
今回はFレギュレーション開幕の記念すべき第一弾!スターバースのカードの考察をUPしたいと思います。
アルセウスVSTARがメインの考察になりがちですが、よろしくお願いします。
最重要カード
取られるサイドが2枚で済むのも素晴らしい、Fレギュレーションの開幕を支えるすさまじいポケモンです。
このポケモンには色々な戦略がとれると思います。
まず単純に<大きなおまもり>でアルセウスVSTARの耐久を30上げながら攻撃する「アルセウスVSTAR単騎軸」
最大打点は200と低めではありますが、新規サポートの<チェレンの気くばり>を繰り返し使うことで、HP310のポケモンが一撃で倒されない限り超安定行動を繰り返しながら200ダメージを刻み続けてきます。
無色ポケモンの弱点を消すことが出来る特性を持つ<ノコッチ>と自分のベンチポケモンへのダメージをカットする<マナフィ>をベンチに置いて、2枚のアルセウスVSTARをループさせながら戦えば、相手の最大打点が310以下だった場合、相手側にかなり厳しい戦いを強いる事が出来るようになります。
細かい調整は環境と今後のカード次第で変わると思いますが、開発が想定しているデッキタイプだと思います。
対応できるデッキ範囲が非常に広く、簡単に使うことが出来るので、始めたばかりの方にもお勧めできると思います。
次に過去に登場したポケモンと組み合わせる「アルセウスVSTAR+他ポケモン」
本当に組み合わせが無限大にあるので、これが強い!と言い切ることが出来ませんが...
過去に登場したワザに必要なエネルギーが多くて使いにくかったポケモンを、もう一度研究し直していいかもしれません。
例えば僕の大好きリザードンVMAX
他にもアルセウスVSTARは「V2枚とVSTAR2枚と<ダブルターボエネルギー>2枚」の6枚をデッキに入れることが出来るのならば本当に何処にでも簡単に出張してしまいます。
<こくばバドレックスVMAX>・<はくばバドレックスVMAX>・<レックウザVMAX>・<ジュラルドンVMAX>・<ピカチュウVMAX>...
超コンセプトデッキ(フュージョン)以外ではどこにでも入ってしまう気がします。
お気に入りのデッキにアルセウスVSTARエンジンを積むことでまた別次元の性能を引き出すことが出来ると思います。
好きなポケモンが環境的に厳しくなって離れてしまったプレイヤーの皆様、是非アルセウスVSTARを手に入れて昔のデッキを掘り起こして組み込んでください。
また楽しく遊ぶことが出来ると思います。
■準注目カード
すべてのポケモンをもう一度見直す必要があるレベルの超重要カードです。
<はくばバドレックスVMAX>の「エンペラーライド」がMAX190ダメージ、「ダイランス」が280ダメージ <こくばバドレックスVMAX>の「ダイガイスト」が実質+1エネルギー。
<ミュウVMAX>に実質の<パワータブレット>(固定型)
大量に存在する打点240ラインのVMAXポケモンが270打点に。
ああ優秀だな...他にも1エネルギーで起動するポケモンのすべてが強化されていると思います。
<はくばバドレックスV>の「つきさす」が70飛ぶとかインチキだと思うw
<エンテイV>と組み合わせて使ってもいいですし、僕ならアルセ...新弾の<ファイヤー>と組み合わせて<マグマの滝壺>を駆使して戦うと思います。
アルセウスVSTARの280ラインに若干届かない打点が勿体ないですが、VSTARパワーで一度きりは届くので早攻めでどんどん攻めていってはいかがでしょうか?
<モココ>ラインを3ライン程用意できると十分な瞬間火力が用意できると思います。
ライチュウVのみで戦っていこうとすると、非Vに対してちょっとだけ苦しい展開になりがちなのと、<れんげきウーラオスVMAX>に対して若干不利が付いていますが(<マナフィ>を入れたとしても)相手のVポケモンに対してトコトン強いので是非使ってみてください!
僕は好きですよ!
スターバースの解説というよりは、アルセウスVSTAR解説になってしまいましたが...
それほどぶっ飛んでいる性能のアルセウスVSTARは多分3年間はどんな形であれ環境に居座ると思います。
VSTARは今後、今までに出てきたVMAXポケモンと同名のポケモンで出てくるたびに面白いアイデアが出てくると思います。
ウーラオスVやバドレックスVにVSTARが出てきたら非常に面白いですね!
さて、全力で戦いたいプレイヤーは全力でアルセウスVを買いましょう!
(アルセウスV+アルセウスVSTAR+ダブルターボエネルギー)×2=出張☆
なので是非使い倒してくださいね!!