【70ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【70ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク Vol.2ブースター 予約開始!

新弾レビュー&デッキ紹介 『推しの子』 門扉

    posted

    by こへい

    新弾レビュー&デッキ紹介 『推しの子』 門扉
    はじめに
    こんにちは、こへいです。推しの子のデッキについてご紹介させていただきます。

    今回はデッキの軸として、<輝くステージへ ルビー>を選択しました。プール全体を見たときにまず、<"B小町"有馬かな>か上記のルビーのどちらかを選択して組むのが、安定して勝率を稼げそうかなという印象でした。
    プロファイリング 黒川あかね>の効果も魅力的だったのでそちらも気にはなっていたのですが、一度登場させたあかねを盤面に維持する難易度がなかなか高そうで(アンコール付与が可能だったり、疑似相殺に強く出られていたりしたらよかったのですが)、今回は採用想定から外しています。

    ルビーの場合は、個人的に相手のキャンセルや守備札に依存しない点に魅力を感じて選択してみました。CX連動コストが軽いのと、記憶の条件によってパワーが10500あるのも〇ですね。手札はもちろん減りますが連動にストックを使わないので、返しのターンの動きや<ちび有馬かな>といった助太刀等にストックを割きやすいのも好印象です。

    ただ思い出を参照しているのが肝になってくるところで、思い出の枚数を肥やすのにどうしてもストックが必要になってくるのですが、ストックを稼げる動きに限りがあるのがデッキの課題です。<"B小町"ルビー>や<演技に込める想い 黒川あかね>の効果のデッキトップチェックで、<地下アイドルデビュー? ルビー>のストブ効果を狙えると多少楽になってくるのかなと思います。だいたいはストックに埋めたくないカードではあるのですが^^;

    デッキレシピを紹介しますね!


    デッキレシピ
    クライマックス
    8



    デッキの概要について
    盤面を取ることは狙わず毎ターン3面キャラを展開し、1000+1を貼り続けることによってダメージを押すタイプのデッキになります。よって、<暗闇の、その先へ アクア>の効果等によりアタッカーを使いまわすのが重要となってきます。最終的には、<ルビー>3面連動を狙い相手を4レベルに押し上げるのがゴールになります。
    道中は<1Lアクア>のCXコンボにより手札のリソースを稼いでいくことになります。ソウルが細くなることを一番避けたいので、門がめくれた場合はリフレッシュ前でも積極的にCXを回収していくと良いでしょう。手札リソースの確保にも繋がります。

    1連動がデッキの上4枚の中からカードを選んで加えるタイプの連動なので、任意のカードに若干触れづらいです。道中で引いた3Lルビーなどは意識して握っておくとよいかなと思います。3Lルビーの登場時効果が回復なので(ドロー効果を持たないので)CXについても同様に、早めに抱えておくと動きが安定するかなと思います。
    (任意のカードに触れづらいと言いつつも思い出に行くカードにピン投が多いのですが、いわゆる『ドキテマ互換』の<0のあかね>で適宜触ることを想定しています。遺された言葉からサーチして使用すればそれで最低でも3枚は思い出を肥やすことができます)

    CXを引き込む手段としては、入れようと思えばいくつか候補が存在しています。<"B小町"MEMちょ>や<一緒に練習 ルビー&アイ>、<ファーストステージ>などがそれにあたります。色発生であったりストック問題であったり役割重複であったりで今回は抜いていますが(気持ち程度のドローソースとして、0レベルに<大人の役目アクア>を入れています)、いずれも試してみたいと思っているカードたちです。


    主な採用カードの紹介

    • 揺れ動く乙女心 有馬かな
    • 実質1ストック消費で、登場時2枚までバウンス。プールの強みだと思ったので一番に書いておきます。
      キャラを圧殺することと相応のハンド消費が必要となりますが、たった2ストックで4面バウンスも可能なのはとても魅力的だと思います。色発生の問題もありますが、2面展開の可能性も考えて、2投しても良いかなと思ったカードです。
      この段階で具体的な仮想敵は立てていませんが、前列3面バウンスで守備札を完全に封殺したり、盤面を取られている&相手のストックが少ない場面で投げて返しの相手のソウルを細くしたり、使いようはいくらでもあるカードだと思います。

    • "B小町" アイ
    • 記述したいのは、カードの効果というより枚数についてですね。
      推しの子のプールにおいて0レベルは優秀なカードが多いと思うのですが、いかんせんパワーが低いカードが多いので、相手のキャラに触れられないターンが誘発されやすくなっています。アイについては、任意のカードに触れられるのはとても優秀なのですが上記の理由で、<遺された言葉>の方に1枚枠を割いて、3投にしてみています。
      パワーに干渉するカードも増やしたいと思っていますがどこを抜けば・・・?となっています笑

    • 地下アイドルデビュー? ルビー
    • エクストラストックを稼ぐ要員で入れています。 <ドキテマ互換あかね>のトップチェックで<1のアクア>や2以上が捲れたときに、直接拾っても良し、<自称アイドル ルビー>を経由して拾っても良しです。とにかくストックを稼ぐ手段が限られているので、ストブの試行回数はできるだけ稼ぎたいところです。
      触れるタイミングでできるだけ控え室に落ちていてほしいカードなので、3投にしてみています。

    • 箱推し アクア
    • もともとはドローソースとしても使える<一緒に練習 ルビー&アイ>をこの枠に入れていましたが、<ぴえヨンの正体 アクア>の効果対象ということでこちらに差し替えました。

      控え室に置かれているタイミングをはかるのがだいぶシビアかなと思うので、上記のルビー&アクアに代えるのもありかなと思いますが、最後にルビーが14000以上で殴れるのが強く、今のところは結局こちらに落ち着いています。



    まとめ
    以上になります。

    今回は門扉のデッキを紹介させていただきましたが、8チョイスやスタンバイ門でもデッキを組もうと考えていますので、また違う形でご紹介できたらと思います。
    ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

新弾レビュー&デッキ紹介 『推しの子』8電源

    posted

    by 黒炎

    新弾レビュー&デッキ紹介 『推しの子』8電源
    どうもこんにちわ。黒炎です。

    今回は新弾『推しの子』のデッキの紹介と気になったカードの紹介をしていきたいと思います。
    まずはデッキレシピの方から。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8



    コンセプト
    スタンバイでパワーの高いキャラを出し盤面を制圧し相手のキャラをリバースして最後に<吸い寄せられる天性の瞳 アイ>で詰めていく感じのデッキです。


    お気に入りカード

    • 吸い寄せられる天性の瞳アイ
    • 盤面全体のパワーを上げてくれるカードです。バーン効果の条件が厳しいところもありますが詰め手段として採用しました。

    • "B小町" MEMちょ
    • 早出し可能のレベル3です。手札を切ってヒールするか、山札の3枚まで見てスタンバイやキャラなど回収することができます。
      ヒールの効果で控え室にスタンバイが捲れたら出したいキャラを置くことが出来るので使い勝手が良いと考え採用しました。
      経験の条件がありますがそれは次に紹介するカードが解決してくれます。

    • 年齢詐称MEMちょ
    • レベル置き場とこのカードを入れ替えることができるので、経験を楽に達成できるカードです。色事故も解決してくれているので非常に優秀なカードだと思い採用しました。

    • 揺れ動く乙女心有馬かな
    • 相手のキャラを最大2枚手札に戻すことができるので盤面を固められてしまったときに<アイ>の詰め手段の条件をを達成してくれるカードとして採用しました。

    • 広報活動斎藤ミヤコ
    • 2種類に対して絆を持っていますので手札入れ替えのため<悪役アクア>と入れ替えたり、スタンバイで出したいキャラを控え室に落としたいときに使います。レベル2以降ではありますがコストの踏み倒しができるので採用しました。

    採用しなかったカード

    • 陽東高校一般科アクア
    • 手札からコストを踏み倒していき、さらにパワーも上げてくれるカードでさらには相手の山札をリセットしてダメージを通しやすくするカードでもあります。
      しかし今回は青を採用していない為このカードは不採用になりました。
      青が入るデッキなら2枚くらいは採用してもいいカードではないでしょうか。

    • 一緒に練習ルビー&アイ
    • レベル応援と手札入れ替えのカードの効果を持っているカードです。ただ今回は<夢見る少女MEMちょ>の全体+1000のほうが良いと考えたのでこちらは不採用になりました。
    デッキの回し方
    マリガン
    基本的にレベル0とクライマックスは手札に残していきレベル1のカードを控え室に落とすことが理想です。

    レベル0
    控え室にレベル1のキャラを置きつつ<暗闇の、その先へアクア>でトリガーチェックの回数を増やしてスタンバイを捲りやすくします。
    2枚以上あればスタンバイを打っていき後列にレベル1のキャラを出していくのもよいプレイではないでしょうか。
    3パンしても手札にキャラを戻す効果がある暗闇の、その先へアクアでアンコールコストのために手札を増やしていくのもよいプレイだと考えています。ただ最近は特殊相殺を採用したデッキが複数あるため効果を使わしてもらえないこともあります。

    レベル1
    悪役アクア>のCXコンボを狙いつつレベル2のキャラを後列に出していき、次のターンにソウル2のキャラでアタックしていく感じです。
    悪役アクアの効果が確実に手札を増やすわけではないのでそこがネックではありますが、2種のCXコンボなので仕方ないと感じました。

    レベル2
    早出し<"B小町"MEMちょ>を出してヒールか手札補充をしていきレベル3の<吸い寄せられる天性の瞳アイ>を出して盤面を制圧していき手札に余裕があったり、ダメージが通りやすいそうだなと思ったら追加ダメージを狙っていくのもいいと考えています。

    レベル3
    相手の盤面がパワーで抜けそうにないなら<揺れ動く乙女心有馬かな>を出していき相手のキャラを手札に戻していき<吸い寄せられる天性の瞳アイ>のバーン条件を達成して1点ダメージ以上と不確定要素ではありますが追加ダメージを狙って相手を倒しにいきましょう。

    こんな感じで推しの子は考えてみました。参考になれば幸いです。


    最後に
    今回のWGPは7ヶ所いきましてネオスタンダード大会にはほとんど参加せず、タイトルカップとブラウファイトに出ていました。
    東京ではリコリスリコイルのタイトルカップを優勝したのと仙台ではブラウでブルーロックを使用し4位になることが出来ました。

    来期のBCFもタイトルカップとブラウをメインで大会に参加しようと考えています。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE