【113ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【113ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

Key all-star ブースター予約受付中!

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    keyallstaryoyaku.jpg
    Key all-star ブースター予約受付中

    こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!

    今回は、予約のご案内です(*^^*)
    Key all-star ブースターの予約が開始されました!



    「Key all-star」
    12月9日発売

    商品情報

    Key作品の人気キャラクターたちが、1つの商品になって、
    ヴァイスシュヴァルツの舞台に大集合!

    【収録作品・収録種類数(予定)】
    Kanon:10種 / AIR:10種 / CLANNAD:4種 / planetarian:1種 /
    リトルバスターズ!:8種 / Rewrite:7種 / Angel Beats!:9種 /
    Charlotte:3種 / Harmonia:1種 / Summer Pockets:12種 /
    神様になった日:2種 / LOOPERS:1種 / かぎなど:41種 /
    LUNARiA -Virtualized Moonchild-:1種
    【箔押しサインカード情報】
    麻枝准 さん / 樋上いたるさん / Na-Ga さん / 堀江由衣 さん(月宮あゆ 役 /
    國府田マリ子 さん(水瀬名雪 役) / 真田アサミ さん(神尾観鈴 役) /
    中原麻衣 さん(古河渚 役) / 広橋涼さん(藤林杏 役) /
    たみやすともえ さん(棗鈴 役) / すずきけいこさん(ほしのゆめみ 役) /
    櫻井浩美 さん(朱鷺戸沙耶 役・仲村ゆり 役) / 花澤香菜 さん(篝 役・立華かなで 役) /
    小原好美 さん(鳴瀬しろは 役) / ファイルーズあい さん(神山識 役)

    【描き下ろしイラスト情報】
    イラストレーターの樋上いたる先生、Na-Ga先生による描き下ろしイラストを収録予定!

    商品仕様

    【BOX】

    16パック封入

    【パック】

    カード9枚封入

    【カード種類数】

    ノーマル107種+パラレル予定

    ボックス特典:ヴァイスシュヴァルツPRカード5種から1枚封入(予定)
    ※再販分への封入は未定です。


    気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!



    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg

8宝ディーサイド考察【1】

    posted

    by K

    8宝ディーサイド考察【1】
    自分のデッキの事は書いておかないとね。

    公式にレシピも残せたので、ディーサイドトロイメライの考察をやっていきます。主に語るのは8宝です。8門も強いデッキなのでどちらを使うかは好みによるのですが、みなさんがどちらを使うか決める為の材料くらいは提示出来たらなと思います。

    まずはデッキレシピから


    デッキレシピ
    レベル2
    2
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    デッキコンセプトは<海神>を使ったグッドスタッフ。とにかく<海神>がパワカなのでこれを使いたい。構築は<海神>を成立させるための下と、<海神>で稼いだリソースを使うための上で出来ています。
    海神>やその他のディーサイドのカード達については環境考察も合わせてお読みください。


    もともと8門のテンプレートが確立しようと言う時に研究をはじめ、3戦程度使った印象が
    「<海神>エンジン強すぎ<亜希>飛ばしてる場合じゃねぇ」
    でした。
    その頃は海神セットが4-4で入ることは少なく、3-3でも<亜希>の都合で1枚しか飛ばないこともザラでした。<門連動>拾うのに1周目に<亜希>使うのは自然、<海神>セットが3つ飛ばせないのも仕方ない、結果こんなに強いカードを3-3でしか入れられない上に結局1枚しか飛ばせてないけどこれ本当に強い使い方か?ってところから、あー門じゃねぇなって考えに至り、はじまりました。この時点で8宝になったのですが、まだ連動のテキストすら把握していない段階でした(下の連動は最悪無しでも問題無い考え)。
    もちろん色を考えれば青いクライマックスの方が良いのですが、そもそも門も本も嫌いだったので早々に諦め。カードパワーというか好みの観点から8宝というところから決まりました。
    色の話だと、緑発生要員が弱いという課題もありましたが、なんと幸運なことに時間が解決してくれました。<発売記念PR>ですね。<擬似リフ>や宝との相性が良く、値千金の追加でした(即4枚採用)。
    他の人が<1点バーンの方の宝連動>で地区を勝っていたのでまずはそこから。正直連動なんでも良かったのでこの時点でそこそこ強かったのを覚えています。
    上の連動が<早出し>になったのは、世の8門の進化がヒント。どうやら8門にPR早出しヒールを入れるのが流行っているということで、早出しヒールの枠が欲しいデッキなのであれば連動こっちじゃね?ということで今の構成に変更になりました。この時は<屋根下>が入っていなかったので、防御札含めてレベル2で全てのカードが使用可能となる素敵なデッキになったのを覚えています。
    あとはマイナーチェンジ。採用を検討したカードや実際採用していたカードについては不採用理由に書くので詳しくはそちらで。

    あとは先にデッキの評価。2022年後期は、正直このデッキ以外考えていませんでした。1番デッキ考えなかった年かも。全ての欲求を満たしてくれるこの8宝ディーサイド以外のデッキは、そもそも考えようとすら出来なかったです。そういう意味で、プレイヤーとしては生き残って欲しいですが、ビルダーとしては間違いなくデッキ選択の幅を狭めているので来期に残らないで欲しいデッキになっています。


    採用カードについて
    気付いた感情 える & 慣れないお出迎え える & 思い出の場所 無弦 各4枚
    御三家。個人的にこれらは4以外ありえないです。レベル0で強く動けるプールじゃないので、次に繋げる<ドジ>や<フカ次郎>も4以外無いと思います。特に<ドジ>はCIP35が素晴らしく、プール的に4枚必須のカードかなと思います。<フカ次郎>に関しては失敗は怖いけど、それで負ける事よりも<擬似リフ>まで山削れなくて負けることの方が多いと思います。<集中>は強いため4。


    冷静な軍師 ジェシカ 3枚


    8宝ディーサイドの救世主。緑、多生、2落下ってこれブースターに入れておいてよ!って1枚。
    永らく4だったのですが、<疑似現る>を採用した段階で枠や役割の都合で減りました。<フカ次郎>成功率は上がったのでヨシ(<大正浪漫>失敗率も上がってるのは内緒)

    熱き高校生ファイター 龍平 1枚

    流石に4枚の<海神>を3枚飛ばさないと<連動>言えないのは厳しいので保険の意味で1枚。
    先攻で引けたら強いのと、終盤後列配置出来ると打点ずらせるのとでなんだかんだ役割はある。

    世紀の大発見 花菜 1枚

    宝切るカードなんですが持っておく行為は余裕が無いゲームでは弱いので、基本は<集中>や<多生>から拾ってくる用。思い出メタもこのデッキにとってはメリットしかありません。
    2枚は安定しますが爆発力が無くなるので1。素引きは難しくなりますが拾う使い方ならこれで十分。

    生徒会選挙 周一 1枚

    うまぶりカード。コンセプト的に必要なカードでは無いので使い方が納得いかない場合は<収録中>2枚目でよいかと。
    使い方は以下
    • 宝噛む読み8バックの時に宝噛めなかった時の保険
    • 連動探し
    • 手札の宝切り
    • ソウルパンプ
    • 3枚削り
    • 擬似リフタイミングで擬似リフや欲しいカードを戻して探すことで擬似的な回収
    • 上宝連動>バーンの点数操作


    海神の力 える & 不思議な転校生 える 各4枚

    これが4-4で使えるデッキを目指しているので4-4。ここが減るなら8門で<蘭堂>の記憶と共存させた方が良いと思います。

    魅惑のルージュ 愛莉 3枚

    朧とルーティング。宝をノーコストで切れるルーティングの価値は意外と大きい。主に1周目に連動を狙う。
    実際にはマーカーやレベル置き場に最優先で選ばれるので、採用枚数ほど使いません。
    採用枚数はかなり特殊な考え方が必要で、0から4までどれもあり。いずれの場合もマーカーに埋められるので後半のトップドローが弱くなることはあまり無いので多く積みやすい。
    4枚:2面連動を狙う形。複数枚の素引きが期待できる枚数で最もスタンダード。
    3枚:1面連動を狙う形。1枚の素引きが期待できる枚数で、隣に<える>を添える場合はちょうど良い。
    2枚:連動を狙うゲームで拾える枚数。素引きは厳しいが必要な時に持ってくる使い方ならば2枚でも機能する。
    1枚:ワンチャン連動が出来れば良いなという枚数。有効なタイミングで触れるところにあればラッキー。連動無しでも6000出るので単にアタッカーとしての役割も。
    0枚:8宝であれば良い考え方。1連動の宝である必要は無い。クライマックスの色に合う1アタッカーが無い所が気になるが、デッキパワーは最大。但し宝のトリガーをケアできなくなるので自由度の面で少し不安か。

    デッキの考え方に照らしながら5択を選ぶことになる。変遷としては4枚→3枚。後述する最新版では2枚。4枚の時は<比例応援>も採用していた。

    このデッキでは1周目にどれだけ<海神>を飛ばせるかが大事なので、そことアンチシナジーということで枚数を絞った。手に連動キャラがあっても面に枠がない事が珍しくなかったので、枠を削ってデッキパワーをあげることに。4枚だとそれはそれで安定するので、あくまで考え方次第。
    極楽宝船 1枚

    初期に1度考えて、カードパワー低すぎて辞めて、地区で負ける中で採用に踏み切ったカード。横しか切れない現るって普通に弱い...
    負ける中で感じたのは、負けパターンが同じであること。特に有利なタイトルへの負けが目立ったことから見直しました。
    デッキが強いと思っているのは山が強いからで、そのために8宝を使っている。山の強さは山札に帰るクライマックスの総数が大事なので、下ブレた時に手札のクライマックスが処理できずにリフレッシュするのはせっかくのカードパワーをリスクに晒すことだと判断し採用に踏み切りました。元々<フカ次郎><収録中><多生><連動>と、手札のクライマックス処理手段を豊富に採用したデッキですが、そういうゲームは大体キツいゲームなので、面を使わずに処理できるこのカードは値千金でした。横しか切れなくて全然良い。横無い時はそもそも使う必要が無い。
    ということで<連動>4枚目と<擬似リフ>4枚目の枠にこのカードを採用した地区から勝率が一段アップしました。思惑通り、カードパワーで勝っているタイトルに負けにくくなったのが地区では1番大きかったです。実際には1周目に素引きした時や<フカ次郎>でめくれたゲームのバリューが非常に高く、今ではかなり評価してます。
    デッキとしては<連動>4枚目と<擬似リフ>4枚目の方が綺麗で再現性が高いのですが、ここからは多少妥協してでも負けにくいデッキにチューニングした形です。

    伊吹咲 愛莉 1枚

    擬似リフ>から持ってこれる防御札の安定感。防御札無いデッキ使えません。<思い出拳>はメタ札であり防御札では無いかなという認識。
    地区の決勝では3-0と2-5から切られて居るので<大正浪漫>では力不足かもしれません...

    馳せる想い 1枚

    これが無かったらD使ってないですし、使ってても門だったと思います。防御札無いデッキ使えません...<ジャック>の安定感凄いです。
    2枚目かさばると弱いので1。デッキの枠の観点や、山が薄くなるので他のデッキよりも触れられる機会が多いことも理由のひとつです。

    "夢見る人" 花菜&まろん&樹理 4枚

    大前提として上の連動がヒールであるか無いかはかなり大きな差があります。ある程度思考停止で集める札がヒールか否かはデッキの動きに非常に大きな差を生み出すと考えています。だからDCは<ひまり>だし、五等分の花嫁が強いわけです。Fateの<ライダー>も良かったですね。<マリン>や<ドラゴン>が評価出来ないのも同じ話。(但し<るしあ>は神)

    Dサイドはそこらへんがちゃんと強くというか私向きに作られていて、どの詰めも使いたくなる魅力があります。宝連動で早出しヒールの役割もあり申し分ないのでこのカードは4枚です。というか多面して強い連動は4以外無いと思います。

    最高のアイドル ありや 3枚

    カードパワーお化け。タイトルを象徴するカードとして良いですね。このカードももしプールに存在しなければ、私が使うことは無かったでしょう。
    強いカードは4理論で4だったのですが、前述した通りそれだけでは取りこぼすゲームが出てきてしまったので3。宝なので行方不明になることも多く、3は甘えていると言えば甘えています。ただ替えがたいものもあったので我慢の3です。こんな強いカード4枚積んで文句を言われることはありません。

    戦場だってステージ ありや 1枚

    そろそろ<屋根下>で通じなくなってきたかもしれない。これがジェネレーションギャップか...
    まんま<屋根下>。横の要らない詰め。<擬似リフ>の都合で12000出るのも良い。
    詰めを連動だけに頼りたくなかったので1。とりあえず絶対仕事はあるのでどう転んでも弱くないサーチ候補。

    ミステリアス転校生 える 1枚

    上位応援の枠。<擬似リフ>のパワーパンプを活かすなら、上位応援はやっぱり入れたい。他の応援もどれも候補だが、決め手はヒール。強いデッキでストック沢山溜まるんだから、ヒールは多い方が強いでしょという。ここはもう決まってからずっとこれなので固定かなと思います。


    サンセットアクション & 仲良しの孔雀さん 4枚

    我宝好きすぎる。負けた決勝はどちらも宝で宝吸ってて戻り悪くて負けました。だから出来るだけアンノウンは無くしましょう。ちゃんと戻して山で勝つデッキです。そこ門なら勝ってたんじゃない?っていうたらればは流石に議論しにくい。期待値を追うゲームなので総合的に判断しています。

    次回は各レベル帯の動きを書いていきます。
    大分書きたい事が多いので長期連載になりそうです。

ヴァイスシュヴァルツニュース (2022年11月)

    posted

    by さおり

    ヴァイスシュヴァルツニュース (2022年11月)
    遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
    ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
    ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、よろしくお願いします。

    11月は遊々亭ブログからビックニュースです。
    遊々亭ブロガーとして新たにお二人が仲間入り!
    お二人とも実力者なので、私も記事が楽しみです。既に自己紹介などを更新されているので、是非皆さんもチェックしてみてくださいね。

    そんな熱いニュースから始まった11月。ヴァイスシュヴァルツ界にはどんな事があったのか、一緒にチェックしていきましょう!

    11月のラインナップです

    1.今月のPRカード
    追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。 11月はこちら
    月刊ブシロード2022年12月号の付録として配布されたアスナ。
    3000助太刀で、リバースした相手を思い出に送る「思い出拳」と呼ばれるもので、現環境で多くのデッキに採用されています。
    助太刀としてだけでなく、相手のアタック終わりに~の効果や、〇〇がN枚以上いたら~の効果を阻害する防御札としての役割も果たせるのが強いですね。
    SAOでは<水着の明日奈><仮想世界の情報 シノン><ラグー・ラビットとアスナ>に次ぐ4種類目の収録ですが、今回のアスナの特徴が一番使いやすいと思います。今後、多くのSAOデッキに使われると思うので、早めに手に入れておきたい1枚です。

    11月は他にも
    「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」「オーバーロード」「デート・ア・ライブ」などが追加されました。
    12月はどんなPRが追加されるか楽しみですね!


    2.ブースターパック「オーバーロード Vol.2」発売
    11月4日にブースターパック「オーバーロード Vol.2」が発売されました。
    2019年2月に初弾が発売してから、待望の追加となったオバロ。
    電源を絡めた盤面を固くするデッキが多く使用され<第5階層の守護者 コキュートス>のイメージが強い人も多いかと思います。
    今弾では、オバロの代名詞の電源周りが更に強化。そして、やや物足りなかった1レベルのクライマックスコンボや、3レベルも強化されています。もちろん、旧弾強化だけでなく新弾軸も注目です。
    特に、相手の盤面を焼き払う<魔導王 アインズ>を中心とした宝デッキは既に多く使われています。東京地区の結果を踏まえると、次期環境トップクラスのエキスパンションになったといっても過言ではないでしょう。

    注目の1枚はこちら
    電源軸の主役として大注目のアルベド。
    クライマックスコンボで、アタック時1ダメ―ジを与え、更に相手のターンの終わりまで「相手のクライマックスフェイズ中かこのカードのバトル中、あなたは相手のキャラの【自】の効果によるダメージを受けない。」いわゆるバーンメタを持っています。
    更に<作戦の意図 アルベド>で2レベルから早出し可能です。
    早出しクライマックスコンボで出した場合、ソウルマイナスの防御札である<暴走する思い>を回収することができます。
    この一連のデザイナーズギミックが本当に強いです。
    固い盤面からの防御札を持つデッキが強い事は、最近だと「無職転生」が証明していましたね。これから多く見る事間違いなしの1枚です。
    バーンメタに関する裁定が話題にもなったので、Q&Aをしっかりチェックしておきましょう。

    オーバーロード Vol.2にはまだまだ強力なカードが沢山あります。
    旧弾と合わせてこれからどんなデッキタイプが出てくるか...来期大注目のタイトルですね。


    3.ブースターパック「アニメ ソードアート・オンライン 10th Anniversary」発売
    11月18日にブースターパック「アニメ ソードアート・オンライン 10th Anniversary」が発売されました。
    2013年2月の初弾発売から、10個目のブースター発売(エクストラ含む)となったSAO。ヴァイスシュヴァルツの顔のひとつといってもいいタイトルの追加ともあり、発売日は大盛り上がりでした。

    プール全体を見ると、2つ前の弾「ブースターパック ソードアート・オンライン 10th Anniversary」の様に《Anniversary》を軸としながら、他特徴のデッキもパワーアップ出来るように、バランスをとった印象を受けます。
    そして今回過去のカードと「同名異種」カードが非常に多いです。<凛とした強さ アスナ>が1のクライマックスコンボになっていて驚きました。イラストも似ているカードが多いので、旧弾と組み合わせる時は枚数に注意したいところです。

    注目の1枚はこちら
    今弾は3レベルの詰めカードが沢山収録されましたが、やはりSAOといえばキリト君でしょう!
    まずは回復。
    そしてクライマックスコンボ。<夜空の剣>対応でアタック時デッキトップを落とし、落としたカードのコスト+1のダメージを与える事ができます。
    バーンのダメージが不確定ですが、ストックを使わず打てるのがいいですね。
    更に<"ステイ・クール" ユージオ>が思い出にあると、全ての<神威なる力 キリト>がフロントアタックされた時、2コスト手札1枚払うと、正面のキャラにソウル-2を与えることができます。攻撃、防御どちらにも使える魅力的な1枚です。そしてイラストがカッコよくて、たまりませんね!

    他にも魅力的なカードが沢山あるアニメ ソードアート・オンライン 10th Anniversary。SAOのプールが更に大きく広がったので、これから様々なデッキタイプが活躍すると思います。今度トーナメントシーンにどう食い込むかも楽しみですね。

    WGP2022京都、東京会場開催
    11月3にWGP2022京都会場、26日に東京会場がそれぞれ開催されました。ここではネオスタンダードの項目に注目します。
    2つの地区それぞれの予選結果をみていきましょう

    まずは京都から
    4ブロックの使用率の合計は
    「五等分の花嫁」が24でトップ
    「D_CIDE TRAUMEREI」が17で2位となりました。
    今期環境2トップを走っていた2タイトルですが、遂に五等分の花嫁がトップなりました。Bブロックに至っては、全勝が五等分の花嫁のみという驚きの結果に。最近は二乃軸の8電源だけではなく、五月軸の8扉も多く使用されています。五等分の花嫁のプールの強さが結果現れていますね。

    続いて東京会場です。
    「五等分の花嫁」が27でトップ
    発売したばかりの「オーバーロード」が25で2位。
    「D_CIDE TRAUMEREI」が23で3位という結果に。
    ここに来てオーバーロードが一気に環境入りです。
    オーバーロードの代名詞でもあった電源型と、新弾アインズ宝軸両方使われている印象があります。発売してすぐにここまでの使用率なので、全国決勝大会にも入賞しそうですね(この記事の執筆日は、決勝大会前です)

    全国への切符を手にいれたのは
    • 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のチョイス宝
    • 「アイドルマスター ミリオンライブ!」の8電源
    • 「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の8電源
    • 「ホロライブプロダクション」の8宝
    • 「D_CIDE TRAUMEREI」の8門
    • 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の8電源
    • 「ご注文はうさぎですか??」の8門
    • 「MARVEL」の扉門
    なんとすべて異なるデッキタイプとなりました。凄い結果ですね。入賞おめでとうございます。参加された方はお疲れ様でした!

    5.一押し!今日のカード
    最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
    今回はこちら!!
    RR 最後の夏やすみ 観鈴
    【キャラクター/青色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:10500】【ソウル:2】【Anniversary・夏・恐竜】
    【自】《CXコンボ》あなたのアタックフェイズの始めに、他のあなたの前列のキャラがいないなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。「【自】[5.手札の青のカードを3枚控え室に置き、あなたのクライマックス置場の「たどりついた幸せ」を1枚控え室に置く]このカードのアタックの終わりに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージ、2ダメージ、3ダメージ、4ダメージ、5ダメージ、6ダメージ、7ダメージを順番に与え、このカードを控え室に置く。」
    【自】アラーム このカードがクロックの1番上にあるなら、クライマックスフェイズの始めに、あなたは自分キャラを1枚選び、そのターン中、「【自】アンコール[手札の青のカードを1枚控え室に置く]」を与える。
    12月9日発売ブースターパック「Key all-star」から唯一無二の能力をもった1枚。前列に1枚でアタックすることになりますが、アタック終わりにコストを払うと、1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点ダメージを与えこのカードを控室に置きます。ビックリ7回バーンです。
    実際決定力があるかは使ってみないと分かりませんが、使いたくなる能力ですね。AIR好きの友人が、非常にいい作品再現だといっていたのでKey all-starは再現度も注目です。
    どんなプールになるか楽しみですね!


    まとめ
    11月はブースターパック「オーバーロード Vol.2」、「アニメ ソードアート・オンライン 10th Anniversary」発売。京都、東京地区開催とボリュームたっぷりとなりました。

    12月はトライアルデッキ「アズールレーン4種」、ブースターパック「Key all-star」、「アズールレーン」が発売。WGP2022全国決勝大会開催。ブシロードTCG戦略発表会2022 再臨開催。と、1年を締めくくるのに相応しい豪華な月となりそうです!

    それではみなさん、12月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

    ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE