【78ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【78ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第85回「インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第85回「インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は今現在テイマーバトルで配布中のプロモカードの中から、<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)>を使ったデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き方説明
    基本的には、<ヴァジラモン(EX5)>、<ヴィカラーラモン(EX5)>、<クンビラモン(EX5)>で育成に緑のLV5を登場させます。

    そこから、<ドゥフトモン(BT13)>と<ドゥフトモンX抗体(EX5)>で<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)>を軽減登場させて、<エグザモン(EX3)>にジョグレス進化することを狙います。

    ただ、それだけでは勝てないことも多いので今回は<パルモン(BT14)>か<ポイズンアイビー>を絡めたコンボをご紹介いたします。
    LOOK85_1.jpg
    育成エリア
    • ヴァジラモン(EX5)、ヴィカラーラモン(EX5)、クンビラモン(EX5)のうちどれか1体
    バトルエリア
    • ヴァジラモン(EX5)、ヴィカラーラモン(EX5)、クンビラモン(EX5)のうちどれか1体
    • 本宮大輔(BT03)
    メモリ3


    相手のバトルエリアにアクティブ状態のデジモン1体
    ここから見ていきましょう。

    LOOK85_2.jpg
    まずは育成フェイズに育成をバトルエリアに移動します。
    メインフェイズにポイズンアイビーを1コストで使⽤して【お互いのターン】このデジモンがレストしたとき、メモリ-2。を付与します。
    ヴァジラモン(EX5)がいればメモリ+1されます。(今回は1体だけいたとしましょう。)

    LOOK85_3.jpg
    ドゥフトモン(BT13)に3コスト進化します。
    進化時効果で<パルモンX抗体>を登場させます。(-4軽減なので0コスト登場)
    登場時効果で相手のデジモンを1体レストします。
    先程ポイズンアイビーの効果を付与したデジモンをレストします。
    (効果で相手側にメモリ-2、つまり自分側にメモリ+2します。)
    (あと、ドゥフトモン(BT13)の効果で自分のロイヤルナイツと緑のデジモンがブロッカーになりました。)

    LOOK85_4.jpg
    1コストでドゥフトモン(BT13)をドゥフトモンX抗体(EX5)に1コスト進化します。
    進化時効果でインペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)を登場コスト-7で登場します。(つまり0コスト)

    LOOK85_5.jpg
    インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)の登場時効果で自信をレストします。その後相手のポイズンアイビーで効果が付与されたデジモンをアクティブにします。
    (ここらへんで何がしたいか分かった方もおられるとおもいます。)
    インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)でレストされたので、手札から本宮大輔(BT3)を登場します。
    (登場時サーチをしておきましょう。)

    この時ドゥフトモンX抗体(EX5)の効果でバウンスが出来ます。
    (ポイズンアービーで効果を付与したデジモンしかいない場合は、任意なのでバウンスしないようにしましょう)
    LOOK85_6.jpg
    インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)とドゥフトモンX抗体(EX5)でエグザモン(EX3)にジョグレス進化します。
    進化時効果で手札から<スレイヤードラモン(EX3)>を進化元に追加して、手札からインペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)を登場しましょう。
    インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)の登場時効果で相手のポイズンアイビーで効果を付与したデジモンをレスト、その後同じデジモンをアクティブにします。(再びこちら側にメモリ+2します。)

    LOOK85_7.jpg
    LOOK85_8.jpg
    エグザモン(EX3)でプレイヤーをアタックします。
    エグザモン(EX3)の効果で自身をアクティブ、そして相手のポイズンアイビーで効果を付与したデジモンをレストします。(再びこちら側にメモリ+2します。)
    LOOK85_9.jpg
    LOOK85_10.jpg
    自分のデジモンをドゥフトモン(BT13)に進化します。
    進化時効果で、手札から緑のデーヴァを登場コスト-4軽減の3コストで登場します。
    登場時効果で育成エリアにデーヴァを登場します。 (ここはなるべくメモリを少なく返すことが重要です。)

    LOOK85_11.jpg
    ポイズンアイビーで付与された効果は相手ターン終了まで付与されるので、あとは、進化元のスレイヤードラモン(EX3)の効果で強制アタックさせれば、自分側にメモリ+2して相手のターンは終了です。


    この時仮に
    • 育成から別のデジモンをバトルエリアに移動して、そのデジモンを選択してアタックした場合
    →スレイヤードラモン(EX3)強制アタックの時エグザモン(EX3)自身をレストすれば、ポイズンアイビーで効果を付与したデジモンをレスト出来る
    • メモリを2返しにしてしまった場合
    →緑のLV5がいればブラスト進化が出来るので、<ディルビットモンACE(LM1)>にブラスト進化して相手のデジモンをレスト、その後他にアクティブのデジモンが居なければメモリ+2。結果的に3返しまではケアできる。

    という具合に結構高確率で実質エクストラターンが取れます。
    ターンが返ってくればフルパンで終わりです。

    終わりに
    以前<アイスウォール>で同じことが出来るというのは話題になったことがありましたが、今回のコンボは、自分のターンの動きに利用できる上に、<ポイズンアイビー>と<パルモン(BT14)>でコンボパーツを8枚入れることが出来るので再現性も高くはなっています。 (先程のコンボがもしポイズンアイビーを2枚重ねて付与していたら、エグザの連続ジョグレスでもしかしたらゲームが終わっていたかもしれませんね。)

    今回の<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)>は中々珍しい、相手のデジモンをアクティブに出来るカードです。青緑のLV6のドラモン名称でもあり、非常に<エグザモン(EX3)>と相性抜群です。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。


    以上です。ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第五十六回「インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第五十六回「インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    今回は10月のテイマーバトルから配布されているプロモーションパックに収録されているカードと<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE>を採用したデッキを紹介します。

    映画の公開でますます盛り上がりを見せるデジモンアドベンチャー02のコンセプトデッキとなっております。

    デッキレシピはこちら


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方
    ジョグレス進化をうまく利用して相手の盤面に干渉しつつ、インペリアルドラモンで一気に試合を決めます。
    かなりテイマーに依存しているデッキなので<大輔>か<大輔&賢>はできるだけ速く登場させましょう。
    ショットの動きも搭載しており、パイルドラモンで2打点→<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE>に進化して大輔&賢登場しながら1打点→ファイターモードに進化して大輔&賢効果でアクティブにして2打点→<進撃オメガモン>で最終打点。


    注目カード
    Pブイモン
    プロモーションパックに収録されている新規のブイモンです。
    テイマーがいればフリーを持つデジモンに-1コストで進化することができ、ジョグレス進化へのアクセス速度が上がりました。
    進化元にターンに1回の制限もないのでパイルドラモンで連続アタックするたびにドローできるのは有難いですね。

    Pワームモン
    登場時のサーチ効果で2色以上のカードと賢名称を含むカードを回収できます。
    序盤は進化元効果のターン終了時ジョグレス進化できる効果が強力で、この進化元効果を有しているため採用しています。
    マグナモンやライドラモンを採用している関係上、ブイモンにしたい気持ちもあります。

    パイルドラモン・ディノビーモン
    現在青緑関連のパイルドラモンとディノビーモンは各4種類ずつ存在します。
    環境に合わせて調整することも出来ますし、自分の好みにあった構築が可能です。
    パイルドラモンの方が優秀な効果を持っているため、どうしてもパイルドラモンが多めになってしまいます‥
    ディノビーモンは相手の場のデジモンをレストすることがメインギミックなのでどうしても今の環境に合わないです。
    より速度を重視するのであれば<STパイルドラモン>を増やしましょう。

    インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE
    登場時・進化時にデジモンをレストしてその後アクティブにする効果が、自分のデジモンだけでなく相手のデジモンも対象になります。
    また自身がレストした時にDP4000以下のデジモンかテイマーカードを登場できます。
    前述したように<大輔&賢>を登場させてワンショットを狙うことも出来ますし、デジモンを登場させてジョグレスの素材にすることも可能です。

    入れ替えカード候補
    マグナモン>と<ライドラモン>を採用していますが、その枠に<ラーナモン>を入れたり、<スティングモン>を増やしたりしてジョグレス重視にするのも良いです。
    逆に<Pブイモン>の進化軽減を活かしたアーマー体に寄せた構築も強いと思います。
    EX1ブイモン>を採用してパイルドラモンやインペリアルドラモン効果でメモリを稼ぐのも相性が良いです。


    最後に
    12月には新弾が発売されて更にインペリアルドラモンが強化されると思います!
    今のうちにデッキを作っておいて損はないと思います!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(10/25)

2025年8月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(9/4)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE