【81ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【81ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第82回「リヴァイアモンX抗体」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ
    第82回「リヴァイアモンX抗体」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回はBT15「エクシード・アポカリプス」から<リヴァイアモンX抗体(BT15)>を使ったデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    リヴァイアモンX抗体について



    今回の主役<リヴァイアモンX抗体(BT15)>です。
    通常紫のLV5から6コスト進化ですが、リヴァイアモンから2コストでスライド進化できます。

    前回の<リヴァイアモン(EX5)>が相手のデジモンが登場した時に<ロストルム>の効果で登場したようにリヴァイアモンX抗体にも相手の効果登場に誘発して発動する効果があります。
    トラッシュにある時、相手のデジモンかテイマーが登場した時このカード自身をバトルエリアにいる自分の進化元にX抗体を持つデジモンか、リヴァイアモン名称にコストを支払わず進化できます。
    (進化条件や色条件は無視できないので実質進化元に<X抗体>がある紫のLV5か、リヴァイアモンから進化することになります。)

    進化時効果で
    相手のデジモンとテイマーの合計体数が自分のデジモンとテイマーの合計体数以上なら、相手のテイマー1体を消滅させる。その後、Lv.3とLv.5とLv.7の相手のデジモン1体ずつを消滅させる。


    という効果があります。
    (状況次第では、相手のテイマーに⼲渉でき、LV3.5.7のデジモンも除去できます。)

    さらに自身セキュリティアタック+2を持っています。

    進化コストも重いので出来るだけコスト踏み倒し進化したいので今回、効果登場に特化してみました。


    動き方説明

    LOOK82_1.jpg


    育成ルエリア バトルエリア トラッシュ メモリ1

    ここから見ていきましょう。


    LOOK82_2.jpg


    ギルモン(EX3)をバトルエリアに移動します。
    ウィズダムトレーニングを使い、<グラウモン(EX3)>に進化します。
    進化時効果で相手のDP3000以下のデジモンを消滅します。
    消滅しなかった場合、お互いのデッキを2枚破棄します。
    (今回は消滅しなかったとして、2枚破棄しましょう。)

    リヴァイアモンのデッキは、相手の効果登場に誘発するデッキの構成上相手依存になる部分があります。<オクタモン(EX5)>ですら、相手のデジモンとテイマーの数が影響してきます。

    今回は、ギルモン系の進化ラインで相手のデッキを破棄して相手のトラッシュにLV4以下のデジモンを落とすことを目指します。

    LOOK82_3.jpg


    ヴァイオレットメモリーブーストのディレイを使い、メモリー+2します。
    進化元にX抗体を追加して、グラウモン(EX3)を<ダゴモン(EX5)>に3コスト進化します。
    進化時効果で相手は自分のトラッシュから、LV4以下のデジモンをレスト状態で登場させます。
    (登場時効果は発動しない。)

    相手のデジモンが登場したので、ダゴモン(EX5)とトラッシュのリヴァイアモンX抗体(EX5)が誘発します。

    まずは、ダゴモン(EX5)の効果でトラッシュからギルモン(BT5)を登場します。

    LOOK82_4.jpg


    次にダゴモン(EX5)をリヴァイアモンX抗体(EX5)に0コスト進化します。
    進化時効果で状況次第では相手のテイマーを除去、その後LV3.5.7を消滅させます。

    LOOK82_5.jpg


    リヴァイアモンX抗体(BT15)でアタックします。
    アタック時、進化元のグラウモン(EX3)の効果で自分のギルモン(BT5)を消滅させてセキュリティアタック+1します。
    (ギルモンの効果でメモリ+1もあります。)
    自分のデジモンが消滅したので進化元のギギモン(BT5)の効果で自身をDP+2000します。
    纏めるとDP16000のセキュリティアタック+3です。

    今回はダゴモン(EX5)を使って、タダ進化しましたが、単純に紫のLV5にX抗体を入れて、アタック時に手札からリヴァイアモンX抗体(BT15)に6コスト進化しつつ、セキュリティアタック+2を叩き込んでもまあまあ威力はあります。

    そういった意味ではガルルモンのデッキに入れても強いと思います。


    その他採用カード紹介



    LV4はグラウン系に2コスト進化したかったのでギルモン3種で固定しています。
    トラッシュもたまりやすく、<リヴァイアモン(EX5)>や<リヴァイアモンX抗体(BT15)>がセキュリティチェック数が多いのでとどめの一枚とかで良く活躍します。
    ダゴモン(EX5)>から出しても、打点が増えるので嬉しいところです。
    デッキを破棄できるグラウモンが4枚じゃ少ないので、もう一種<ブラックグラウモン(EX4)>を採用しています。
    当然2枚破棄じゃLV4以下を落とせないこともあるので、もう一回デッキ破棄できるように
    メガログラウモン(EX3)>を採用しています。

    進化元のブラックグラウモン(EX4)の効果で消滅時自身を回収して、ブラックグラウモン(EX4)進化し、トラッシュからメガログラウモン(EX3)回収進化というように相手のトラッシュにLV4以下が落ちるまで繰り返しましょう。


    まとめ
    デッキの特性上テイマーを採用してしますと、<リヴァイアモン(EX5)>や<リヴァイアモンX抗体(BT15)>の相手と自分のデジモン+テイマーの合計を参照する効果が発動しにくくなるので今回はメモブとトレーニングで回す感じにしました。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

9月度売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    digirank.jpg
    9月度売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    9月度の売り上げランキングを大公開です!
    最新ブースター「エクシード・アポカリプス」の発売に合わせてどんなカードが人気だったのでしょうか!
    気になるランキングを是非チェックしてみて下さい!!


    SEC販売ランキング TOP
    ベルスターモン


    手札のこのカードを登場させるとき、支払う登場コストを自分のトラッシュにある、「三銃士」を持つデジモンカードと使用コスト7のオプションカード1枚ごとに-1する。【登場時】自分のトラッシュから、使用コスト7のオプションカード1枚を手札に戻す。その後、手札から、使用コスト7のオプションカード1枚をコストを支払わずに使用する。


    SR販売ランキング TOP
    アヌビモン


    【進化時】【メイン】[ターンに1回]自分の手札を3枚まで破棄できる。その後、自分のトラッシュから、紫のデジモンカード1枚を支払う登場コスト-3で登場させる。この効果で破棄した1枚ごとにこのコスト軽減効果の数値-1。
    【自分のターン】効果で自分のデジモンが登場したとき、Lv.5以下の相手のデジモン1体を消滅させる。この効果で消滅しなかったなら、≪1ドロー≫。


    R販売ランキング TOP
    ガブモンX抗体


    【進化】「ツノモン」/「ガブモン」:コスト0 【登場時】【進化時】自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の名称に「ガルルモン」/「X抗体」を含むカード2枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。加えたなら、自分の手札を1枚破棄する。

    【お互いのターン】[ターンに1回]名称に「ガルルモン」/「オメガモン」を含むこのデジモンがバトルで消滅するとき、自分のトラッシュのデジタマカード以外のカード2枚をデッキの下に戻すことで、消滅しない。


    U販売ランキング TOP
    ガルルモンX抗体


    【進化】「ガルルモン」:コスト0
    【進化時】≪2ドロー≫。その後、自分の手札を2枚破棄する。このデジモンの進化元に「ガルルモン」/「X抗体」があるなら、メモリー+1。

    【お互いのターン】[ターンに1回]名称に「ガルルモン」/「オメガモン」を含むこのデジモンがバトルで消滅するとき、自分のトラッシュのデジタマカード以外のカード2枚をデッキの下に戻すことで、消滅しない。


    アニマルコロシアム発売から注目度が上昇した紫関連のカードが中心となりました。エクシード・アポカリプス発売で環境がどう変化するのか楽しみですね!


    遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

    【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi

好きなデジモンと強くなれ第五十三回「青メタルガルルモン」

    posted

    by AKI

    diginew.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第五十三回 青メタルガルルモン
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    今回は9月29日に発売した『エクシード・アポカリプス』に収録されたガルルモンを軸にしたデッキを紹介します。

    デッキレシピはこちら

    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方



    Pワーガルルモン>が絡めばワンショットも可能ですが、基本的には新しい<メタルガルルモン>まで駆け上がって回避を上手く使いながら詰めていく構築となっています。
    アニマルコロシアムで収録された<ガブモンX抗体>と<ガルルモンX抗体>を絡めることで進化ラインを一気に揃えて究極体まで駆け上がる再現性が非常に高いです。


    注目カード
    ツノモン



    相手のターン終了時までDPが+されるのは偉いです。
    黄色対面の際にはこの1000上がっていることで生存率があがるかも。

    ガブモン



    ターン開始時に自分のデジモン1体にブロッカーを付与できます。自身に付与してメタルガルルモンまで駆け上がれば2回ブロックできるメタルガルルモンに早変わり。
    ヤマトが場にいれば1ドローもあります。進化元効果で確定1ドローあるのも優秀です。

    ガルルモン



    念願のヤマトを登場させるガルルモンが収録されました。
    ヤマトがいない条件下でかつ登場コスト-3としての登場のため、<サイケモン>等の登場コストをマイナス出来なくするデジモンが居ると軽減登場できないので注意。
    ただ、3コストのみの指定ではないので4コストのヤマトも軽減登場できるのは良い点です。進化元効果のドローも優秀。

    ワーガルルモンACE



    登場時と進化時にワンドローすることが出来て、ハンドが5枚以上なら1枚手札を破棄します。
    更にデジモンの効果で手札が増えた時に相手のデジモンかテイマー1体をレストできなくします。テイマーも選択できるのは優秀ですね。
    場にヤマトがいればその分メモリが増やせるのでメタルガルルモンに進化してターンを返すことも可能です。

    メタルガルルモン



    ワープ進化性能もあり、相手のデジモンとテイマーを3体まで止めることができ、お互いのターンにレストした時にアクティブにすることが出来ます。
    加えて回避まで持っています。
    書いてあること全てが強いです。

    ただ、4進化なのが重いですが回避のおかげで場持ちは良いです。
    メモリが3コスト確保できていればガブモン登場から一気にワープ進化して相手の盤面を止める動きは強力です。

    ヤマト



    サーチ効果まで持っていてメモリも稼げます。
    ただし、デジモンの効果で手札が増えた時しかレストにできないので注意。


    入れ替えカード候補
    今回の構築にはオメガモンを採用していません。

    進撃の<オメガモン>は好みで採用しても良いと思います。
    オメガモンX抗体>を採用する場合は、<X抗体PF>ではなく<X抗体>を採用してアタック時に進化する動きが強力です。

    アポカリモン>が環境に増えそうであれば<オメガモン:マーシフルモード>を採用して相手トラッシュのLv6を全てデッキ下に戻しちゃいましょう。
    除去オプションも<フルムーンメテオインパクト>でも強いですが、<アヌビモン>が非常に環境に多いため<フルメタルブレイズ>の採用にしています。


    最後に
    エクシード・アポカリプスでは非常に強力なテーマも多く、環境も大きく変わるのではないかと期待しています。
    10月からエヴォリューションカップも再度開催されるのでどんなデッキが勝つか今から楽しみです!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年8月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(9/4)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE