
ビッパとホシガリスが好きなので考えてみました。Vポケモンをガンガン倒しに行けるのが使っていて面白いデッキです。
デッキレシピ
キーカード
手札を全てトラッシュしても、<ビーダル>で5枚補給出来ます。結構愛らしい見た目をしています。
「ぶちまける」の後の手札補給担当です。スタジアム・サポート・エネルギーがかぶると止まってしまうことがありますが、詰まったらぶちまけましょう。
「ぶちまける」+「まきかえす」でVSTAR・VMAXは打点が足りる上に相手の非ルールも倒せるので使い勝手がいいです。
システム系のポケモンVか進化前のポケモンVを呼び出してぶちまけて倒しましょう。
立ち回り
<ミュウ【ふしぎなしっぽ】>をバトル場に出し、特性【ふしぎなしっぽ】からボールや<バトルVIPパス>で展開し、<ホシガリス>と<ビッパ>を展開できれば十分です。ビッパ2枚とホシガリス1枚でも最悪大丈夫ですが、出来ればホシガリスも2枚は並べたいです。
その後は<ヨクバリス>の60or190-240、<ガルーラ>の90-120の打点で倒せるように攻撃していきます。
攻撃回数はなるべく最小になるように<ボスの指令>と<やまびこホーン>を使っていきたいです。
非ルール主体のデッキなので、<かがやくゲッコウガ>+【クイックシューター】で<ビーダル>を同時に取られると苦戦するため、相手のデッキと【クイックシューター】をどこに乗せてくるか確認できるまで<ふつうのつりざお>はなるべく温存したいです。
相性のいいカード
特性【ミラクルボディ】はポケモンVからダメージを受けない為、相手次第ではベンチを並べる前にミルタンクを前に出して、<やまびこホーン>と<ボスの指令>でLOを狙うプランも取る事ができます。
<キャプチャーエネルギー>に関しても2枚エネを付ける余裕がなさそうなので今回は採用していません。
どのカードも悪くはないですが、<ヨクバリス>の+150の条件を満たしやすい博士の研究はマストに感じます。
今回は以上になります。
ホシガリスとビッパを並べている特に幸せな気持ちになる上に組みやすいのでお試しください。
ありがとうございました。