
先日、ニューデジスクエアという非公認CSに参加してきました。
ありがたいことに今回は"講師"としてお声がけいただき、ティーチングに携わってきました。
今回は、その参加レポートを書いていきます。
ニューデジスクエアとは
コバさん(@koba_dgcrs)が主催されている、初心者~中級者向けの非公認CSです。- ルールや構築の基礎を学べるティーチング
- 初心者・中級者・上級者が混ざった3on3体験
- 初めてでも入りやすい雰囲気づくり
実際、「昨日始めました!」 という超フレッシュなプレイヤーの方もいて驚きました。
今回私は、アプモン関連のデッキとゴースト型デッキの講師として参加しました。
普段、構築の考え方や回し方を直接説明する機会はあまりないので、とても新鮮で楽しかったです。
「アプモン」サンプルデッキレシピ
メインデッキ
計50枚
私が中級者の方に伝えたこと
今回のティーチングでは中級者の方を主に担当しました。デッキ構築の方針や回し方などお話したのですが、 特に一番伝えたかったのは 「相手のセキュリティを割り切って勝つためのルートを逆算すること」 です。
例:アプモンデッキでの勝ち方とは
アプモンデッキには、<オウジャモン>でアタックしながらオウジャモンをリンク → 4打点 → <ガイアモン>進化 → <コーチモン>リンク→盾破棄からアクティブになってアタック
という、非常に明確な勝ち方があります。逆算して考えると、必要な準備が自然と見えてきます。
- アタック時にオウジャモンをリンクするために<ドッカンパンチ>のディレイを確保
- 育成でオウジャモンまで進化しておけば、次ターンに手札が揃えばショット可能
- 相手のセキュリティDPが高そうなら、<エリ>を登場させるor<ドスコモン>をリンク
まず"勝ち方"を読み解こう
デジカのデッキは、コンセプト通りに組むと「このデッキは何で勝つのか」
がわかりやすいものが多いです。SNSで流れてくるレシピを見ながら、「このデッキの勝ち方は何だろう?」と考えてみるだけで理解度が一気に上がると思います。
即席3on3
当日は、初心者・中級者・上級者でチームを組む3on3イベントにも参加しました。チーム分けは運営側が行ってくれるため、とてもスムーズ。
さらに、プレイ中に相談できるルールになっているので、対戦慣れしていない初心者の方も安心して楽しめていました。
私のチームは
- フーディエモン
- アプモン
- 青緑インペリアル
最後に
初心者の方には、ニューデジスクエアの参加をおすすめしたいです。テイマーバトルよりも参加ハードルが低く、完全初心者でも安心して楽しめる環境が整っています。
興味がある方はぜひ遊びに行ってみてください!
タイムストレンジャー発売以降、デジカにも興味を持ってくれてる方が増えたように感じます。
1月にはタイムストレンジャーのブースターも発売されますので、ぜひこの機会にデジカを始めてみませんか?
ゲームに続いて最新アニメ「デジモンビートブレイク」も放送中となり、こちのデジカへの登場も楽しみですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。





0
0



















































