【63ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【63ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第77回「ファンロンモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第77回「ファンロンモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は、EX5弾アニマルコロシアムから、シークレット枠の<ファンロンモン(EX5)>を使ったデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    ファンロンモンについて
    今回の<ファンロンモン(EX5)>ですが、「四聖獣」、「デーヴァ」を参照するカードとしてデザインされています。
    特徴に「四聖獣」を持つLv.6:コスト4
    【登場時】【アタック時】自分のトラッシュから、特徴に「デーヴァ」/「四聖獣」を持つカード4枚までをデッキの下に戻すことで、戻した1枚ごとに、ターン終了まで、相手のデジモン全てをDP-4000。

    【アタック時】特徴に「四聖獣」を持つ自分のデジモン1体ごとに、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。

    【お互いのターン】このデジモンは相手のデジモンの効果を受けない。



    デジカ初の黄色単色のLV7です。
    登場時、アタック時にトラッシュから「デーヴァ」/「四聖獣」を4枚まで戻して戻した枚数×DP-4000を相手デジモンすべてにターン終了まで付与します。(最高DP-16,000までできる感じです。)

    アタック時セキュリティを破棄する効果もあり、何よりも相手のデジモンの効果を受けないので結構場持ちが良いカードです。

    登場コスト15、LV7と聞くと一見出しにくそうに見えますが、ちゃんと専用のサポートカードもデザインされています。
    特徴に「デーヴァ」/「四聖獣」を持つ自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視できる。
    このカードを使用するとき、自分のトラッシュの特徴に「デーヴァ」/「四聖獣」を持つ、名称の異なるカード1枚ごとに、支払う使用コスト-1。

    【メイン】自分の手札から、名称に「ファンロンモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。

    【セキュリティ】自分のトラッシュから、名称に「ファンロンモン」を含むカード1枚を手札に戻す。その後、このカードを手札に加える。



    12コストのオプションカードですが、トラッシュの「デーヴァ」/「四聖獣」の枚数だけ使用コストが軽くなり、手札からファンロンモン(EX5)をコストを支払わず登場できます。
    元々の使用コストが12なのでトラッシュに何もなくても3コスト軽くファンロンモンを登場できます。
    セキュリティ効果はよくある自身と対象のカードを手札に加える系です。


    ファンロンモン(EX5)はかなりコスト的には重いですが、自身の効果でデジモンの効果を受けないので相手に高コスト返してもメリットは大きいですね。


    デーヴァと四聖獣について
    今回のデッキの根本的な動きになるデーヴァですが、今回のアニマルコロシアムでは12種収録されています。
    全て共通で
    • 登場コスト7
    • 進化条件がない(つまり、進化できない。※このカードの上には進化できる)
    • 登場時効果
    【登場時】≪1ドロー≫。その後、自分の手札から、自分のバトルエリアとトラッシュに同じ名称のカードがない、特徴に「デーヴァ」を持つデジモンカード1枚を、空いている自分の育成エリアにコストを支払わずに登場できる。

    を持っています。
    LOOK77_1.jpg
    LOOK77_2.jpg
    LOOK77_3.jpg
    登場時効果だけ図示すると上の図のように、登場時効果でデーヴァを育成に登場させるという効果です。今までにない特殊な効果ですよね。
    (単純にLV3.4を飛ばせるので結構強そうです。)

    そして色ごとに進化元効果で共通の効果を持っています。

    赤のデーヴァ=【自分のターン】このデジモンが特徴に「四聖獣」/「神獣型」を持つ間、このデジモンは≪Sアタック+1≫を得る。
    青のデーヴァ=【アタック時】[ターンに1回]このデジモンが特徴に「四聖獣」/「神獣型」を持つなら、メモリー+1。
    緑のデーヴァ=【自分のターン】このデジモンが特徴に「四聖獣」/「神獣型」を持つ間、このデジモンは≪貫通≫を得る。
    黒のデーヴァ=【相手のターン】このデジモンが特徴に「四聖獣」/「神獣型」を持つ間、このデジモンは≪ブロッカー≫を得る。
    (色ごとに特徴があるわけです。)


    今回の四聖獣は、進化条件に
    特徴に「デーヴァ」を持つLv.5:コスト3 を含んでいるので色条件に関係なく、自分のオリジナルの進化ラインが組めるのが良いですよね。
    さらに四聖獣はすべてACEカードなので、ブラスト進化でき、登場コストも低いので使い勝手が良くなっています。
    (特に<チンロンモンACE>は登場時LV5以下バウンスなので除去カードとしても強いです。)


    まとめ
    デーヴァ自体は、育成にLV5を登場できるのでファンロンモンのデッキ以外でも結構採用出来たりします。
    同弾の<ドゥフトモンX抗体(EX5)>でも緑のデジモンが最大7コスト軽減で登場できるので相性がいいです。

    興味があればぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

8月度売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    DIGIRANK.jpg
    8月度売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    8月度の売り上げランキングを大公開です!
    最新ブースター「アニマルコロシアム」の発売に合わせてどんなカードが人気だったのでしょうか!
    (アニマルコロシアムのカードを除いたランキングとなっています)

    気になるランキングを是非チェックしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    第1位
    SECウォーグレイモン

    【進化】名称に「グレイモン」を含むLv.5:コスト4
    名称に「八神太一」を含む自分のテイマーとDP10000以上の相手のデジモンがいる間、自分の「アグモン」は手札のこのカードに進化条件を無視して進化コスト4で進化できる。
    【進化時】ターン終了まで、このデジモンは≪突進≫を得る。その後、このデジモンでアタックできる。
    【アタック時】自分のテイマーがいるなら、ターン終了まで、このデジモンは≪Sアタック+1≫と≪貫通≫を得る。

    SEC1位は赤からランクイン!

    昨月はBLAST ACEから<SECエンジェモン>が1位でしたが、今月は<SECウォーグレイモン>がトップとなりました!
    デジモンアドベンチャーを中心に収録した弾ということもあり、やはり人気なウォーグレイモンです!

    SR販売ランキング TOP

    第1位
    SRアグモン
    【進化】「コロモン」:コスト0
    【自分のメインフェイズ開始時】名称に「八神太一」を含む自分のテイマーがいるなら、このデジモンを手札の「グレイモン」にコストを支払わずに進化できる。
    【自分のターン】このデジモンが名称に「グレイモン」/「オメガモン」を含む間、このデジモンをDP+2000。

    SR1位は赤からランクイン!

    ウォーグレイモンと共に太一のパートナーデジモンであるアグモンの初SRカードがランクイン!
    グレイモンデッキに欠かせない存在になってくれそうです!

    R販売ランキング TOP

    第1位

    Rドーベルモン

    手札のこのカードを登場させるとき、自分の「アリス・マッコイ」がいるなら、支払う登場コスト-2。【消滅時】自分のデッキの上から3枚破棄する。その後、自分のトラッシュから、紫のデジモンカードか紫のテイマーカード1枚を手札に戻す。

    R1位は紫からランクイン!

    アニマルコロシアムの<アヌビモン>が公開されてから人気上昇!
    ドーベルモンX抗体>も登場して注目のカードです!


    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 デジカ担当Twitter】 @yuyuDigi

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第76回「アヌビルイン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第76回「アヌビルイン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は、EX5弾アニマルコロシアムから、SR枠の<アヌビモン(EX5)>を使ったデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    アヌビモン(EX5)について
    まずは今回の主役カード、<アヌビモン(EX5)>について見ていきましょう。
    1. 【進化時】【メイン】[ターンに1回]自分の手札を3枚まで破棄できる。
      その後、自分のトラッシュから、紫のデジモンカード1枚を支払う登場コスト-3で登場させる。
      この効果で破棄した1枚ごとにこのコスト軽減効果の数値-1。
    2. 【自分のターン】効果で自分のデジモンが登場したとき、Lv.5以下の相手のデジモン1体を消滅させる。
      この効果で消滅しなかったなら、≪1ドロー≫。
    効果が2つあります。
    1.の効果はトラッシュから最大登場コスト-6軽減で紫のデジモンを登場できるという効果です。
    手札を破棄→トラッシュから登場なので破棄しカードの中からも登場できます。
    (つまり、トラッシュからと書いてありますが実質手札からも登場できる感じです。再現性はかなり高いです。)

    1.の効果でデジモンを登場させて、2.の効果が誘発してLV5以下消滅もしくは消滅しなかったら1ドローできます。
    (2.の効果にターンに1回の制限はないので同ターン中は効果でデジモンを登場するたびに誘発します。)

    実際にアヌビモン(EX5)の動きを見ていきましょう。


    動き方説明
    LOOK76_1.jpg
    育成エリア
    進化元: LV2 <ツノモン(BT6)
    LV3 <ラブラモン(EX5)>か、<イグニートモン(BT11)>か、<ゴブリモン(BT14)
    LV4 <オーガモン(BT14)>か、<ドーベルモンX抗体(EX5)
    LV5 <ブルーメラモン(BT11)>か、<レディーデビモン(EX1)

    ※要はアヌビモンの1.の効果を使用した時にメモリ+1出来ればいいのでこのデッキの場合は、<ドラクモン(ST6)>と<ドーベルモン(EX2)>を進化ラインに組み込まずアヌビモン(EX5)に進化していれば大丈夫です。

    メモリ1

    ここから見ていきましょう。
    LOOK76_2.jpg
    育成フェイズにアヌビモン(EX5)をバトルエリアに移動します。
    メインフェイズ、アヌビモン(EX5)のメイン効果を使います。
    (進化時、もしくはメイン効果なので育成でアヌビモンまで進化しても大丈夫)
    手札から、まずイグニートモン(BT11)、<メルヴァモン(BT11)>、ドーベルモンX抗体(EX5)を手札から破棄します。
    LOOK76_3.jpg
    LOOK76_4.jpg
    その後、トラッシュからメルヴァモン(BT11)を登場します。
    登場する時イグニートモン(BT11)をトラッシュからデジクロスしましょう。
    • デジクロスで-3軽減
    • アヌビモン(EX5)の効果で-6軽減
    となり、11-3-6=2となり、2コストで登場します。

    ここでアヌビモン(EX5)の効果で「手札破棄」と「効果で登場」この2つのアクションで誘発する効果が

    A アヌビモン(EX5)の効果
    B アヌビモン(EX5)の進化ラインの進化元効果
    C メルヴァモン(BT11)の効果
    D メルヴァモン(BT11)の進化ラインの進化元効果

    等々大量にありますが、先にBの効果を使い相手のLV5以下のデジモンを消滅しときましょう。
    消滅しなくても1ドローがあるのでどちらにしろお得です。
    次に、Cの効果でトラッシュからドーベルモンX抗体(EX5)を登場します。

    ここで新たに

    E ドーベルモンX抗体(EX5)の効果
    F アヌビモン(EX5)の効果


    が誘発します。

    とりあえず、Fを解決して、LV5以下のデジモンを消滅しときましょう。
    (消滅しなかったら1ドロー)
    後は残った効果B、D、Eの効果を解決します。

    B アヌビモン(EX5)の進化ラインの進化元効果
    • 1ドロー ツノモン(BT6)
    • メモリ+1 ラブラモン(EX5)
    • メモリ+1 オーガモン(BT14)
    • メモリ+1 ブル―メラモン(BT11)
    D メルヴァモン(BT11)の進化ラインの進化元効果
    • メモリ+1 イグニートモン(BT11)
    E ドーベルモンX抗体(EX5)の効果
    • ドーベルモンX抗体(EX5)自身に道連れ付与
    と結果的に自分側にメモリ3でまだ自分のターンです。

    ドーベルモンX抗体(EX5)に道連れを付与しているので、メルヴァモン(BT11)効果で速攻アタックもできる感じです。(ただ、今回はためていきましょう。)
    LOOK76_5.jpg
    メルヴァモン(BT11)を<シャイングレイモンルインモード(EX4)>に5コスト進化します。
    進化時効果で相手ターン終了時まで相手のデジモンすべてDP-5000です。
    LOOK76_6.jpg
    次のターンメモリ1でターンが返ってきたとしましょう。
    育成フェイズでデジタマ孵化、メインフェイズで育成をLV3に進化しときましょう。
    LOOK76_7.jpg
    LOOK76_8.jpg
    シャイングレイモンルインモード(EX4)でアタックします。
    アタック終了時、自身を相手デジモンを消滅させリカバリー1します。
    消滅時効果で相手ターン終了時まで相手のデジモンすべてDP-5000です。
    ドーベルモンX抗体(EX5)でもアタックしときましょう。
    LOOK76_9.jpg
    LOOK76_10.jpg
    メインフェイズ、アヌビモン(EX5)のメイン効果を使います。
    手札から、ドラクモン(ST6)とドーベルモン(EX2)、レディーデビモン(EX1)を手札から破棄します。

    その後、トラッシュからメルヴァモン(BT11)を登場します。
    登場する時イグニートモン(BT11)をトラッシュからデジクロスしましょう。
    先程と同じで2コスト登場です。
    LOOK76_11.jpg
    メルヴァモン(BT11)の効果で今回はドラクモン(ST6)とドーベルモン(EX2)を登場します。
    ここで色々誘発しますが、とりあえずメモリ+4と1ドロー、そして相手のLV5以下2回消滅です。前回と増えてる点はドラクモン(ST6)の登場時効果があります。(今回はトラッシュに指定のカードがないので不発)
    LOOK76_12.jpg
    LOOK76_13.jpg
    手札から<ヤミからの呼び声>を使い、ドラクモン(ST6)を消滅させ、トラッシュからシャイングレイモンルインモード(EX4)とレディーデビモン(EX1)を手札に回収します。
    そして再びメルヴァモン(BT11)をシャイングレイモンルインモード(EX4)に5コスト進化します。

    進化時効果で相手ターン終了時まで相手のデジモンすべてDP-5000です。
    シャイングレイモンルインモード(EX4)の消滅時効果でもDP-5000かかってるので相手ターン終了時まで相手のデジモンDP-10000です。

    次のターンからの動きを簡単にまとめると
    1. シャイングレイモンルインモード(EX4)でアタック消滅してDP-5000
    2. (進化元のメルヴァモンもトラッシュに落ちる)
    3. アヌビモン(EX5)の効果でメルヴァモン(BT11)登場
    4. メルヴァモン(BT11)効果でドラクモン登場
    5. ドラクモン効果でヤミからの呼び声回収
    6. ヤミからの呼び声使⽤し、ドラクモン消滅、シャイングレイモンルインモード(EX4)回収
    7. メルヴァモン(BT11)をシャイングレイモンルインモード(EX4)に進化してDP-5000
    8. ターン終了
    つまり、制限カードのヤミからの呼び声を使うもの毎ターン確定でDP-10000をかけ続けることが出来ます。

    スタートも手札以外はアヌビモン1体でスタートできるので結構スタートも早いですね。
    シャイングレイモンルインモード(EX4)の回収に制限カードを使いますが、メルヴァモン(BT11)でドーベルモン(EX2)を蘇生すれば、似たような動きもできます。
    (この場合はドーベルモンがセキュリティアタックで消滅してくれることが条件です。)


    興味がある方はぜひ遊んでみてください、以上です。

    ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE