今回は円環に響く竜啼でユナイトアークを得たエアのデッキを紹介したいと思います。
最近エアばっかり触っている気がしますね。では早速レシピ。
デッキレシピ紹介
コンセプト
<天想う護竜の約束 エア>で自分のドラゴンに相手のカードの効果を受けないという最上級の耐性を与えられるようになりました。今回は<天想う護竜の約束 エア>を使う前に1~2点削り、<護界の無限祈装 エア>で耐性を得た大型のトゥルードラゴンと<竜域の守護者>等の迎撃札で守ってから、とどめの<天想う護竜の約束 エア>へ繋ぐというゲームプランを目指していきたいと思います。
また<烈天の星震 ラストゼオレム>という新しい展開札も貰えました。デュナミスから出てきて、デュナミスのカードを出すすんごい奴なのでこちらは後述。
カード解説
手札に加えるのは主に<創世源天竜 ラストゼオレム>で登場させたい<悠久の守護 テオゴニアス>になりますが、1コストで登場できる<だいなみっく@ニグたんドラゴン>やライフが1だとゼクステンド・ドライブ!で登場できる<ざっくり両断ブレード リルフィ>辺りも候補になります。
また、<創世源天竜 ラストゼオレム>を手札に加えるのも<ラストゼオレム&エア 泰平の未来>で登場させることができて強いですね。
しかし、8面埋められてしまうと登場した<創世源天竜 ラストゼオレム>の効果でゼクスを登場させることができず、本来のパフォーマンスを発揮できないので事前に<原初の虚禍 トガ>や<役者たちの正月'15>等の除去カードで1面は空けておく必要があります。
初動に使え、プレイ登場時には相手のコスト5以下のゼクスを破壊できるのはいいですが、令和のアッパーなのにどちらの効果もウェイカーを表にしないと使えない点はどうしても気になってしまいますね。
これで無事にイデアから卒業できました。ブロッコリーさんありがとう。
コスト5のウェイカーをコストにこのカードを登場させることができるのは<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>を採用している強みになります。
同名1回の制限はありますが、手札1枚で<滅天竜ラストゼオレム>や<護界竜醒 ラストゼオレム>と言った破壊効果持ちの大型ゼクスを登場させることができ、相手プレイヤーへのダメージや妨害に貢献することができます。
今回はやっていませんがE07で登場した<竜虎灼眼タイガーズアイ>等のデュナミスのドラゴンを表向きにできるゼクスを採用したりし、予め<原初のイデア ラストゼオレム>を表向きにしておけばこのゼクスで登場させることもできます。
正直、一発芸感が否めないですが、何かに使えるかもしれないですねw
迎撃以外にもIGヒットや3コストでプレイした場合にも2面空けることができ、<天想う護竜の約束 エア>の準備として活躍してくれます。
無色のコスト3のゼクスなので、<だいなみっく@ニグたんドラゴン>、<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>、<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>で手札に加えることができ、リソースさえあれば比較的構えやすい迎撃となっております。
リソースは迎撃に回したいので気軽に使っていいかは諸説ではありますが、手札に迎撃のカードが何もない時にはこのカードで<原初の虚禍 トガ>を回収して迎撃を構えつつ、ついでに1ダメージ与えることができます。
コスト2のこのゼクスではダメージが与えにくそうですが、そこは<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>がフォローしてくれます。
このゼクスを1コストで登場させるには大型のドラゴンの登場が必要ですが、それも<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>で条件が満たせるので非常に相性がいいですね。
無色のトゥルードラゴンであるこちらも<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>、<恩愛の『黎明』エンキ>、<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>と多くのカードで手札に加えることができ、構えやすい迎撃ですね。
また、<天想う護竜の約束 エア>でも手札に加える事ができ、タダで出てくる攻め手としても活躍してくれました。
<天想う護竜の約束 エア>を使う前にスクエアの<創世源天竜 ラストゼオレム>を山札の1番下に戻す事で確実に<創世源天竜 ラストゼオレム>を登場させることができます。
不足しがちな除去をしてくれる点も優秀で痒い所に手が届く1枚だと思っています。
他の採用候補
現状のレシピでは先攻3ターン目の行動が<新年を祝う竜の巫女'14>になってしまうのでリソースを増やして飛ばしてしまいたい気もしますが、先攻でリソースを増やすと返しの相手のターンでユナイトアークを許してしまうのが気になり、リソースを増やすこれらのゼクスは抜いてみました。
また、<地真竜>は初動に貢献しづらい点、<桜花乱舞>はドラゴンではないカードが多いこのデッキでの成功率も気になるポイントですね・・。
今回は迎撃札を使いたかったので2コストを使ってしまうメイン枠のスタートリソースの採用は見送りました。
ユナイトアークが登場したことにスタートリソースが1枚でもアークゼクスを2回登場させることができるようになったので、他のプレイヤーでもメイン枠のスタートリソースを抜いた構築を考えるのも一興ではないでしょうか?
最後に
今回は無色のカードのみを使って、引き気味に戦うデッキにしましたが、<創世源天竜 ラストゼオレム>や<天想う護竜の約束 エア>は種族にドラゴンを含むゼクスを参照するため他の色のドラゴンを採用してもっと前向きに組んでみるのも面白そうです。先日紹介したイネルマを主軸に据えたデッキのプレイヤーでもエアを使っていますし、巷ではプレイヤーにエアを使い<黄泉路の案内人カンテラ>と<ヴァンプ・サマー 墓城姫ハーシェル>でループする人達もいますし、その構築の多様さがエアというプレイヤーの最大の特徴だと思っています。
皆さんもエアを活用していろんなデッキを作ってみてはいかがでしょうか?
質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場》
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。