
今回はPTCGLの環境ですが、64人規模のスイスドローの大会で優勝することができましたので、そのレポートをしようと思います。
今回使ったのは<クロススイッチャー>を採用した<ギラティナVSTAR>のデッキです。
使用した理由は、<サーナイトex>+クロススイッチャーのデッキを試したり、<パオジアンex>+クロススイッチャーのデッキにコテンパンにされる経験の中で、縦引き+クロススイッチャーの可能性を感じるようになりました。
その中で、海外のプレイヤーが使っていたリストを知り、試してみました。
使用したデッキ
海外の有名プレイヤーが大型大会で使用したリストを参考にしています。
戦績
1回戦 vs<ゾロアーク>バレット(<ヒスイウインディ>や<アップリュー>など) 後攻 〇2回戦 vs<アルセウスVSTAR>+<ジュラルドンVMAX>+<ブラッキーVMAX> 後攻 〇
3回戦 vsアルセウスVSTAR+ジュラルドンVMAX+ブラッキーVMAX 後攻 〇
4回戦 vs<ルギアVSTAR>+<バンギラスV>など 先攻 〇
5回戦 vsロストゾーン軸<カイリューV>+<森の封印石>など 後攻 〇
6回戦 vsロストゾーン軸<ヒスイヌメルゴンVSTAR> 後攻 〇
このデッキを使ってみた感想・大会レポート
一定数存在するアルセウスVSTAR系統のデッキに対して、ある程度優位に立ち回れる<ギラティナVSTAR>のデッキは安心感がありました。
加えて<ルギアVSTAR>のデッキとのマッチにおいてもですが、<こだわりベルト>があると更に優位になるので、どこか枠を探して採用したいなと思いました。
また、今回のレシピは<ジェットエネルギー>を最大枚数採用し、<基本水エネルギー>を減らしています。
<かがやくゲッコウガ>のワザ「げっこうしゅりけん」は強力なのですが、現環境<マナフィ>を置かれてしまうことが多いので、「打てたら打つ」程度の気持ちで臨みました。
結果としてはジェットエネルギーがかなり強く、<いれかえカート>を温存出来たり、「アビスシーク」を安定して宣言出来たり、感触はよかったです。
最後に、初戦であった対ゾロアーク戦のプレイングについて紹介します。
<ゾロアーク>のデッキは<リバーサルエネルギー>の登場によって大きく強化されています。しかし、そのようなデッキ相手は、<ギラティナV>の「アビスシーク」からその他の攻撃を我慢して<ヤミラミ>の「ロストマイン」から入り、サイドを取らないようにダメカンはシステムポケモンになっている<キルリア>やマナフィに集めることで、かなり優位に試合をできるようになります。
同じように、サイドを取れても取らないでロストゾーンを貯める戦法をこのデッキはよく使います。リバーサルエネルギーの多い<サーナイトex>デッキ対面が好例です。
カウンター型のデッキが相手の時は試してみてください。
それでは。