【285ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【285ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

はじめよう!ポケモンカード サン&ムーン!【ガオガエンGX実践編】

    posted

    by Kou

    突然ですが、会社の忘年会で歌を歌うことになりました。Kouです。

    「昔、音楽やっていたんですよー」と、うかつにも言ってしまったから、年末に工場を代表して歌を歌うことに...
    で、早速日曜日はカラオケに行ってきましたよ。やるしかないからね。
    TMR、B'z、ポルノ。さあ、本当にどうしようかな...困ったけど、楽しいw
    誰か12月11日までにカラオケ付き合ってくださいwお願いします。

    で、ガオガエンGX記事の続きを...

    前回、2進化デッキをはじめて作った想定の記事を書きました。

    書いていて思ったんですが...2進化デッキって6年間ほど環境にいなかったんじゃないのか?って。
    いや、正確に言えば いたんだよ。ゲッコウガやエルレイドやガブリアスやマフォエンブやエンペルトなど...
    でもさ、スターターで出したことは無かったんじゃない?

    ...調べてみた。

    はじめてセットを除くと、BWシリーズの「最強爆流コンボデッキ60 カメックス+キュレムEX」まで戻った! 2013年3月以来の「まともに使える2進化スターター」ですね。素晴らしい。

    だからかなあ...
    不人気なんだよね。僕の周りで2進化デッキが。

    上手く使えば強いんだよ!って思うので、対戦してみた。

    ルール

    ガオガエンGXは必ず後攻ではじめるようにします。練習にならないからね。
    ターンごとに使ったサポート、展開を書いていきます。

    ガオガエンGXデッキ VS ミュウ行進ビークイン

    ミュウ行進は鶴田家の試し切り担当です。門番ともいう。
    これに勝てないデッキは大会では使わないようにしています。

    ミュウ行進 先攻[1]

    Cバチュル>スタート

    サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、<Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>などで行進9枚をトラッシュに置く。
    ベンチに<Rミュウ><Cミツハニー>を出して、<RRシェイミEX>を出してセットアップして終了。

    ガオガエン 後攻[1]

    RRシェイミEX>スタート
    Uレベルボール> でニャビーをサーチ、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、ベンチに<Rボルケニオン>、ニャビー、ニャビーを出して、<RRシェイミEX>を出してセットアップして<Uあなぬけのヒモ>を使ってバトル場をニャビーに入れ替えて、ミュウ行進側は<Rミュウ>をバトル場に出して、ターン終了。

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン1.jpg
    ミュウ行進 先攻[2]

    サポートは<UN>を使い、ベンチに<Cミツハニー>を出して、バトル場の<Rミュウ>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて「よるのこうしん」でニャビーKO。5-6

    ガオガエン 後攻[2]

    ニャビーバトル場、サポートは<>を使い、<Uふしぎなアメ>をサーチする。サーチした<Uふしぎなアメ>を使い、バトル場のニャビーをガオガエンGXに育てる。
    ガオガエンGXに<TD基本炎エネルギー>を付けて、ベンチにニャビーを出して「ハッスルブロー」で<Rミュウ>KO。5-5

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン2.jpg
    ミュウ行進 先攻[3]

    Cミツハニー>バトル場、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、バトル場の<Cミツハニー>を<Cビークイン>に進化させる。<Cビークイン>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて、<Uちからのハチマキ>を<Cビークイン>に付ける。
    「ビーリベンジ」トラッシュにポケモンが15枚あるので、ガオガエンGXに170ダメージ。

    ガオガエン 後攻[3]

    サポートは<TDティエルノ>を使う。<TD基本炎エネルギー>をベンチのニャビーに付けて、「ハッスルブロー」で<Cビークイン>KO。5-4

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン3.jpg
    ミュウ行進 先攻[4]

    Cミツハニー>バトル場、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、バトル場の<Cミツハニー>を<Cビークイン>に進化させる。<Cビークイン>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて、「ビーリベンジ」ガオガエンGXがKO。3-4

    ガオガエン 後攻[4]

    TD基本炎エネルギー>が付いたニャビーバトル場、サポートは<>を使い、<Uふしぎなアメ>をサーチする。サーチした<Uふしぎなアメ>を使い、バトル場のニャビーをガオガエンGXに育てる。サイドから引いたニャビーをベンチに出し、「ハッスルブロー」で<Cビークイン>KO。3-3

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン4.jpg
    ミュウ行進 先攻[5]

    RRシェイミEX>バトル場、サポートは<UN>を使い、手札をお互いに3枚にする。ターン終了。

    ガオガエン 後攻[5]

    TDバトルサーチャー>を使い、トラッシュの<TD鍛冶屋>を手札に加え、サポート<TD鍛冶屋>を使う。バトル場のガオガエンGXにトラッシュの<TD基本炎エネルギー>を2枚付ける。GXワザ「バーンスラムGX」で<RRシェイミEX>KO。3-1

