【111ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【111ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2023年前期 制限改定後環境考察

    posted

    by イチ

    2023年前期 制限改定後環境考察
    こんにちは!イチです!遊々亭でブログを書く初めての記事が制限改定のお話になりますが、今回から頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします!

    今回の記事の詳細は
    • 制限の内容のチェック&デッキの紹介
    • 制限解除のチェック&デッキ紹介
    • 今後の注目デッキ&総括
    の3本立てで行きますので最後までご覧ください!


    制限改定の内容のチェック&デッキの紹介
    規制強化
    五等分の花嫁
    走り出す恋心 中野 二乃 無制限→二枚制限

    まずは五等分の花嫁から<走り出す恋心 中野 二乃>が2枚制限になりました。一枚で回復、追加ダメージ、電源効果持ちに加え、行きのパワーも12500ある非常に強力なカードとなっています。山札に戻してトリガーを操作し疑似的に電源を12枚にする行動がキーカードに書いてある組み合わせはさすがに強力すぎましたね......。
    追加でトリガーを操作しやすくなりハンドリソースも取れるようになったことから、デッキの最大値が上がりすぎている、という判断なのかもしれません。2枚でも代わりに<ヘッドホンガール 中野 三玖>や<五等分の花嫁 中野 一花>なんかを増量すればデッキとしては丸くなりますが、やはり<走り出す恋心 中野 二乃>でできていたパフォーマンスをほかカードで代用するのは難しいと思います。代わりに五月軸や一花軸には制限がなかったので、今後もかなり上位にくるタイトルには違いないと思います!個人的には二乃の<もう一つの連動>を使って二乃のみのベースに変えても面白いのではないかなと思います!強力なカウンターカードが二種類あるので上手く使いたいですね!出したかった一番強い応援やキャラはなぜか一花ネームだったのが悲しかったですね......。
    五等分の花嫁サンプルデッキレシピ
    クライマックス
    8


    D_CIDE TRAUMEREI
    最高のアイドル ありや & 気付いた感情 える & 不思議な転校生 える → 三種選抜
    D_CIDE TRAUMEREIからは上記の三種選抜になりました。他タイトルに比べて作れるストック量の多さとそれを還元する<疑似リフ>が流石に噛みあい良すぎたのだと思います。特に<集中>+<海神>は1ターンで最大8ストック作る動きができ、他タイトルの倍以上作ることができますからね......。
    このタイトルには単レスト集中が<える>しかいないことから選抜は<集中>が基盤になり、<集中>の効果を使用するために黄色のセット<1><2>を採用することになると思います。これだけでもストックは作れますし、相手を妨害することもできるので違った強みを作れると思います。<疑似リフ>の代用はさすがにプールではできないので、思い出圧縮をしたり、打点を押し続けたりと違った強みを生かせる構築を探す日々が始まると思います。個人的にはLv1の<チョイス連動>が黄色の入れ替えセットと色相性が良く、噛んだクライマックスを即ツインドライブで吐くことで疑似的にストック量をごまかし、リペアできないかなーと考えています。今までは<海神>のおかげで毎ターンクライマックス打った方が強いデッキだったのですが、黄色セットはそういうことも少ないので8門の強みは薄れたのかなーとも思いました。

    D_CIDE TRAUMEREIサンプルデッキレシピ
    レベル2
    5
    クライマックス
    8


    ホロライブプロダクション
    未来へ一緒に ときのそら & ときのそら → 二種選抜

    最後の制限タイトルはホロライブプロダクションで上記の二種選抜になります。簡単に<複数面出てくる早出しソウル減>+<疑似アンコール>による面維持性能に制限をかけた形になります。昔から簡単な複数面早出し+疑似アンコール系は強いって言われていたのでこちらも納得......とはいきませんがどうやらそういうことになるようです。
    疑似アンコ>自体はプールにあるので代用はできますが、復帰についていた3000補正がなくなる上に、集中まで入れ替えないといけないので枠の都合でかなりの痛手だと思います。一方、それ以外の制限はなかったため、まだまだほかの構築でも活躍できると思います!<ときのそら>を使う場合は、復帰が難しくなった分面のパワーを上げることが必須になるので面のパワーを補強できる電源の相性が良いと思います。
    ホロライブプロダクションサンプルデッキレシピ
    クライマックス
    8


    制限解除
    ハルヒ
    色褪せた世界 → 制限解除

    今まで少しずつ制限を解除していきましたが特に問題がなかったので解除されたシリーズですね。一気に解除するのではなく1枚ずつ解除することで環境の変遷が見られるのはいいと思います。ハルヒの使用者はあまり増えた感じはしなかったので環境には影響はないのではないかと思います。
    ニセコイ
    乙女心 万里花 → 制限解除

    こちらも少しずつ制限を解除していたシリーズ。解除し続けても大きく環境に影響が出たわけじゃないのでこちらも特に環境への影響は少ないと思います。ニセコイは昔からずっと使っている人がいるイメージがあるので、ついに全解除になって喜んでいるのではないでしょうか!
    ラブライブ!サンシャイン!!
    "WATER BLUE NEW WORLD"小原 鞠莉 → 選抜解除

    今まで三種選抜だったのが二種選抜へ変更になりました。優秀なシステムが返ってきたため、事故率が格段に減る一方、まだまだリソースを稼ぐキャラとリソースを使うキャラに困っているイメージがあります。今後の解除に期待しましょう!
    Fate
    共に戦う覚悟 士郎 → 選抜解除

    今まで<反英雄アヴェンジャー>で代用していたカードが解除されました。クロアンを付与することでハンドを使わずアタッカーを確保できる他、0で止まってしまう裏目を消せるので強い後列キャラになります。今までよりも使いやすい後列に変わるものの、一番強力な<>+<疑似リフ>のコンボが変わらず規制されているので、<緑限定暁>で代用していくのがおすすめです。
    デート・ア・ライブ
    マイ・リトル・シドー → 選抜解除

    全盛期時代に猛威を振るった複数モードのあるイベントの制限が解除されました。レストコストこそあるものの、山への干渉、舞台への干渉、ハンドへの干渉が行える超便利カードです。タイトルとしては追加もあり地区予選等では決勝まで進んでいるケースもあるので今後環境のタイトルとして活躍することも多いと思います。現在では1レべが電源のデッキを多く見ますが、<マイ・リトル・シドー>の解除に伴いチョイスのデッキも増えるかもしれませんね!
    今後注目されるデッキ&総括
    今後注目しているタイトルとしては、オーバーロード・SAO花嫁五月軸あたりが増えるのではじゃないかなと考えています。あとはホロライブもタイトル人気から根強いファンもいるので減ることはないのかなと思います。SAOについては制限を受けた<ときのそら>と同等のコスパでソウル減を出せるので強いと思います。
    五月も構築がすでにある程度固まっていてプレイ難易度もそこまで高くないのでオススメです。花嫁を組んでいる人は五月軸も組んでいる人が多いのでそのあたりも影響してくるのではないかなーと思います。
    逆にオーバーロードは構築やプレイ難易度は高いものの、発売してすぐ全国大会でも使用する人もいたので一番注目しているタイトルとなっています。
    新しくKEYの新規追加もあったことから、どんどん新しい環境に変わっていくので今後もそのあたりの環境考察なんかをできたらなーと思います!制限直後なので、大会の結果や分布も気になるところですね!

    今回は以上になります。ご愛読ありがとうございました!

8門keyデッキ紹介

    posted

    by らびっと!

    8門keyデッキ紹介
    初めての方は初めまして!
    先週の金曜ぶりや、それ以前以来の方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
    今回は新弾key all-starで強化されたAnniversary軸8門デッキの紹介です!


    デッキレシピ
    レベル1
    8
    レベル2
    5
    クライマックス
    8


    デッキ解説と構築過程
    コンセプトは<共鳴往人>のイベント反応を活かすことです。1500パンプとアンコ付与、どちらも盤面への影響が大きくゲームを通して活躍出来るテキストです。
    以前の雑感記事でも書きましたが<共鳴往人>のテキストが非常に強いのですが、<観鈴>の連動テキストはかなりダイナミックで細かい詰めが難しいことから別の3レベを主軸にしたいと感じていました。
    門+他cxの構成も試したのですがアンコール条件が青指定があることから青以外のカードが増えるほど回すのが難しくなったこと、<1レベル往人>の門連動は使用回数=動きの強さになることからcx構成は8門、レベル3は<経験鈴>を主軸としました。
    0レベルの構成に関してですが当初は<RR神奈>を採用していたのですが1レベルで<門連動>多面+<共鳴>2面の再現性を高めるため、山札アクセスとして<>と<静久>、マリガンを強気で行えるように<>を採用しました。
    カード紹介
    最後の夏やすみ 観鈴

    アラームでアンコール付与とド派手連動テキスト。
    連動で自身のアタックまで含めると2-1-2-3-4-5-6-7点という打点を作れます。
    基本的にはこのカード単体で詰めれることはあまり多くはなく、コストも相応にかかることから考え無しで使うとかなりリスキーになるのですが、相手の山札の状況によっては3-0からでも確定で7点通せるという状況もあります。
    具体的には相手の山札が30枚以上でcxが4枚以下の場合は、4-5-6-7点をキャンセルされたとしても7点通ります。
    まあもちろんこのような状況にはなりづらいのですが、この状況に近ければ近いほどこのカードだけで7点通せる確率は上がるのでひとつの指標になるかと思います。

    国崎最高! 往人

    共鳴とイベント反応という実質2種類の構築縛りがある代わりにかなり強力なテキストになっています。
    特に2面置いた時は<人形劇>がストブ+3kカウンター+アンコール付与というぶっ壊れスペックとなります。
    このカードが<人形劇>を軸にデッキを組む理由になります。


    旅路の終着点 往人+人形劇

    往復6kの門連動で<人形劇>を手札に。
    コンセプト的に必須採用です。
    往復6kという数値がかなり優秀で、1レベルで共鳴と共に2面以上並べることで<人形劇>1枚で7500アンコール2面or9000アンコールが作れます。数値としてかなり強く、踏まれたとしてもアンコールがあることから盤面維持が容易です。
    人形劇>は<桜の看病>亜種のようなテキストです。
    このデッキでは1500パンプ+アンコールを2回振れる3落下カウンターのような使用感になります。山を崩すことはメリットにもデメリットにもなり得るので、強力ですが使いどころが難しいカードです。

    "サマードレス" 静久

    なんで<神奈>じゃないの?という声が聞こえる気がします。<神奈>はハンドの枚数が増えますが、質は運要素が強くなってしまいます。その点<静久>はハンドが増えない代わりに確定サーチかつストックの消費がないので次ターンには<共鳴>や<>のフィレステキストを使用できる点を評価しての採用です。
    このデッキでは1レベルで<連動>&<共鳴>を2面以上揃えたいので質は特に大事という考えで採用しています。

    リトルバスターズ!(バンド) 鈴

    最近ちょくちょく見かけるごちうさの<マヤ>の経験5バージョン。
    前述しましたが<観鈴>のみで詰めようとするとどうしても状況を選びがち、かつコストもかなりかかることからヒールで次ターンを見つつバーンで詰めも狙えるこのカードを採用しています。
    経験5というのがちょっと中途半端に見えますが、このデッキでは<擬似リフ>をレベル置き場に置くのが前提となっているので<擬似リフ>+複数いらない<観鈴>or数少ない緑発生の<>で経験5を達成できて好相性になります。

    本当の気持ち 杏

    山札6枚以下という条件になった代わりにボーナスが消えてしまった<擬似リフ>。とはいえ元々リフレッシュポイントが無くなるというボーナス自体があるので強力なことには変わりないと思います。
    共鳴>と<人形劇>のおかげで1ターンに9枚はほぼ確定で山を減らせるので<擬似リフ>は狙いやすいです。
    経験と0レベルの構成の都合で黄色発生はこのカードのみなのでマックスの4投。
    ゲームの流れ
    マリガン、0レベル
    基本0レベル以外全マリ。
    例外は<1レベル往人>が2枚以上あった時は1枚残すのと、<レベル3観鈴>が3枚以上あったら1枚残します。あとは<共鳴>が3枚以上あったら2枚残しで切ります。
    0レベルは1レベルの準備をします。<共鳴>2面、<1連動往人>2面以上、<人形劇>1枚もしくは<往人の門>を揃えていきます。マリガンで切った<往人>や<観鈴>は<>のリバース回収で、<>や<静久>で山札にいる足りないパーツを集めます。多少パンチ数を多くしても共鳴さえ出来るようになれば手札が尽きることはなくなるのでダイレクト枠にもキャラは投げていきます。
    1レベル
    前述の通り<往人>2面以上+<共鳴>2面の盤面を作ります。
    人形劇>と<共鳴>による1500パンプ×2という数値が1番活躍するタイミングです。
    トリガーでcxがストックに行ってしまった際には<人形劇>のストブ2枚をした後でも3コストアンコール+<共鳴>2面で初パンまで吐けるので選択肢には入れましょう。
    2レベル
    擬似リフ>と<早出しヒール>、<2k応援>が解禁されます。<早出しヒール>がイベント反応でリバース回収を持っているので、レベル3の準備や<擬似リフ>の補給をします。
    擬似リフ>、<早出しヒール>共に積極的に使用しつつできるだけ長くレベル2を行います。早期にレベル3に上がってしまうとヒール、詰めどちらにもリソースがかかる都合でジリ貧になる可能性が高いです。
    2k応援>は基本展開せず、数値的に欲しい場合やバウンスが必要なソウル減などの対面の時に使用します。

    3レベル
    基本は<鈴ヒール>多面になります。<観鈴>の紹介でも書いた通り相手の山札の状況次第では<観鈴>で詰めるので、常に選択肢に入れておきます。
    逆圧縮鴎>もあるので、必要な場合はフィレスなどで持ってきて使用します。

    以上デッキ紹介になりました!
    とりあえず気になっていた<観鈴>は一応形にはなったと思います。次はサマポケと別のkeyを練っていくつもりですが、まだまだ終わりが見えないのでしばらくこのプールで遊べそうです笑
    まとまったら別のデッキも紹介していこうと思います!
    興味持たれた方がいましたら是非、お試しください!

    ご覧いただきありがとうございました!

新弾レビュー Key all-star

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE