の新カードレビューです。
チャンピオンズリーグ大阪、宮城は期間が空いたこともありカードプールが変化した中での開催でした。
しかし今回の新カード発売以降は新しいカードの発売は予定されていないため、確定したカードプールの中で戦いが繰り広げられることとなります。
新カードは出ませんが、5月は毎週チャンピオンズリーグが開催されるためめまぐるしく環境が変化するでしょう。
新カードへの理解を深めておくことが勝ち抜く秘訣になるかもしれません。
強化拡張パック「新たなる試練の向こう」・ハイクラスパック「THE BEST OF XY」・30枚デッキ対戦セット「サトシVSロケット団」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
新たなる試練の向こう
エンニュートGX
炎ポケモンといえば<鍛冶屋>と<ボルケニオンEX>の恩恵を受けられるのが特徴です。(<バーニングエネルギー>は残念ながら選外です、対応するポケモン次第で強いカードになるとは思うのですが・・・)
特に<エンニュートGX>は炎2エネで全てのワザが使えるため、鍛冶屋との<まんたんのくすり>とのシナジーが素晴らしい。
鍛冶屋を使わなくとも手張りだけでエネ供給は間に合いますし、ボルケニオンEXのボルカニックヒートのようにデメリットがあるワザではないので扱いやすいカードだと思います。
サイドを3枚とるまでの間、ヒートブラストでは相手の大物は2パンで倒すことになりますがボルケニオンEXやエンニュートで加点し相手のプランを崩しにいくのも強いでしょう。
終盤はましょうのつめがとにかく強いためクインヘイズGXは自分の場が整ってない、打点が足りない序盤にうってしまっていいでしょう。
相手の盤面に大きく影響を与えるワザなのでとにかく序盤、というわけではないですがもっといい場面があるのでは・・・と思ってると使う場面を逃すことになりやすいGXワザだと思います。
カプ・レヒレGX
<アクアパッチ>があるとは言え、<カプ・レヒレGX>はメインアタッカーにするには2エネトラッシュがきついです。
逃げたポケモンやシステムポケモンを要所で狙撃したり、相手が大事に育てた主力をカプストームGXでリセットさせたり、とサブアタッカーとして運用することが基本となるでしょう。
打点は低いですが、個人的には無色1でベンチに下がれるアクアリングはいろいろと面白い使い方ができそうだなと注目してます。
ダークライGX
<コンプレッサー>で<悪エネ>と<ダークライGX>を落としことですばやくリザレクションを使うことができ、リザレクションを使うことができれば実質2エネで130ダメージが出せます。
ダークライGX自身が攻撃するだけでなく<エネルギーつけかえ>や<ニンジャごっこ>と組み合わせるのも面白い動きができるでしょう。
カイリキーGX
SM2で進化前の<ゴーリキー>も強力な特性を得、カイリキーGX自体もそれなりにいい性能をもっているためそこそこ強いはずなのですが、ただ1つ致命的な欠点が・・・
環境を支配している<ダストダス>に弱点を突かれてしまうため、せっかくの耐久力が披露できません。
なんとも惜しい感じのするカードです。
カプ・テテフ
今まで相手の場のダメカンを操作するカードは<ニャオニクス>、<アブソル>、<ニャオニクスEX>などがありましたが進化が必要だったり操れる数が少なかったりと扱いが難しいものでした。
しかし<カプ・テテフ>は次元の谷があれば超エネ1つで相手の場のすべてのダメカンを操作することができます。優秀!
しかも上ワザも強力でHPも110と耐久力もあります。
<カプ・コケコ(かいてんひこう)>とあわせてトリッキーに戦うこともできます。
<次元の谷>が入るデッキであれば採用を検討してみてもいいかもしれません。
カプ・ブルル
GXワザを使っていないとダメージ量が少ないものの、HP130の非EX(GX)ポケモンが草無無で120出せるのは偉いです。
草アタッカーはエネ拘束が重いポケモンが多く、サブアタッカーとして適当なポケモンはなかなかいませんでした。
<ダブル無色>が入るデッキに<レインボー>などをいれればカームストライクを使うことができるので、草弱点の相手を意識したデッキに採用される可能性があると思っています。
ヤドキング
対戦中に手札が0になることはそうありませんが、消費しやすいカードばかりでデッキを組むことでまるごしをメインウエポンとするデッキを組むことも可能です。
<オクタン>や<ヤレユータン>を場に出しておけば手札が0になっても次のターン特性によって手札を補充することができます。
あまり他にないタイプのデッキになるので変わったデッキを使いたい方にオススメなカードです。
レディアン
そのときは<Y1のレディアン>しかいなかったのですがお世辞にも強いとは言えず「いるにはいるけどめちゃ弱い」と素直に答え知人は残念がってました。
結局知人はポケモンカードに手をつけず・・・・。
そして今回新しいレディアンが!!
次こそ知人にレディアンデッキを渡しポケモンカードの世界に呼び込もう!!!
と思ったのですがまた弱い!!!!
ある意味そこがレディアンらしいのか???
とは言え以前のレディアンよりは戦える性能ですのでなんとか形にして知人に見せてみたいと思います。
アセロラ
ポケモンを回収するサポートとしては<クロケア>、<AZ>がありましたがアセロラはポケモンについているカードも手札に戻すためすぐに使えることが特徴です。
手負いになったポケモンに使い、相手に倒されることを回避しつつ<ダブル無色エネルギー>や<こだわりハチマキ>などの重要なカードを回収することができます。
ただ、ダメカンが乗ってるポケモンにしか使えませんのでご注意を。
ねがいのバトン
エネルギー供給力のないデッキで失うはずだったエネルギーが3枚も戻ってくるとしたら、今までにはできなかった動きが可能になるかもかもしれません。
ただし発動タイミングは相手ターン中になるため<フィールドブロアー>や<クセロシキ>によって剥がされてしまう可能性があります。
過信は禁物です。
THE BEST OF XY
各種フルアートカード
今までフルアートカードが存在しなかったものばかりなので、どのカードも"ついにか!"という思いでつい見惚れてしまいますね。
MサメハダーEX
バラまかれてしまうと、<ククイ博士>や<-こだわりハチマキ(キラ)>で打点を底上げされ落とされるするのではないかと疑心暗鬼になることでしょう。
進化前の<サメハダーEX>のワザ、つけねらうとも相性がいいですね。
<アクア団の秘密基地>、<アクア団のベトベトン>でバラまく数を増やすこともできます。
ただしせっかく逃げ0のMサメハダーEXも逃げるために必要なエネルギーが増えてしまうことに注意しましょう。
MバクーダEX
マグマイラプションは4エネと重く見えますが<-鍛冶屋>、<ダブル無色>に対応しているため見た目ほどは重くありません。
ダメージも6枚中1枚めくれれば160、2枚めくれれば200となかなかのもの。
デッキを圧縮したあと<エネルギーリサイクル>や<タケシのガッツ>などで大量に戻して的中率をあげましょう。
山札をトラッシュする瞬間はドキドキ感を味わえます
サトシVSロケット団
ソーナンス
それなりの耐久をもち、<-次元の谷>があれば<超エネ>1つで攻撃できます。
超ポケモンはたねで次元の谷があっても1エネで中打点を出せるカードがなかなかいないため、貴重な存在です。
イワンコ
1エネ貼ったところを<フラダリ>エナジードライブされても、倒されないという場面は頻繁に生まれる気がします。
ただ<おいつめるイワンコ>も強いので、必ずこちらのイワンコがいいというわけではないです。
サトシのゆうじょう
<S-TDサトシのピカチュウGX>をベンチに出すだけで条件は満たされるため、デッキによってはサトシのピカチュウGXを条件達成要員のためだけに採用することも検討できます。
基本エネルギー
こだわりのある方は集めてみてはいかがでしょうか。
僕はとある自主大会でサカキのコスプレをしながらニドキングニドクインデッキを使い、デッキの統一感を上げるためにこの超エネルギーを採用しました。
強化拡張パック「新たなる試練の向こう」・ハイクラスパック「THE BEST OF XY」・30枚デッキ対戦セット「サトシVSロケット団」の発売により評価が上がったカードありますか?
ダブル無色1枚で動けるたねポケモン
具体的には<ガマゲロゲEX>、<カプ・コケコ>、<カプ・テテフGX>などです。
例えばバトル場のカプ・テテフGXがやられそうになったときに新しく出したカプ・テテフGXのワンダータッチでアセロラを手札へ。
アセロラでバトル場のカプ・テテフGXとついていた<ダブル無色>を回収し今出したカプ・テテフGXに貼ってエナジードライブ。
次のターンには回収したカプ・テテフGXでまたワンダータッチ。
のような感じです。
カプ・テテフGXを回収した場合もう一度ワンダータッチを使えてなお強力ですね。
強化拡張パック「新たなる試練の向こう」・ハイクラスパック「THE BEST OF XY」・30枚デッキ対戦セット「サトシVSロケット団」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
大きくは変化しないと思います。気にする必要があるとすればアセロラの存在です。
そういった場面であればアセロラは見事に噛み合うカードとなります。
以前よりも倒し損ねたポケモンは回収される場面が多くなるかもしれません。
最後に強化拡張パック「新たなる試練の向こう」・ハイクラスパック「THE BEST OF XY」・30枚デッキ対戦セット「サトシVSロケット団」で一番好きなカードを教えてください!
上で触れましたがやはり<カプ・テテフ>!
ソードペインギルガルドの記事を以前書きましたがダメカンバラマキ系のデッキが大好きなのでたまらないです。
カプ・コケコというバラマキ役のエリートも登場したためバラマキ界の未来は明るいです
イラスト的には<カリンのフルアート>。
お姉さんが好きです。はい。
終わりに
ハイクラスパック「THE BEST OF XY」は開封するのが本当に楽しいパックですね。出るカード出るカードが強力。
しかもめちゃ綺麗でカッコイイシークレットまである。
1枚ずつゆっくりと開封していくとXYシリーズの今までの対戦が自然と思い起こされますね。

「新たなる試練の向こう」シングルカード販売ページはこちら!

「THE BEST OF XY」シングルカード販売ページはこちら!

「サトシvsロケット団」シングルカード販売ページはこちら!