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン5.jpg
    ミュウ行進 先攻[6]

    Cバチュル>バトル場。何も出来ず終了。

    ガオガエン 後攻[6]

    ガオガエンGXが「タイガースイング」で<Cバチュル>KO。3-0

    ガオガエンGX VS よるのこうしん ターン6PDF.jpg

    テキストでは非常にわかりにくいですが...
    要するに「ガオガエンGX」小さいポケモンにはとことん強いって事ですよ。
    行進軍団にとってどうしようもない数値のHP250はやっぱ強いです。


    テキストでゲームの流れを説明するのが非常にわかりにくく不便でしたので、VSドラゴンレックウザはダイジェストで紹介すると...

    • 先攻1ターン 最初からブンブン回すレックウザ。<TDダブル無色エネルギー>バトル場付け、バトル場のレックウザがM進化して終了。
    • 後攻1ターン ガオガエンは出来る限りの種の大量展開を行う。
    • 先攻2ターン エメラルドブレイクで5-6
    • 後攻2ターン 生き残ったニャビーをアメでガオガエンGXにしてハッスルブローで90ダメージ

    ぶんぶん.jpg



    容赦ねえなレックウザ...

    • 先攻3ターン エメラルドブレイク240ダメージ

    240.jpg



    すげえよ!耐えてるよ!キッチリ耐えてるのはすごいよ!

    • 後攻3ターン <-鍛冶屋>からの渾身のタイガースイングで130ダメージ。合計220で<-MレックウザEX>をKO。5-4
    • 先攻4ターン 当然のように2匹目の<-MレックウザEX>がエメラルドブレイク。3-4
    • 後攻4ターン <RシェイミEX>などをフル活用し、ガオガエンGXを育て、<-鍛冶屋>、手札からの<TD基本炎エネルギー>を付けてGXワザでKO。3-2
    • 先攻5ターン またまた当然のように3匹目の<-MレックウザEX>がエメラルドブレイク。しかし耐える!240で耐えてる!
    • 後攻5ターン 今年の流行語大賞「サーチャー、フラダリ、シェイミ」で渾身のタイガースイングでコインオモテ一回で130ダメージ。<RシェイミEX>をKO。3-0


    ガオガエンGXデッキ勝っちゃったよ...
    はじめてデッキのハズなのに<-MレックウザEX>に勝っちゃったよ...
    HP250が殴ってくるってことはこんなにも脅威なのか...

    この脅威をいっそ動画で伝えたいよw
    文章は難しいね。本当に。

    さあ、S&Mシリーズの大雑把でスケールのデカいポケモンたちを使って旅に出るのが楽しみだね!
    僕自身は「世紀王デッキ」を使うのが非常に楽しみなんです。
    世紀王の元ネタわかる人は少ないだろうなあ...わからないくらいが丁度いいか
    カラオケの問題を倒したら、僕も新しいデッキを使って旅に出よう!
    みんなも最高にS&Mシリーズを楽しもうぜ!

ビークインドータクンオオスバメ デッキ紹介

    posted

    by ヤナギブソン

    WCS2016 デッキ紹介.jpg
    ビークインドータクンオオスバメ デッキ紹介

    みなさんこんにちは、ヤナギブソンです。

    今週末にはついにポケモンサン、ムーンが発売されますね!
    ポケモンカードは少し遅れて12/9(金)に新世代に突入することになります。
    少しずつ新カードの情報も出てきていて待ちきれない!という方も多いのではないでしょうか?
    新しいポケモン、GXワザ、リージョンフォームのポケモン達。
    ポケモンカードもゲーム同様に新しい風を吹き込んでくれることだと思います。

    今回は新しい環境に入る前に私が今年WCSで使ったデッキを紹介したいと思います。

    WCS使用デッキ ビークインドータクンオオスバメ
    ・デッキができるまで

    ビークインが1番好きなポケモンだったのでXY7で<Cビークイン>が登場してからずっと様々なビークインデッキを使ってきました。

    XY7環境では<TDすごいつりざお>も<-スペシャルチャージ>もなかったためエネルギーの管理がとても難しく<TDドータクン>が非常に安心して戦える相棒となりビークインドータクン軸のデッキがその中でもいい成績を残していました。

    XY8で<Cビークイン>と<Rゾロアーク>をあわせたデッキが多く見られるようになりましたが、エネルギーに関して問題は解決しておらず中打点の数で勝つ動きがビークインの強みを薄くしている感じがして好きではありませんでした。(ポケモンやコンプレッサーが少なくエネが多いため)
    そんな頃たまたまΔプラス持ちのカードすべてでデッキを組もうと遊んでいて<Rオオスバメ>をフューチャーすることがありました。

    ビークインドータクン軸のデッキにはエネルギー的にも問題なく動き、デッキスペース的にもなんとか余裕があり、相性が悪くとも落とせばビークインの打点にはなるということでお試しで入れてみたところ苦手としていた非EXデッキ、よるのこうしんにとても強かったため真剣に詰めていくことになりました。

    ・プレイングについて

    ゲームプランの基礎は<Cビークイン>で高火力を叩き出し相手のEXを3体倒して勝つことです。

    しっかりと動けば3ターン目には180出せるようになるためサイドを2,3枚先制されても逆転することができます。
    実際には相手はそうはさせまいと一撃で倒されないよう手負いを下げたり回復させたりしてきます。
    ビークインも<TDすごいつりざお>があるとはいえ出せる数にも限りがあります。そのためビークインはEXを一撃で落とせるようになるまでじっくり待つことが重要です。EXで攻撃されている分には逆転できますのでじっくり機を待ちましょう。

    それまではスカイリターンやブルブルパンチで相手の体力を削り、中盤からビークインでなぎ倒していくことが理想です。

    ・ドータクンについて
    TDドータクン



    TDドータクン>がいるためエネルギーに関してはそこまで意識せずにガンガン<TDプラターヌ博士>を使っていけます。
    ビーリベンジの打点も上がりますし展開も出来るのでプラターヌを多く使うことがビークインデッキの肝ですね。
    ただし<TDバトルサーチャー>の枚数と残り山札の枚数には気をつけましょう。

    また、後述の<Rオオスバメ>、<Uトルネロス>を活躍させるためには必須のカードです。特にオオスバメは早ければ早いほど活躍の場があるのでドーミラーは3枚採用しています。
    S-TDギルガルドEX>や<RRギラティナEX>のようなダブル無色依存デッキの強敵も突破できるようになるので出てきても警戒しすぎる必要はありません。
    にげ3なので終盤のフラダリ放置で負けてしまう可能性を常に考えなくてはいけません。
    -AZ><TDバトルサーチャー>が山にあるかをしっかり把握することが大事です。

    ダブル無色が残っているようなら1枚ドータクンにメタルチェーンしておくのも悪くないと思います。

    ・オオスバメについて
    Rオオスバメ



    このデッキの主役とも言えるカード。

    Rオオスバメ>の役割は<Cビークイン>で殴り合うには不利な非EX軸デッキに対してサイドレースを優勢にすることです。

    このデッキにはビークイン以外に信頼できるアタッカーは<Uトルネロス>くらいしかはいっていません。
    たとえばメレシーチャーレムやソーナンスクロバットと対戦した場合、アタッカーの数が足りずに殴れなくなることでしょう。
    ビークインをかかえてプラターヌを使えず展開できないということもおこるでしょうし非EX軸相手では先に攻撃して攻めてサイドをとっていかなければ逆転することも難しいです。

    オオスバメはそういった相手に対しΔプラスを発揮することで少ないビークインでもサイドを取りきれるようにしてくれるカードです。
    もちろん他のサブアタッカーでもアタッカー不足に関しては問題を解消できますが、サイドレースを優位に進めることはできません。
    実際にこういったデッキやよるのこうしん、<-ゲッコウガBREAK>デッキはオオスバメを入れる前は苦手としていましたがオオスバメがΔプラスを発動した試合はほとんど勝つことができていました。

    Δプラスは非常に強い能力ですが発揮させるのは難しいです。ただ闇雲に出してしまうとポケモンが落とせずビーリベンジの打点が足りないということが起こりかねないため序盤からしっかりとオオスバメを出すのか、出さないのかを決めてプレイする必要があります。
    もちろんゲームの進行具合にもよりますが相手がEX軸では基本出しません。上で述べたようにEX3体を倒すプランが取れるからです。
    イベルタルEX+<Rゾロアーク>のように非EXポケモンもサブアタッカーとして十分に採用されてる場合は相手が出しているEXと自分が出せるビークインの数からサイドをどう6枚取るか逆算します。EXを2体倒せるのであればトルネロスをうまく活用することでだいたいオオスバメを使わずに取り切ることができます。
    不要にオオスバメを出そうとするとベンチも圧迫してしまうためこの見極めが大切です。

    ・その他のカードについて
    スタジアムが0

    Uパラレルシティ>で<RRシェイミEX>を落としたいところだが<TDドータクン>がいる都合上ベンチが3体だとカツカツ。
    相手のパラレルシティがどちら向きでもキツイので採用するなら他のスタジアムにしたいが優先度が低いため0に。

    ちからのハチマキが3
    Uちからのハチマキ



    Rオオスバメ>が非EX進化前でよくみられる60を出すためにはハチマキが必須。<Cビークイン>が序盤からEXを倒すため、<Uトルネロス>が130ラインを見やすくするためにも多く必要でした。

    オカルトマニアが0
    -オカルトマニア



    RRギラティナEX><S-TDギルガルドEX>は<TDドータクン>を活用し処理、<-ゲッコウガBREAK>は<Rオオスバメ>が仕事すればしゅりけん投げられる前に勝てるため必須とまではいえないため0に。欲しいカードではある。

    トルネロス
    Uトルネロス



    なくてはならないカード。<Cビークイン>が落ちすぎた際に<RRシェイミEX>を倒せる非EXアタッカーが必要だった。他には<Rルギア>などがいるがどれもにげエネが重かったり対非EX性能に欠けたりした。ハチマキ込み140で<Rゲッコウガ>や<-ゾロアークBREAK>などが見れるのも強い。

    ガマゲロゲEXが2
    RRガマゲロゲEX



    RRボルケニオンEX>が相当つらいため厚めに採用。対ボルケニオン戦以外でも相手を遅らせつつ<Cビークイン>や<Rオオスバメ>で落とせる圏内に減らす動きが強い。

    アンノーンが2
    Cアンノーン



    ビーリベンジの打点加速、ドローの保管、対<UN>性能と仕事がたくさんあるカード。しかしポケモンの枚数26でEXを落とそうとすると山にビークインライン以外ほとんど他のポケモンを残しておけなくなる。<Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>で<Cアンノーン>を落とす動きが多かったため他の活躍する場面のあるポケモンに差し替えた。

    ・WCS対戦結果
    • 8ラウンドで2回不戦勝があり6ラウンド戦いましたが内訳は
    • 1 ウォーターツールボックス
    • 3 よるのこうしん
    • 2 ゲッコウガBREAK(ファイアロー1,オクタン1)

    で1勝2不戦勝2敗3引き分けでした。

    ウォーターツールボックスはビークインがに相性的に強く、よるのこうしん、ゲッコウガBREAKはオオスバメのエサとも言えるデッキでデッキ選択は間違っていなかったように思えます。

    特にオオスバメは5試合全てで大暴れし、6枚オオスバメで取り切った試合もありました。
    よるのこうしんに対してはチート級の性能を発揮するためWCS前の練習では勝率85%と自信もありましたが勝ちきれませんでした。
    1戦目は全て勝ったのですが2戦目で対応されて負け、時間切れとなってしまい世界のレベルの高さ、自分の練習不足を痛感しました。
    結果に満足はしていませんが自分の信じたデッキで戦えたことはとても自信になりましたね。

    話逸れますがスバメ、オオスバメを出すたびにテキストを確認されました。
    オオスバメを出した途端怪訝そうな顔でカードを拾い上げて
    「Oh! No text!」
    って言われたのは流石に笑った


    現在では<-カリン>が出たこともありこのままのレシピではキツイところもありますがまだまだビークイン、オオスバメともに活躍できるカードにだと思っています。
    弱いなー、つらいなー、と思っても諦めずに模索してくことが強くなる近道だと思いますよ!

販売ランキング【10/27~11/13】

    posted

    by -遊々亭- ポケモンカード担当

    こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!

    今回は10/27~11/13の期間内にでよく売れたカードをランキング形式でまとめてみました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    Uサイレントラボ 第3位
    Uサイレントラボ

    おたがいの場・手札・トラッシュにあるたねポケモンの特性は、すべてなくなる。

    第3位はたねポケモンの特性をすべてなくすスタジアム<Uサイレントラボ>でした!
    強力な特性を持つたねポケモン<RRボルケニオンEX>や、BREAK進化に対するメタ特性を持っている<PROMOギラティナ>の登場で需要が増加したようですね。

    U巨大植物の森 第2位
    U巨大植物の森

    おたがいの草ポケモンは、最初の自分の番や出したばかりの番でも進化できる。


    第2位は草ポケモンの進化ターン制限を無くす<U巨大植物の森>でした!
    12月発売のサン&ムーンで<>や<>など草タイプの強力な進化ポケモンが公開された影響が大きそうですね。

    Uダブルドラゴンエネルギー 第1位
    Uダブルドラゴンエネルギー

    このカードはドラゴンポケモンにしかつけられず、ついているかぎりすべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。(このカードがドラゴンポケモン以外についているなら、トラッシュする。)

    今回の1位はドラゴンタイプ専用の特殊エネルギー<Uダブルドラゴンエネルギー>でした!
    特にデメリットは無いので<RRギラティナEX>や<PROMOボーマンダEX>などの強力なドラゴンタイプのポケモンを使うのであれば、是非採用したいエネルギーカード!
    上記のドラゴンポケモンとエネルギーの数を参照する<-ゼルネアスBREAK>や<RダークライEX>と組み合わせてる人が多い印象です。

    今回の販売ランキングは以上になります。

    では( ̄ー ̄)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE