【277ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【277ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー「強化拡張パック「サン&ムーン」」【Kou編】

    posted

    by Kou

    お待たせしました!強化拡張パックのカードを斜めから存分レビューするよ!
    ギブソンくんやmepoさんが細かく書いている奴は彼らのレビューが的確なので割愛します!

    注目カード
    クワガノンGX
    RRクワガノンGX



    とある科学の超電磁砲って知ってますか?
    僕はよく知らないんだけど、チームメイトのミナトが好きです。
    あまり仲間の趣味を知らなかったから、僕もミナトの趣味を調べてみました。
    ミナトはスパッツの女の子が好きなのかな。
    確かに可愛いし、必殺技はクワガノンだね。でも中学生じゃねえか。ロリコンじゃねえか。

    で、カードの方の性能なんだけど。。
    こいつの素晴らしいところ を説明すると、
    まず第一に「単体で自己完結している」ことに尽きると思います。
    エネルギーのシンボルは1、4、4。
    1エネワザの性能が50+エネ加速。しかもトラッシュからつけるエネルギーに制限はない。
    つまり、チャージビームを起点に動けば、1+2+1で合計4エネルギーの180連射体制に出来ます。
    レールガン!
    ダメージカーブも優秀で、GXワザの60を全員にあてた後だと、180足せば240まで圏内、優秀!
    250はしらん。

    ぶっちゃけて<通常クワガノン>必要なのかな?

    クワガノンGXの現状の低評価はよくわからない。<RRケンタロスGX>の評価みたいに最初は微妙レア扱いかもしれないねw
    安いときに買ってもいいかも!

    ニンフィアGX
    RRニンフィアGX



    めっちゃ可愛い!可愛いくせに親友は<Rダストダス>だと思われるポケモン。
    マジカルリボン悪用できそうですね。どんなことが出来るかな?

    Cヤブクロン>+<Uミツル>+なんかをもってきて即<Rダストダス>降臨とか。
    Cヤドン>+<Uミツル>+なんかをもってきて即<Rヤドキング>降臨とか。
    考えれば考えるほどミツルばっかりだなw

    GXワザの性能は微妙。
    全く刺さらないポケモンもいることは事実。

    でもこのポケモン、<-イーブイ(キラ)>から進化することが優秀で、<-オドリドリ(キラ)>から自由に分岐進化出来るんですね。
    オススメは<RRエーフィGX>。<RRソルガレオGX>が激重ですが...まあダストダスが何とかするだろw
    GXワザの打ち分けも便利です。

    ジジーロンGX
    RRジジーロンGX



    SRのイラストがかつてない衝撃!!
    どっかで見たことあるな...って考えたら、こち亀の両さんだって気が付いた。眉毛のせいだ。

    性能は地味。おそらく趣味は盆栽だろう。じじいだし。
    こいつと<RRケンタロスGX>は役割がかぶっている気がします。

    しかし、<ガマゲロゲ><ジュナイパー>を縛れるのは評価できますね。
    あとは...牛でよくない?今のところはね。

    オドリドリ(まいまいスタイル)



    行進キラーとみられがちな鳥。酉どしだしね。
    地味ながらこれって、大抵の相手に役割を持てるんですよ。
    ポケモン入っていないデッキだけは存在しないですからね。
    RRニンフィアGX>など、軽いダメージを刻みがちなデッキに。一枚。

    オドリドリ(ふらふらスタイル)



    Uレベルボール>が<TDはかせのてがみ>になったポケモン。
    -イーブイ(キラ)>のデッキには入りそうです。安定感抜群。
    僕は好きです。ベンチスペースは勘弁ね。

    オドリドリ(めらめらスタイル)
    -オドリドリ(キラ)


    情熱のダンスを<RRガオガエンGX>の後ろで踊るのだ。
    ガオガエンGX強いって本当に。安いし。とても安いし。

    過去のカードで評価を上げたカード
    ケンタロスGX
    RRケンタロスGX



    -こだわりハチマキ(キラ)>とのシナジーが素晴らしい。
    90をこんなに簡単に刻めるポケモンは他にいないだろう。
    環境が<ガマゲロゲ><ジュナイパー>に傾いてくれるようなら、輝くカードだと思います。

    ガオガエンGX
    RRガオガエンGX



    -こだわりハチマキ(キラ)>とのシナジーが素晴らしい。(二回目)
    最高性能のGXワザをさらに使いやすく、ハッスルブローも使いやすく。
    ガオガエンGX安いしみんな沢山持っているよねw本当に地味だけど強いんですよ。

    ソルガレオGX
    RRソルガレオGX



    -日輪の祭壇(キラ)>が素晴らしい。
    そもそも強いソルガレオGXは<RRボルケニオンEX>にさえ勝てれば全部勝つんだろ?(暴論)
    ダメカン使うのが面倒くさい人へ是非!

    ・イベルタル(フライトナイト)
    Rイベルタル



    -月輪の祭壇(キラ)>が素晴らしい。
    イベルタル軍団は月輪の祭壇でぐるぐるぐんぐるできますね。
    そもそもイベルタルの難点は逃げる手段に乏しいことだったので、これはぶっ刺さるんじゃないですかね。
    まあ、<RRイベルタルEX>が環境レベルかどうかって言われると...厳しいと思うが。

    環境の変化

    RRMレックウザEX>、<Cビークイン>、行進は環境から滅びると思っています。
    そのポケモンが好きな人は使うでしょうが...仕方ないね時間だけはどうしようもない。

    多分なんですが...
    メタゲームは動かないと思います。
    ウェルカムフェスタの地点から、大阪大会までは環境は著しい変化はなく、このまま停滞をすると思います。
    大阪大会で上位に入賞する「本当に練習を重ねた強いやつら」の使うデッキが環境を著しく動かし、アローラの月光を経てSMのメタゲームは完成すると思います。

    個人的に好きなカード

    クワガノンGXとニンフィアGXですね。

    RRクワガノンGX RRニンフィアGX



    今回はこいつら二人がトップだと思っています。
    クワガノンGX。ただ単体でも強く、シナジーしても強い。デカいし弱点が環境に存在しない。onry my railgun!!
    ニンフィアGX。まさに自由自在。イーブイ軸の切り札。安定感と自在性を武器に起用に立ち回りどこまでやれるか。


    僕自身は<RRソルガレオGX>か、<RRクワガノンGX>か、<RRニンフィアGX>か、沢山ある<RRガオガエンGX>のどれかで大阪大会出ますよ。
    大丈夫、問題なく勝ってみせる。たとえ仕事苦しくって僕自身が現在体調不良だとしてもw
    限界など知らない意味ないのだ!!その先に遥かな思いだ!!ミナトントン!!

新弾レビュー「強化拡張パック「サン&ムーン」」【ヤナギブソン 編】

    posted

    by ヤナギブソン

    先週ついに強化拡張パック「サン&ムーン」が発売されましたね。
    発売後すぐに再録されたカードも多く物議をかもしていますが新規カードに魅力的なカードが多くすべてのカードがミラー使用になっているためそれなりにいいパックではないかと思っています。
    トレーナーズが強いのがいいですね。

    僕の開封結果は4箱+6パックでこんな感じでした。(RR以上のみ)

    サンムーン+.jpg

    SRは多めに出てますがジジーロンGXが0枚だったのはちょっと泣きそうです

    それでは今回は新弾のカードをレビューしていきます。

    ■強化拡張パック「サン&ムーン」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    オドリドリ(まいまいスタイル)



    今弾イチオシのカードです。
    あやかしのまいにより、よるのこうしんや<Cビークイン>等トラッシュのポケモンを利用して戦うデッキに有利なのは言うまでもないですがそうでない相手と戦うときにも力を発揮してくれると感じています。
    進化GXが現れ、<TDプラターヌ博士>や<TDハイパーボール>でうまく場に出せないポケモンがトラッシュ送りにされやすくなりました。終盤には自然とポケモンが溜まっていても不思議ではありません。
    中打点デッキや打点幅のあるデッキにおいて<TDフラダリ>を必要とせず相手のベンチポケモンを倒せるのが魅力的です。
    HP90とたねとしてそれなりの数値を持ち、無色1つで動ける器用さからさまざまなデッキに採用を検討することができます。下ワザもそんなに悪いものではありません。
    難点は適当にプレイして強いカードではないためプレーヤーの先を見越したプレイングが必要とされることです。

    オドリドリ(ふらふらスタイル)



    手札から出したときに<TDはかせのてがみ>と同じ効果の特性を持つカード。
    ボールからオドリドリにアクセスできることでよりエネルギーに触りやすくなります。
    いくつかのデッキにはかせのてがみの代わりに投入してみましたが、てがみもエネも引けなかったターンにボールから持ってこれるのがとても優秀でした。
    ボールとオドリドリを多めに投入すればエネルギーを絞った構築にも挑戦できるでしょう。
    問題はベンチスペースと特性ロック。
    特にベンチスペースに関してはデッキコンセプトに影響を与えますので展開予想図を思い浮かべて採用を検討しましょう。

    アブソル
    -アブソル(キラ)



    山札の順番を操作するみらいよちはとてもトリッキーなワザです。
    Cネイティオ>のみらいよち、<Cエイパム>のいじくりまわすが似た効果を持っていますがたねであり4枚操作でき、HPが100もあるのはとても魅力的です。
    山札を操作したあとに<Uいたずらスコップ>や<Cホルビー>、<Uロケット団の工作>などで強いカードをトラッシュ送りにし優位に立ちましょう。
    相手の山札を確認した後に打つはめつのしらせも強力ですね。
    どうやって活躍させるかを考えるのがとても楽しいカードです。

    ソルガレオ・ルナアーラ
    -ソルガレオ(キラ) -ルナアーラ(キラ)

    非GXでありながら強力なスペックを持つ2枚。
    どちらもHP160とそれなりの耐久力を持ちながらいい打点をもっています。
    しかしどちらも単体挑むには少し厳しいところがあるので現状の<RRソルガレオGX>+<TDドータクン>、<RRルナアーラGX>+<Cソーナンス>に投入し、盤面が整った時のバリエーションを増やすという使い方がスタンダードかと思います。
    サブアタッカーとしての素質はありますが2進化であるため展開力が必要とされるのが難しいところです。非GXであることを活かしうまく相手のサイド枚数を調整したいですね。

    ラランテス
    -ラランテス(キラ)



    置物パンプアッパー。
    炎には<RRボルケニオンEX>が似た役割を持つポケモンとして存在していますがエネルギーを多く必要とする点で構築が大きく変わると考えています。
    草には加点できるギミックポケモンはほぼいないため打点の微妙なデッキの痒い所に手が届く存在となります。素直に<RRラランテスGX>に投入できるのも強いです。
    ラランテスを複数体並べ、少ないエネルギーで攻めるビート系のデッキが面白そうだなと思っています。

    ニョロトノ
    -ニョロトノ(キラ)



    楽しい!!
    "てんこをとる"というワザ名が効果、イメージとピッタリなのがいいですね。
    ニョロトノデッキは横並べすることが大事なので新しい戦術をとることができるようになりました。
    しかし<ニョロトノ(XY3)>も採用したいこと、<Cゲコガシラ>のみずぶんしんと違い、ニョロトノは2進化でありてんこをとるまで手間がかかることからそんなに簡単に使えるワザではありません。
    このワザを使うとたとえニョロモがトラッシュにいってしまったりサイド落ちしていてもニョロボン、ニョロトノをしっかりと展開できるのがいいですね。

    クワガノンGX
    RRクワガノンGX



    HP240と高耐久でありながら加速ワザと高火力ワザをもち整ったスペックを持っています。
    チャージビームは特殊エネも対象にできるのが強力ですぐにちょうでんじほうやギガトロンGXにつなげることができます。
    チャージビームのダメージは50と1エネ技にしては高いのですがクワガノンGXでは中打点が出せないため結局ちょうでんじほうでオーバーキルをせざるを得ない状況が出てきます。
    クワガノン(SM1M)>を併用しサブアタッカーでとどめを刺す動きをすることでクワガノンGXのエネルギーを維持させつつ相手を倒すことができます。
    こうかくレンズからのギガトロンGXで<RRシェイミEX>を倒せるのはロマンだけでなく<TDフラダリ>を必要としない点でシンプルに強力ですので一考の価値ありです。

    ジジーロンGX
    RRジジーロンGX



    つよい。
    テンポを取りやすいホーリーエッジとダブル無色対応で条件付き150ダメージのぎゃくじょう。
    小さい動きと大きな動きがあり序盤から終盤まで役割があるのがとても偉いですね。
    手札がよろしくないときにはだいしゃりんGXの大量の引き直しで挽回することも可能です。もちろん<TDN>で流されることもありますが元の手札が悪かったのであればそれでも問題ないでしょう。
    エースアタッカーというよりは万能なサブポジションというイメージです。

    マルチつけかえ
    -マルチつけかえ(キラ)



    前環境では<TDエネルギーつけかえ>を採用したデッキはWTB(ウォーターツールボックス)くらいでしたのでそのままではマルチつけかえはあまり採用されることはないでしょう。
    しかしこのカードはエネルギーつけかえにはできない動きを実現するためこのカードから新しいアーキタイプが生まれる可能性があると思っています。
    -イーブイ(キラ)>から進化するGXは皆メインワザが基本エネ+ダブル無色で構成されておりダブル無色の効率的な活用が戦いの肝でもあります。1匹目が手負いになったら2匹目をエナジー進化、ポケモンいれかえで下げたあとマルチつけかえでダブル無色を動かす。という動きができればネックであったエネルギーテンポを補うことができます。
    RRジジーロンGX>や<RRケンタロスGX>などダブル無色がほしいポケモンが増えてきていますので今後が楽しみなカードです。

    こだわりハチマキ
    -こだわりハチマキ(キラ)



    新たなパンプアップするためのポケモンのどうぐ。
    EX、GXには<Uちからのハチマキ>よりも10ダメージ多く与えることができます。
    対象を選ぶため一概にどちらがいいとは言えませんが10ダメージの差で泣いたことのあるプレーヤーは多いのではないでしょうか?
    よりダメージ量の幅が増えるようになりどうぐの選択は悩ましくなりました。
    進化GXも増えましたが<TD闘魂のまわし>もまだまだ現役です。
    大事なのはどのワザを使い誰を倒したいかです。
    仮想的に対応したポケモンのどうぐを採用しましょう。どれを採用していいかわからない場合は一旦どれか一種類に絞って採用してみることをお勧めします。
    何度か対戦するうちにどれが最適かおのずと見えてくるでしょう。

    ■強化拡張パック「サン&ムーン」の発売により評価が上がったカードありますか?
    ・MレックウザEXがきつかったポケモン。
    RRイベルタルEX RRルカリオEX

    具体的には<RRイベルタルEX>、<RRルカリオEX

    -ウソッキー(キラ)>の存在により<RRMレックウザEX>に一定の対策ができるようになりました。
    出せば勝てるというわけではありませんがMレックウザEXの強みである高火力を大きく制限できるため勝ち筋を増やすことができます。また、環境からMレックウザEXが減ることも予想されます。
    RRイベルタルEX>はしばらく影を潜めていましたが<-月輪の祭壇(キラ)><RRジジーロンGX><RRケンタロスGX>など組み合わせらるカードも多く登場しました。
    特に月輪の祭壇により<RRイベルタルEX><RRダークライEX><Rイベルタル>などが気軽に逃げれるのがいいですね。
    よるのこうしん、MレックウザEXが減り対策もとれるのであれば再び環境に戻ってきてもおかしくはありません。
    RRボルケニオンEX>がつらいため<Rダストダス>や<Rアローラベトベトン>と合わせることが予想されます。
    ルカリオEXも似た理由ですね。闘デッキは早い段階からダメージを蓄積できるため進化GXに対し<RRエーフィEX>を採用したタイプの闘が出てくるのではと思っています。
    草アタッカーが多いため<-ジガルデEX(キラ)>主軸のものはつらさがあるかもしれませんが<Uコルニ><TDストロングエネルギー>と強力な土台があるため苦手な相手が減れば目はあるでしょう。

    ・オニゴーリEX、MオニゴーリEX
    RRオニゴーリEX RRMオニゴーリEX

    環境に上がってきたことはほぼありませんが個人的にずっと高評価を付けていたカードです。
    -ウソッキー(キラ)>登場により<RRMレックウザEX>に対し少し楽になったという点と<-マルチつけかえ(キラ)>により動きが自由になったことが理由です。
    依然として<RRボルケニオンEX>は多く存在しますが水ポケモンで対策しようとしたときにネックとなるのが打点の出るポケモンが少ないこと、草弱点のポケモンが多く<RRジュナイパーGX>や<RRラランテスGX>に不利になってしまうことでした。
    オニゴーリEXはしゅんかんれいきゃくで<TD闘魂のまわし>がついたボルケニオンEXを処理することができます。返しに一撃で落とされることもありますが<TDピーピーマックス>+<Uダブル無色エネルギー>ですぐに返すこともできます。
    マルチつけかえにより<RRグレイシアEX><Uレジアイス>への移行もスムーズです。
    -こだわりハチマキ(キラ)>しゅんかんれいきゃくが180ダメージで一般的なEXを処理できるのも偉いですね。
    どうですか!?一度使ってみたくなりませんか!?

    ■強化拡張パック「サン&ムーン」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?

    RRMレックウザEX>は多少減るとは思いますがそれほど全体的な影響は少ないかと思います。

    1. RRボルケニオンEX
    2. RRガマゲロゲEX><RRジュナイパーGX
    3. RRブラッキーGX>派生
    4. RRラランテスGX>派生
    5. RRルナアーラGX

    の順で多いのではないかと思っています。
    先ほどあげたMレックウザEXの存在で台頭できなかった中打点系のEXは増える可能性はありますが上記のデッキに完璧に有利をとれるわけではなく使用者はそんなに多くないと予想しています。
    RRジジーロンGX>はいろんなタイプのデッキに採用されるでしょう。
    また、<RRニンフィアGX>はGXワザが強力なため一定数存在すると思います。ただボルケニオンEX、ジュナイパーGX派生に有利とは言えずそれほど数を伸ばせないとみています。

    ■最後に強化拡張パック「サン&ムーン」で一番好きなカードを教えてください!
    -マルチつけかえ(キラ)



    マルチつけかえです。

    もともと<TDエネルギーつけかえ>がトレーナーズの中で一番好きだったこともありとても気に入っています。
    こんなに決まったときに気持ちよくなれるカードはありません。
    Uスペシャルチャージ>があるとはいえ特殊エネルギーの運用は難しく、<TDプラターヌ博士>や<TDハイパーボール>で切るのはつい躊躇ってしまいます。
    このカードにより場に特殊エネをプールさせておくというプレイングができるようになりました。
    Uダブル無色エネルギー>対応のエネルギーコストの重いワザを突如放つこともできます。
    ダブル無色が一番恩恵を受けそうですが<TDストロングエネルギー>や<Uレインボーエネルギー>も新しい動きができるようになりそうですね。
    さきほどあげた<RRオニゴーリEX>もそうですがマルチつけかえを活かせそうなデッキをあれこれ考案中です。
    つけかえからのドヤ顔フィニッシュ決めたいですねー。


    ヤナギブソンさん、ありがとうございました!

買取強化カード紹介!!(01/31)

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE