されるので非常に楽しみです。
    さて、おっちゃんがゴタゴタ言っても仕方がないのでそろそろ本題に入りましょう。Let'sGo!!

    ドリームリーグ 注目カード
    ハガネール
    今弾の僕の大本命カード。ジョウト地方アサギシティジムのジムリーダー:ミカンの相棒、ハガネールです。ハガネールにも今回初登場のCHRが存在し、その中にミカンちゃんが映っているためドリームリーグで一番イラストアドの高いカードとなっております。異論は認めません(筆者はミカンの大ファン)。

    そんなハガネールなのですが、戦闘力もそこそこ高く、HP170という1進化にしては恵まれたHPを持ち、<鋼鉄のフライパン>・<メタルコアバリア>・<ムキムキパッド>・<ルカリオ&メルメタルGX>の「フルメタルウォールGX」の対象に入るため、かなりの耐久力を誇ります。

    また、<ダブル無色エネルギー>1枚で「自分の手札にある逃げるエネルギー4個のポケモンを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ」という天井の無い火力を出すことも可能です。
    かいじゅうマニア>や後攻1ターン目での<ミカン>・<プレシャスボール>等でにげる4のポケモンを手札に貯めましょう。
    かいじゅうマニアで山札からポケモンを呼んでくるのにも限界があるので、その場合は<エーテル財団職員>で<アローラベトベトンGX>や<アローラゴローニャGX>などアローラ名称のにげる4のポケモンを回収しましょう。打点が150もUPします。

    カツラのクイズショー>とも相性が良く、「どっすんフォール」でトラッシュするためだけに採用したにげる4の見かける機会が少ないカードを問題にすれば、高確率で4枚ドロー出来るでしょう。僕も実際に<チャオブー>や<アローラベトベトンGX>を問題に出されて頭抱えた試合がありました笑

    ドリュウズ
    イッシュ地方ホドモエシティジムのジムリーダー:ヤーコンの相棒、ドリュウズです。
    このポケモンもCHRが用意されています。

    このポケモンの魅力は何と言っても低コスト高火力。1エネルギーで常時120ダメージ。<ディアンシー◇>・<こだわりハチマキ>・<格闘道場>込みで最大210ダメージ!!また、山札が3枚以下の場合は常時180ダメージで、最大270ダメージ!!これは現環境トップの<レシラム&リザードンGX>をも一撃で沈めてしまうような火力です!

    この盤面を作れるかどうかは別として、<ゾロアークGX>や<ピカチュウ&ゼクロムGX>は弱点を突けるため、何の補助がなくても一撃で落とせるのでかなりのポテンシャルは持っています。

    山札が3枚以下にするということは山札切れで負ける未来も見えてくるわけですが、<フィオネ>等を使う事で山札が0になる可能性を極力抑えられます。今弾の<リーリエのピッピ人形>も一見使えそうですが、バトル場に出ていないと山に帰れないため少し使いづらそうです。

    山札を掘る速度も、今弾の<ヤーコン>や自身の「ドリルバズーカ」が優秀なためそこまで気にならないと思われます。サブアタッカーにドラゴンタイプのポケモンを入れるなら今弾収録の<Nの覚悟>も選択肢として挙げられます。ただ、ドリュウズと噛み合ったドラゴンタイプのポケモンは今のところいないので今後に期待です。

    メイ
    ポケットモンスターBW2の女の子主人公です。可愛い。
    メイちゃんは自分のポケモンが相手ターンにきぜつしていたら、山札からポケモン・トレーナーズ・基本エネルギーを一枚持ってこれるスーパーサポートです。

    基本的に2進化デッキに入れると「2進化ポケモン」+<ふしぎなアメ>を持ってこれるため、この使い方が主流になりそうな気がしますが、僕が考えるに、一番メイを活かすことが出来るのはマニュダストデッキかなぁと考えています。
    マニューラ>と<ダストダス>はどちらも技の必要エネルギーが1個ですし、使うエネルギーのタイプこそ違いますが、メイで持ってくるエネルギーを選べるのでそれなりにマッチしてるんじゃないでしょうか。

    ポケモンもサーチ出来るので、1進化でも供給が安定しそうですし、<リセットスタンプ>など特定のグッズも使いたい時に使える可能性が高いのでかなり強いと思います。

    また、今弾で新しく水タイプの<マニューラ>が収録されたため、<カウンターエネルギー>でエネルギー面を補強すればレシラム&リザードンGXデッキにも強く出れると考えてます。

    今弾収録の<レシラム&ゼクロムGX>が環境に上がるのではないかと囁かれてますが、「Nの覚悟」型ならグッズがいっぱい落ちるのでダストダスが、「アーゴヨン(SM8)」型なら特性持ちポケモンがたくさん並ぶのでマニューラが火力を出せるので、レシラム&ゼクロムデッキもある程度見れると思われます。
    まぁ、僕の予想結構ハズレること多々なので100%の信用はしないでください笑笑


    ということで、僕が特に注目しているカードは以上になります。

    他にも<レシラム&ゼクロムGX>や<シルヴァディGX>、<ライチュウ>に<レアコイル>等、注目のカードがここでは紹介しきれない程たくさんあって、ここ最近では1位,2位を争う良いパックだと思います。

    対戦はしないという方でも、コレクションとしてすごく良いカードがたくさん収録されているので買って損ないですよ!

    この記事を読んで、新弾バトルやジムバトルでハガネールやドリュウズ、マニュダストを使っていただける方がいらっしゃると大変嬉しく思います。

    ではでは、(最近サボってましたが)エクストラレギュレーションの続きの記事が近々完成しそうなので、次はそこでお会いしましょう!



    【おまけ】
    はい、恒例のおまけコーナーです。今回は今弾の「リーリエのピッピ人形」を使ったエクストラレギュレーションのデッキをご紹介します。コンセプトは「耐えて耐えて耐えて耐えて耐えてHAND」です。
    デッキレシピ
    ポケモン
    1
    スタジアム
    4
    エネルギー
    0

    このデッキにはたねポケモンが<アンノーン(HAND)>1枚しか入ってないので、対戦準備段階でかなりの数の引き直しがあるはずです。引き直しの分はたいてい相手が山札を引いてくれるので、初手<モノマネむすめ>でこちらも手札を増やしましょう。これはifの話ですが、引き直しが28~34回以上行われて、相手が引き直し分を全て引いてくれた場合、先攻ならばモノマネむすめを撃って1ターン目HANDが出来ます笑笑

    後攻だった場合や、引き直し回数が少なかった場合は、<リーリエのピッピ人形>と<みがわりロボ>で延命しながら<ジムバッジ>・<殿堂の書>・<-マコモのお手伝い(ビリジオン)>・<プレイヤーズセレモニー>で地道に手札を増やしていきましょう。コイントスが上手ければ1ターン目で勝てます(空想)。

    アンノーン含めて18枚までならプレイ出来ますが、19枚以上プレイすると山札を全て引ききっても手札が35枚に満たないので注意しましょう(<エコアーム>をフルで使うと22枚まで使えます)。

    相手の<マーシャドー>・<レッドカード>・<ゲーチス>・<N>で壊滅します。
    こちらのレッドカードを使ってこれらが来ないようにお祈りしましょう。

ひぐらし君の遠征日記 -桃屋杯-【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ひぐらし君の遠征日記 -桃屋杯-【ひぐらし】
    ポケモーニング!前回の続きを担当さんに提出するときに間違って削除ボタン押してしまって涙目のひぐらしです()

    今回は7/14に開催された桃屋杯に潜入してきたので、そのレポートを残しておこうと思います。

    今回の桃屋杯はWCSレギュレーション!このレギュのおかげもあってか、またTEAM桃屋という強豪チームと練習出来るということもあってか、WCS権利取得者が10人以上いらっしゃる超ハイレベルな大会でした。
    ※WCSレギュレーションとは
    一部を除くSM1-SM4+のカードが使えないレギュレーションです。身近なところを挙げれば、<カプ・テテフGX>、<ハイパーボール>、<グズマ>等が使えません。
    ということで、早速ですが今回僕が使ったデッキです。

    デッキレシピ
    ゲンミミオムスター
    プレイヤー:ひぐらし
    ポケモン
    8
    サポート
    11
    スタジアム
    1
    エネルギー
    7

    俗にいうゲンミミオムスターというやつですね。
    ハイパーボール>が環境に無いから「手札のトレーナーズを減らす手段が少ないんじゃね」っていうのと、<カプ・テテフGX>がいないから「<デデンネGX>多用するんじゃね?」っていうストレートな考えからこのデッキに決めました。悪くいえば安直です...

    戦績はこちら

    桃屋杯戦績
    BO3
    VS<ヤドン&コダックGX> 2-0 ○

    VS<ガブギラ><マネロ> 0-2 ×

    VS<ピカチュウ&ゼクロムGX> 1-2 ×

    VS<プテラ><ジラーチ> 2-1 〇

    VSウルトラビースト軍 2-0 ○

    VS<ズガドーンGX><アーゴヨン> 1-1 △

    VS<ピカチュウ&ゼクロムGX> 0-2 ×

    結果3-3-1

    パッとしない成績で不甲斐ないです...

    デッキの調整段階で<カスタムキャッチャー>と<グレートポーション>を抜いたのはミスでした。特にカスタムキャッチャーは欲しいと感じる試合がめちゃくちゃ多かったです。恐らく全試合かな...

    また、相手の<トキワの森>でトレーナーズを切られていくのがしんどかったので<無人発電所>はもっと欲しかったですし、<ミステリートレジャー>は<プレシャスボール>で良いしと構築段階にかなりガバがありました。今後の糧にします...
    まぁ、僕の構築の話はこれくらいにして、僕が会場で見てなるほどって思ったカードを紹介していきましょう!

    WCSレギュレーション 注目カード
    フェアリーチャーム各種
    フィールドブロアー>が使えないということで、ポケモンのどうぐをトラッシュor無効化する選択肢がかなり限られています(現実的なのは<フラダリラボ>くらい)。よって、このフェアリーチャームというカードは場合によって相手を無条件降参させるほどのパワーをもつ強カードになっているという印象です。

    ヌケニン(SM7b)
    理由は上と同じ。供給は大変ですが、ハマれば最強です。<ミステリートレジャー>に対応してるのはグッド。

    カスタムキャッチャー
    このレギュレーションでは数少ない任意のベンチポケモンをバトル場に引っ張れるカードです。
    僕はカスタムキャッチャ一無しのデッキを使いましたが、やはりキャッチャー系が無いと相手のプランを崩すことが出来ないため必須だと感じました。

    のろいのおふだ+ガブリアス&ギラティナGX
    例によって<のろいのおふだ>を避ける手段が少ないため、しっかりダメカンをバラ撒くことが出来るので、<ガブリアス>で安定した火力が出せます。
    また、<ミステリートレジャー>が使えるので<マーイーカ>・<カラマネロ>・<ギラティナ>・ガブリアス&ギラティナGX等主要パーツをサーチしやすいのもポイントです。

    電磁レーダー+デデンネGX
    ピカゼク>での動きとなりますが、<電磁レーダー>でアタッカーと<デデンネGX>をサーチして、かつデデンネGXでデッキを回すという当たり前っちゃ当たり前の動きが、このレギュレーションでは最強ムーブのように感じました。

    ウルトラスペース+アーゴヨンGX[SM10b]
    ポケモンのサーチ手段が乏しいこのレギュレーションで、<ウルトラスペース>・<ミステリートレジャー>に対応するアーゴヨンラインはかなり立ちやすく、また、立った後は「ウルトラへんかん」で手札を回すことが出来る点でかなり強く感じました。技もバカに出来ません。


    ....僕がパッと思い出せるのはこの辺りですね。特に<ヌケニン>を見たときは鳥肌立ちました。
    ちなみに各デッキの母数はパッと見た感じ
    ピカゼク>カラマネロ系統>ズガドーンGXアーゴヨン>レシリザ>その他
    という感じでした。
    自主大会もちらほらあるようですので、皆さんがもしWCSレギュレーションで対戦することがあれば参考にしてみてくださいね!
    それでは今回はこの辺で。また次の記事でお会いしましょう!

    おまけ
    フーパ[SM10a]
    今回の桃屋杯上位卓でよく見ました。
    言われてみればこのレギュレーションはかなり特性に頼るデッキが多いので1エネルギーでかなりの負荷をかけることが期待出来ます。技のタイプ指定が無い+倒されてもサイド1枚+HP130が偉いですね。盲点でした。

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE