【68ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【68ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第71回「永住瑛士」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第71回「永住瑛士」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    遂にデジカブースター第14弾「BLAST ACE」発売しました。
    今回はその中から<永住瑛士(BT14)>と<ルガモン(BT14)>、そして、<フェンリルガモン(BT14)>を採用したデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き説明
    LOOK71_1.jpg
    バトルエリア 育成エリア メモリ1
    トラッシュ
    ここから見ていきましょう。
    LOOK71_2.jpg
    LOOK71_3.jpg
    ルガモン(BT14)をバトルエリアに移動します。
    メインフェイズ開始時、ルガモン(BT14)の効果で手札から<永住瑛士(BT14)>を進化元に入れてメモリ+1します。
    (トラッシュからも追加できるのでトラッシュにあってもいいです。)
    ウィズダムトレーニングのディレイを使い、ルガモン(BT14)をルガルモン(BT14)に進化します。
    そのままルガルモンでプレイヤーにアタックします。

    ここでまず
    1. ルガルモン(BT14) のアタック時効果
    2. 進化元の永住瑛士(BT14)で得ている「連携」
    この2つが誘発します。

    ここはまず、1.から解決します。
    手札から、<ソルガルモン(BT14)>を破棄してメモリ+1します。
    LOOK71_4.jpg
    LOOK71_5.jpg
    ソルガルモン(BT14)が破棄されたので、進化元のバウモン(BT14)の効果でルガルモン(BT14)をソルガルモン(BT14)に3コスト進化します。
    ソルガルモン(BT14)の進化時効果でトラッシュからファングモン(BT14)を登場させます。

    進化元効果で

    【自分のターン】[ターンに1回]特徴に「魔獣型」/「SoC」を持つ自分のカードが登場したとき、メモリー+1。

    をルガルモン(BT14)、ルガモン(BT14)共に持っているのでメモリ+1×2回します。

    次はファングモン(BT14)の登場時効果でトラッシュから、

    フェンリルガモン(BT14)を手札に戻して、フェンリルガモン(BT14)を破棄します。
    (今回は分かりやすく戻しカードを捨てましたが、別のカードを戻して、フェンリルガモン(BT14)を破棄しても大丈夫です。)
    LOOK71_6.jpg
    LOOK71_7.jpg
    フェンリルガモン(BT14)が破棄されたので、進化元のバウモン(BT14)の効果でソルガルモン(BT14)をフェンリルガモン(BT14)に4コスト進化します。

    フェンリルガモン(BT14)の進化時効果で、トラッシュからルガルモン(BT14)を登場させます。
    (本当は進化元に永住瑛士がいるので追加で後2体出せます。トラッシュが複数枚溜まれば出しましょう。)

    ルガルモン(BT14)が登場したので進化元のソルガルモン(BT14)の効果でフェンリルガモン(BT14)がアクティブになります。
    LOOK71_8.jpg
    色々処理しましたが一応今はアタック中です。
    進化元の永住瑛士(BT14)で得ている「連携」を処理します。
    今回はルガルモン(BT14)をレストして連携しましょう。
    フェンリルガモン(BT14)にDP+6000とセキュリティアタック+1が付きます。
    DP18000の2チェックです。
    LOOK71_9.jpg
    LOOK71_10.jpg
    メモリが相手側に2移っていますが、フェンリルガモン(BT14)の効果でまだ自分のターンです。

    フェンリルガモン(BT14)でアタックします。
    次はファングモン(BT14)をレストして、連携します。
    DP+4000とセキュリティアタック+1が付与されて、DP16000の2チェックになります。

    またここでフェンリルガモン(BT14)にも

    【アタック時】[ターンに1回]Lv.3以下の相手のデジモン1体を消滅させることで、このデジモンをアクティブにする。自分のデジモン1体ごとに、この効果で選べるLv+1という効果があります。

    ⼀応相手にLv6以下のデジモンがいれば消滅させて自身をアクティブに出来ます。
    (相手を消滅させないとアクティブに出来ないので注意ですね)
    LOOK71_11.jpg
    これで最後のアタックをすればこれで5打点なので、相手のセキュリティが4枚以下ならこれでトドメをさせますね。


    このほかにも<ガブモン(ST16)>や<オーガモン(EX1)>などアタック時効果で手札を破棄できるデジモンを使った2段階進化や、<ヘルガルモン(BT14)>と<アナログの少年(EX1)>によるコンボなどいろんなギミックがあるので興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第四十六回「ティラノモンACE」

    posted

    by AKI

    digideck.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第四十六回「ティラノモンACE」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    ACEカードの登場により無警戒にアタックするとブラスト進化をされて盤面がひっくり返された経験をした人も多いのではないでしょうか?私もその一人です‥

    今回も14弾「ブラストエース」に収録されているカードを採用したデッキを紹介しようと思います。
    珍しく緑に注目してティラノモンデッキを作りました!

    デッキレシピはこちらになります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5
    1枚


    デッキの回し方
    序盤は<トゲモン>や<ティラノモン>でテイマーを展開して、<メタルティラノモン>と<ラストティラノモンACE>で相手の場のデジモンを倒しつつ、セキュリティを破棄しながら戦います。

    また<クオーツモン>に進化することでアタック時にセキュリティ破棄をしながら勝ちを目指します。
    クオーツモンのセキュリティ破棄を決めれるように出来る限りテイマーはたくさん登場させておきたいです(<デクスモン>には注意!)

    相手デジモンをレスト→バトル消滅→セキュリティ破棄を狙った構築となっています。
    基本的には相手の場のデジモンに依存するのでワンショットデッキやラストティラノモンACEを除去するオプションを採用している相手だと厳しいです。


    注目カード
    パルモン
    相手デジモンにレスト時にメモリを-2する効果を付与できます。相手ターン終了時まで付与されるのでアタックしてもメモリが動きます。
    メタルティラノモン>やリリモン、<ラストティラノモンACE>に進化する際に相手デジモンをレストさせることができるので相性も良いです。

    ティラノモン
    進化コスト軽減がメインフェイズ開始時なのが少し使いづらいところではあります。
    ただ、進化元効果は強力で、ターン終了時にアタックすることが出来ます!進撃みたいな動きが出来ますね。
    なのでこの<ティラノモン>から<メタルティラノモン>→<ラストティラノモンACE>に進化→ターン終了時に相手デジモンにアタックしてセキュリティ2枚破棄
    といった動きができると強力です。

    リリモンACE
    ブラスト進化させるのはもちろん強力ですが、4コスト登場でメモリ+や進化コスト軽減を阻害するデジモンをデッキ下に戻す動きも強力です。
    リリモンからももちろん<ラストティラノモンACE>にブラスト進化できるので進化するタイミングを間違わなければ非常に強力です。
    オーバーフローには注意しましょう。

    ラストティラノモンACE
    ブラスト進化することで相手のリーサルをずらすことが出来ます。
    また自ターン中に進化して相手の場のデジモンを倒すことでセキュリティを破棄することもできます。
    メタルティラノモン>の進化元効果と合わせて一気に2枚セキュリティを破棄できます。
    ブラスト進化して生き残れば<クオーツモン>に進化して勝ち切れると良いです。

    ゲンナイ
    Lv3と白以外のテイマーカードを回収できます。<BT11のティラノモン>で登場させることも可能です。
    相手のLv5以上のデジモンがアタックした際に育成エリアからバトルエリアに移動させることが出来ます。
    相手のアタック時効果の処理が終わった後にバトルエリアに登場できるのも偉く、バトルエリアに登場してからカウンタータイミングを迎えるため、そこでブラスト進化して戦況をひっくり返すこともできます。


    最後に
    ACEカードが収録されてアタックするまでに考える時間が増えたように感じます。
    時間切れを起こさないように注意しないといけないですね。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第70回「エンジェモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第70回「エンジェモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    遂にデジカブースター第14弾「BLAST ACE」発売しました。
    さっそく、最新弾「BLAST ACE」のシークレットレア枠の1枚<エンジェモン(BT14)>を採用したデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5
    4枚
    1枚


    動き説明
    LOOK70_1.jpg
    バトルエリア 育成エリア メモリ1

    セキュリティ ※前のターン高石タケル(BT14)の登場時効果で仕込んだとしましょう。


    ここから見ていきましょう。
    LOOK70_2.jpg
    LOOK70_3.jpg
    パタモン(BT14)をバトルエリアに移動します。
    メインフェイズ開始時、パタモン(BT14)の効果で自分のセキュリティを全て確認して、その中の黄色のワクチン種にコストを支払わず進化します。
    今回は前のターンに仕込んであるテイルモン(ST10)に0コスト進化します。

    その後、手札からワクチン種を持つ黄のカードをセキュリティの一番下に置けます。
    (今回は<エンジェモン(BT14)>)
    セキュリティが増えたので、
    • メモリ+1:高石タケル(BT14)
    • メモリ+1:パタモン(BT14)
    • 1ドロー:トコモン
    それぞれ誘発します。
    LOOK70_4.jpg
    テイルモン(ST10)を<レディーデビモン(BT11)>に1コスト進化します。
    進化時効果で手札から<ルーチェモン:フォールダウンモード(BT7)>破棄しておきましょう。
    (トラッシュに指定のカードがあれば回収しておきましょう。)
    LOOK70_5_2.jpg
    LOOK70_6_2.jpg
    手札から<ホーリーエンジェモンACE(BT14)>を登場します。
    セキュリティが5枚以下なので、リカバリー+1し相手のデジモンを自分のセキュリティの枚数×DP-1000をします。(今回はDP-6000)
    相手側にメモリが動いたのでターン終了時処理に⼊ります。
    進化元のテイルモン(ST10)の効果でホーリーエンジェモンACE(BT14)とレディーデビモン(BT11)で<マスティモン(ST10)>にジョグレス進化します。
    LOOK70_7.jpg
    マスティモン(ST10)進化時効果でトラッシュから、ルーチェモン:フォールダウンモード(BT7)をセキュリティに追加して、セキュリティの中からルーチェモン:フォールダウンモード(BT7)を登場させ、セキュリティをシャッフルします。

    ルーチェモン:フォールダウンモード(BT7)の登場時効果でLV6以下のデジモンか、テイマーを消滅させます。
    そして、効果でデジモンが登場したのでマスティモン(ST10)の効果で登場したデジモンのLV以下のデジモンを消滅させます。
    (今回はLV5以下)
    そして、ジョグレス進化により
    • メモリ+1:パタモン(BT14)
    • 1ドロー:トコモン(BT14)
    のターン1制限がリセットされたのでそれぞれ誘発します。
    (マスティモンの進化時効果で一時的にセキュリティが増えています)

    以上1メモリスタートから、1返しでマスティモン(ST10)+ルーチェモン:フォールダウンモード(BT7)の盤面が出来ました。


    エンジェモン(BT14)の使い方
    LOOK70_8.jpg
    バトルエリア 育成エリア ここから見ていきましょう。

    ※今回アグモン博士を選んだのはデッキの中で<エンジェモン(BT14)>の進化元として条件が一番悪い状況で説明をするためです。
    LOOK70_9.jpg
    LOOK70_10.jpg
    アグモン博士(BT14)をエンジェモン(BT14)に3コスト進化します。
    そのままエンジェモン(BT14)でアタックします。
    アタック時効果でエンジェモン自身を消滅させて、
    • 特徴に「ウィルス種」を持つ相手のデジモン1体を相手のセキュリティの下に置く。
    • ターン終了まで、相手のデジモン1体をDP-5000。
    いずれか一つを選んで使えます。

    例えばここで、
    耐性が付きやすいグレイモンデッキの<ブラックウォーグレイモン(BT8)>や<カオスドラモン(EX3)>など<マスティモン(ST10)>+<ルーチェモン:フォールダウンモード(BT7)>のセットで消滅できないデジモンをセキュリティ送りにする感じです。
    植物デッキの<ヒュドラモン(EX3)>とかもアタック時効果で先に除去してしまえばヒュドラモン(EX3)のメモリ+する効果も使えません。
    そして、エンジェモン(BT14)は消滅時にセキュリティの一番下に送られ、テイマーがいれば育成を孵化できます。
    セキュリティが増えたので、八神ヒカリ(BT8)の効果でメモリ+1します。
    LOOK70_11.jpg
    LOOK70_12.jpg
    あとは育成エリアを<パタモン(BT14)>に進化して、<高石タケル(BT14)>を登場させて、次のターンの為に<テイルモン(ST10)>をセキュリティに仕込んでおきましょう。
    自身の効果でセキュリティが増えたのでメモリ+1します。
    相⼿のデジモンを低コストで除去しつつ、セキュリティの枚数を増やし、ジョグレスマスティに繋げ易くするのがエンジェモン(BT14)のこのデッキでの役割になります。

    この他にも様々なギミックを採用したデッキなので興味がある方はぜひ作って遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE