
大会レポート タケルライコex+オーガポンex
今回は4/5・6に行われたCL宮城のレポートをします。
使用デッキは<タケルライコex>を使って、結果は10-5でした。
直前にあまり時間が取れず、前回の記事の大会も踏まえてトップティアのドラパルトexとタケルライコexが使用候補でしたが、事前の大会で好成績だったタケルライコexを選びました。
なんとか愛知大会に優先権がつながりましたが、前回のCL福岡と同じような反省点がありました。
それは後ほど。
デッキリスト
タケルライコex+オーガポンex
プレイヤー:もっさ
ポケモン
計21枚
戦績
Day1
1回戦 <宝石>バレット ◯ 後攻2回戦 <サーナイトex> ◯ 先攻
3回戦 <ヒビキのバクフーン> ◯ 先攻
4回戦 <ブリジュラスex> ◯ 先攻
5回戦 <Nのゾロアークex> ◯ 先攻
6回戦 ブリジュラスex ◯ 後攻
7回戦 ブリジュラスex ◯ 後攻
Day2
1回戦 サーナイトex ◯ 先攻2回戦 <オーダイル>+<ピジョットex> × 先攻
3回戦 <リザードンex> × 先攻
4回戦 <オーロンゲ><メノコ><マシラ> ◯ 先攻
5回戦 <ピッピ>バレット× 先攻
6回戦 <ライコ><オーガポン> ◯ 後攻
7回戦 ライコオーガポン × 後攻
8回戦 宝石バレット × 後攻
大会レポート
福岡の時の反省点がDay2でデッキを変えられる柔軟さがなかったことでした。今回も同様で<サーナイトex>に変える気だったのですが、初日全勝だったこともあって結局変えられず続投になってしまい、<タケルライコex>をメタっているデッキにいっぱい負けてしまいました。
例を挙げると優勝した<ドラパルトex>のデッキは、多少遅れても<アカツキガチグマex>を採用して<タケルライコex>を飛ばしやすい構築になっていました。 予選全勝の<サーナイトex>も<リーリエのピッピex>を採用してでタケルライコexをワンパンできる構築になっていました。
もちろんタケルライコexで活躍している人はたくさんいましたが、tier1としてしっかり包囲網が敷かれていて、自分はそこを乗り越えることが出来ませんでした。
愛知こそ、Day2に悔いのないデッキ選択をしたいです。
おわりに
結果は少々残念な結果となりましたが、自身としては初めてDay1を全勝で折り返すことができました。追われる状態で迎える2日目はマインドの持ちようが難しかったです。追われるより5-2とかから追いかける方が燃えるというか。
そういったマインドのところも他の人から色々聞いて鍛えれればと思います。
それでは。