
デッキ紹介『ドダイトス』
春ですね
今回は<ドダイトス>を使ったデッキを紹介していきます。
デッキレシピ
ドダイトス
プレイヤー:雪風ひまり
デッキコンセプト
ポケモンをたくさん進化させて、ワザ「エボルプレス」で大ダメージを狙おう!既存のデッキであれば、今までのレギュレーションと変わった点
<バトルVIPパス>があった頃に比べ、<Cナエトル>が並べづらくなりました。 というのも、現在は<なかよしポフィン>でたねポケモンを並べていく動きが基本的な動きですが、ナエトルのHPは1番低くて80しかいないので全然並べられません。しかし、<ハヤシガメ>に進化させられればそのあとは簡単に草ポケモンをたくさん持ってこれるので意外となんとかなります。
そうした理由から、進化ポケモンを手札に加えたいと思ったのでこのデッキは<スーパーボール>を採用しています。
デッキのメインになる新弾カードについての紹介
ドダイトス
このデッキのアタッカーです。HPが190あり、ワザ「エボルプレス」は進化ポケモンの数だけダメージが上がり、最大で300ダメージ出せるため非常に強力です。
高耐久を活かして一回攻撃を耐えてから、高火力で相手を一発で倒します。
ナエトル
新弾のナエトルは、特性「かたいこうら」が強く、実質HP100のたねポケモンです。これを4枚入れれば、新弾バトルにも出られます。
ネオアッパーエネルギー
1枚しか採用できませんが、2進化ポケモンについてる場合デメリット無しで、全てのエネルギー2枚分になります。これを入れてしまうと他のACE SPECを入れられなくなってしまいますが、今回のデッキは進化デッキなので相性が良いと思ったので採用してみました。
レントラー
自分のサイドの数が相手より多い時、特性「みなぎるせんこう」の効果でそのままベンチに出すことが出来る2進化のポケモンです。<リバーサルエネルギー>を付ければそのまま戦うことが出来るので、<ドダイトス>を使わなくても良い時や、雷弱点のポケモンを倒す時に便利です。
その他の採用候補カードについて
ふしぎなアメ(3枚目)
<ペパー>から手札に加え進化させることが出来るので、今のレシピでは枚数を絞って<草エネルギー>を少し増やしています。
ただ、これが無いと<ピジョット>が進化できないので、出来れば3枚はあると安心できると思うので、追加で採用候補のカードになります。なかよしポフィン
このデッキのHPが70以下のポケモンがポッポとビッパしかいないので今回は採用を見送りました。ボスの指令(2枚目)
こちらは好みだと思いますが、<カウンターキャッチャー>の枚数を変えるのが良いかなと思います。単純に<ボスの指令>が2枚、カウンターキャッチャーが2枚とかでも強いです。
デッキの回し方について
最初に<Cナエトル>を並べ、余裕があれば<ビッパ>か<ポッポ>をベンチに出しましょう。次のターンにナエトルを<ハヤシガメ>に進化させ、特性「ひだまりのこうら」で追加のハヤシガメを持ってきて、最後にハヤシガメでナエトルか<ドダイトス>を持ってきましょう。
サイドが負けている場合は<リバーサルエネルギー>を使い、ドダイトスでワザ「エボルプレス」を狙いましょう。エボルプレスは自分の場の進化ポケモンの数×50ダメージ追加なので、<レントラー>の特性でベンチに出しながら「エボルプレス」を使えると強力です。
このデッキは進化ポケモンを並べないとダメージが伸びません。なので、進化ポケモンがたくさん入っている都合、手札が詰まる前にどんどん進化させていきたいです。
サイドが負けていない時、こちらから攻撃をしかける必要がありますが、その際にリバーサルエネルギーを使えないのでテンポが遅れます。
そこで<ネオアッパーエネルギー>を使うことで、1ターンでワザを使うことが出来ます。
他にも<ナタネの活気>を使ったり、<草エネルギー>のついた<ドダイトス>に<ヘビーバトン>を貼っておくなどして継続してワザを使えるようにしています。
さいごに
暖かな日差しに春の訪れを感じたのでドダイトスを紹介してみました。春はあげぽよなのでみなさんも使いたくなったらぜひ叩き台にしてみてください!
雪風ひまりでした。