
ロストバレットデッキ紹介
今回はパラダイムトリガー登場後の『ロストゾーン』関連のシステムを軸に非Vポケモンをメインに添えたデッキを紹介させていただきます。
デッキ紹介
では早速ですが、デッキレシピになります。ロストバレット
プレイヤー:ごぼ
グッズ
計29枚
採用カード紹介
かがやくリザードン 1枚
グッズ<こだわりベルト>と合わせて最大280ダメージを与えることができます。
こだわりベルトを4枚採用しているため、280ダメージの再現性が比較的保たれています。
メインアタッカーですが、ルール上1枚しか採用できないので<ふつうのつりざお>や<クララ>で複数回使いましょう。
ゼラオラ / ドラピオンV 1枚
<こだわりベルト>を合わせて弱点で280ダメージ与えることができ、<ルギアVSTAR>、<パルキアVSTAR>を1回の攻撃で倒すことができます。
<ドラピオンV>は<ミュウVMAX>を意識しての採用になります。ほとんどの場面でミュウVMAXをエネルギーなしで倒すことができます。
どちらも環境によっては必要ない可能性があるカードになります。
現状はルギアVSTAR、パルキアVSTAR、ミュウVMAXのデッキパワーは非常に高いと感じており、1ターン後手を踏んだ時に巻き返しが効くカードであることからそれぞれ採用しています。
ポケギア3.0 4枚
現物4枚のみより格段にアクロマの実験に触れる可能性が高まり、安定感を高めることができると言えます。
こだわりベルト4枚
- <ウッウ>の『おとぼけスピット』110ダメージ+<こだわりベルト>30ダメージ=140ダメージ×2回=280ダメージ
- <かがやくリザードン>『かえんばく』250ダメージ+こだわりベルト30ダメージ=280ダメージ
- (雷弱点・主に<ルギアVSTAR>、<パルキアVSTAR>に対して)ゼラオラ『とうしのいかずち』110ダメージ+こだわりベルト30ダメージ=140ダメージ×2(弱点)=280ダメージ
戦い方のポイント
序盤は<ウッウ>の『おとぼけスピット』をできるだけ早く使えるようにロストゾーンにカードを置いていきましょう。中盤から終盤にかけては<かがやくリザードン>を複数回使い回すことをメインのプランに置きつつ、状況に応じて<ヤミラミ>の『ロストマイン』のプランも考えてプレイしましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。現環境の中心となっているポケモンVを殆ど採用していない非ポケモンVをメインにしたデッキになっています。非ポケモンVをメインとしているため、1ターンに1枚しかサイドが動かないため、公式大会等では制限時間も意識しながらプレイしましょう。
もしよかったらこちらの記事を参考にして遊んでいただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。