【134ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【134ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

1/1~1/15売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    デジモン 販売ランキング.jpg
    1/1~1/15売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    1/1~1/15の売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    第1位
    SECデュークモン:クリムゾンモード

    【進化時】最もDPが高い相手のデジモン全てを消滅させる。【アタック時】相手のセキュリティを上から1枚破棄する。相手のトラッシュ10枚ごとに、この効果で破棄する枚数を+1する。

    SEC1位は赤からランクイン!

    除去とセキュリティ破棄効果を持った究極体!
    デジタルハザードの目玉デジモンの1体ということもあり強力な2つの効果を持っています!

    SR販売ランキング TOP

    第1位
    SRジャスティモン:ブリッツアーム
    【進化時】以下の効果から1つを選んで発揮する。
    ・このターンの間、このデジモンをDP+2000。
    ・このデジモンをアクティブにする。
    ・登場コスト5以下の相手のデジモン1体を消滅させる。
    【アタック時】[ターンに1回]自分のテイマー1体ごとに、このデジモンの【進化時】効果を発揮する。

    SR1位は黒からランクイン!

    3つの効果から1つの効果を使えるデジモン!
    条件を満たせば進化時だけでなくアタック時にも効果を使用することができます!

    R販売ランキング TOP

    第1位

    R天ノ河宙

    【自分のターン開始時】メモリーが2以下のとき、3にする。
    【自分のターン】名称に「ガンマモン」を含むか、Lv.5以上の自分のデジモンがアタックしたとき、このテイマーをレストさせることで、このターンの間、自分のデジモン1体をDP+2000。

    R1位は赤からランクイン!

    テイマーお馴染みのメモリーを3にする効果と
    DPを+する効果!
    ガンマモン名称は増えそうなので今後にも期待できる1枚ですね!


    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

年間売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    デジモン 販売ランキング.jpg
    年間売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    年間の売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    第1位
    SECアルファモン

    【セキュリティ】バトル終了時、このカードを手札に加える。その後、特徴に「ロイヤルナイツ」か「X抗体」を持つ自分か相手のデジモンがいるとき、このターンの間、相手のデジモン12体まではプレイヤーにアタックできない。
    【アタック時】コストを5まで支払うことで、このターンの間、この効果で支払ったコスト1ごとに、このデジモンのDPを+1000する。
    【アタック終了時】メモリーを+2する。

    SEC1位は黒からランクイン!

    サポートカードである<オウリュウモン>が収録され、人気がさらに上がった1枚!
    ロイヤルナイツ、X抗体とタイプも優秀で今後の追加にも期待できる1枚です。

    SR販売ランキング TOP

    第1位
    SRオメガモン ズワルト
    【進化時】自分のデッキの上から3枚破棄する。その後、自分のトラッシュから、黒か紫の登場コスト8以下のデジモンカード2枚までをコストを支払わずに登場できる。
    【アタック時】このデジモンの進化元のLv.6のデジモンカード1枚を手札に戻すことで、登場コスト12以下のアクティブ状態の相手のデジモン1体を消滅させる。

    SR1位は黒からランクイン!

    登場してから永らく人気のデジモン!
    コストを支払わず登場させる効果、除去と強力な2つの効果を持っています。

    R販売ランキング TOP

    第1位
    R本宮大輔
    【自分のターン開始時】自分のメモリーが2以下のとき、3にする。
    【登場時】自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の青と緑のデジモンカード1枚ずつを手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
    【セキュリティ】このカードをコストを支払わずに登場させる。

    R1位は青からランクイン!

    元々人気はあったカードですが、混色の登場等でさらに人気の上がっていった1枚!


    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

1から学ぶデジモンカード 第9回「黄色ハイブリッド紹介」

    posted

    by きなこ

    デジモン デッキ紹介.jpg
    1から学ぶデジモンカード 第9回「黄色ハイブリッド紹介」
    こんにちはきなこです。
    今回はチャレンジカップで使用したデッキについての解説をしていこうと思います。

    今回使用したデッキは8弾環境仕様の《黄色ハイブリッド》です。

    デッキレシピ
    黄色ハイブリッド
    デジタマデッキ
    4
    4枚

    今回チャレンジカップで黄色ハイブリッドを選択した理由
    8弾での<紅焔>と<八神ヒカリ>の登場により、黄色ハイブリッドの不利対面だった、究極合体ズワルトで1ターンで連続攻撃をしてくるデッキ、ジエスモンデッキを相手に強く出れるようになり、黄色テイマーを16枚投入出来るようになり、デッキの安定感も増し、連戦に持っていっても事故する事が少ないと思ったからです。

    紅焔
    今回チャレンジカップで黄色ハイブリを使うきっかけになった理由。

    黄色ハイブリを使っていて、究極合体ズワルトギミックの入っているリリスズワルト、マスティズワルトへの勝率が絶望的に低く、7弾環境で黄色ハイブリを使っていなかった理由がこのギミックデッキに当たって勝てる気がしなかったからです。

    ですがこのカードの登場により、<オメガモンズワルト>の特殊召喚効果と<ジエスモン>の特殊召喚効果を封じ込める事が出来て逆に有利に立ち回る事が出来ます。

    特殊召喚封じだけではなく、アグロムーブの展開をも抑えられるのでかなりの壊れカードです。

    八神ヒカリ
    2種類目の4コステイマー。置けば置くほど強くなるテイマー。このカードのおかげで、7弾環境だとよくあった1コスト足りなくて1ターンに取れる行動が限られてしまってたのが、改善されました。
    タケル>や<>の効果でセキュリティを追加しても効果が使えるので、回収効果テイマーも軽いコストで使うことができます。


    この2枚の新弾のカードを組み込んで出来たのが、先程あげたレシピです。

    紅焔を採用するにあたって
    7弾環境の黄色ハイブリだとデジタマを紫にして<レールザッツ><カオスディグレイド>がよく採用されていましたが、<紅焔>を使う都合上デジタマデッキを赤色に変更。
    《レールザッツ》を《紅焔》に《カオスディグレイド》を<ガイアフォース>に変更。
    紫色のギミックを全部抜く事にはなりましたが、《紅焔》の恩恵がそこまでさせるほど大きい物だと思っています。
    実際問題紫に戻して《レールザッツ》にするのも全然アリだと思います。
    今回の場合はリリスズワルトとマスティズワルトへ当たってしまった時の裏目が怖くてこちらの構築になっています

    戦い方
    やる事は至ってシンプルで、セキュリティを増やしてゲームを伸ばしつつハイブリッド体で殴り勝つだけです。

    この際気をつけなければならないのが、ゲームを伸ばすデッキなので時間切れだけは気をつけましょう。
    相手のターンの間に予めやる事を決めておくと良いと思います。

    8弾環境での環境の予想が
    • ブラックウォーグレイモン
    • ジエスモン
    • 青ハイブリ
    • パイル
    だと思っていて、チャレンジカップに参加する前にこれらのデッキ相手への認識が

    ブラックウォーグレイモン
    ブラックウォーグレイモン>相手はテイマーを2枚以上消滅させられないように立ち回りをすれば、黄色ハイブリ相手には詰め手段が足りないデッキの認識で強く出れる。
    4コス太一>入りだと<キメラモン>と合わせて押し切られてしまう可能性がたまにあるのですが、今流行っている軸が<>採用型なので盾回復をしてゲームを伸ばす事で有利に展開を進められる。

    ジエスモン
    紅焔>の登場により、<ジエスモン>の効果を封じられるため、走られる直前のターンに《紅焔》を打つ事で5分くらいには持って行ける認識。
    《紅焔》を打っていても《シスタモン》を手札から無理やり登場させて動く事が出来るので完全に有利とは言えないが、無理でもない印象。

    青ハイブリ
    基本的に有利寄りのマッチングで、<紅焔>の登場に寄り<レールザッツ>を打つよりも盤面の処理が簡単になったため更に有利になった印象。
    空&丈>を発動させない立ち回りをしていれば基本的には勝てる。

    パイル
    レールザッツ>が<紅焔>になってしまったことで有利度が少し落ちてしまったデッキ
    パイル>と<ディノビー>のDPが8000のため《紅焔》で焼くことが出来ず、<タケヒカ>のマイナスで無理やり《紅焔》の焼き範囲に入れるか除去オプションを打たないと処理が出来なくなってしまった為、有利度は落ちたが盾回復を繰り返していれば勝てる認識。

    とこれらの認識で考えていて、各対面に不利はついていないと思い本番を迎えました。

    実際チャレンジカップの当日は
    シャイン
    マスティ
    赤ウォグレ
    パイル
    階段が崩れたが崩れなければブラックウォーグレイモン

    このマッチングでした。

    予想が半分位外れてしまいましたが、ある程度初見のデッキを相手にでも戦うことが再認識出来ました。
    思っていたよりも<ブラックウォーグレイモン>の母数が多く、8弾の影響が少なからず出てるなと思いました。

    終わりに
    まだ8弾環境が始まったばっかりで環境が固まっていませんが1つの形として参考にして頂けると幸いです。

    DMを解放していますのでTwitter@hegokinakoにまで連絡を頂ければ質問に答えますので良ければお願いします。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE