
ポケカブ!第六話
「反逆クラッシュのあれこれ」
「反逆クラッシュのあれこれ」
まーにんです。
カードショップのデュエルスペースが使えないため、あまりポケカがやれてなくてモヤモヤしてます。ぴえん(無理して使ってる)。
今回は最新弾「反逆クラッシュ」発売後の についてです!!
注目カード
ボスの指令
今まで<カスタムキャッチャー>、<キュウコン>の【きゅうびのいざない】などサン・ムーン環境ではあまり見かけないカードでベンチポケモンを呼び出していましたがもう心配なし。
<ヤレユータン>の【さるぢえ】でトップに置いておけば、<マリィ>で流されることもないためサイドの取りやすさが格段に上がります。
その代わりに強力なドローサポートや妨害サポートも使えなくなるため、使いどころと採用枚数が要検討される一枚だと思います。
キュウコンV
こやつ、強い。一つ目のワザの「きゅうびへんげ」はバトル場のポケモンだからそんなに強くないと思いそうですが、<ボスの指令>と組み合わせれば、好きなワザを選ぶことができ、環境に居続ける<ザシアンV>や<アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>などの「ブレイブキャリバー」「アルティメットレイ」を使えます。
この二つの十分強力なワザを炎無無で使うことができるのは、すごく強いです。いや、ほんとに。
ワタシラガV
特性で手札から場に出たとき、トラッシュのサポートを一枚手札に加えられます。剣盾環境でサポートに一枚で直結することができませんでしたが出来るようになりました。よっ!!。<ボスの指令>を回収して勝ちにぐぐぐっと近づくことができます。
自身のワザも山札に戻る効果で負け筋を減らしベンチを空けるため優秀です。草タイプであるため<ネットボール>に対応していることも強みです。
回収ネット
自分の場のGX・V以外のポケモンを手札に戻しついているカードをトラッシュする。簡潔な効果ですが様々なことができます。
いくつか例を挙げると、
- <ギラティナ【やぶれたとびら】>の再利用
- 一度使った<ジラーチ>の再利用
- 元々2枚以上出ているたねポケモンの1進化ポケモンを1枚で2回使う
- ダメージを受けたポケモンの回復
個人的には<インテレオンVMAX>の打点補助にギラティナをよく回収しています。
相性の良いカード
グズマ&ハラ
今回<スピード雷エネルギー>と<ホラー超エネルギー>と<キャプチャーエネルギー>が収録され、それぞれかなりのスペックを持っているため評価が大きく変わりました。
スピード雷エネルギーでグズマ&ハラのコストで使ったリソースの回復、キャプチャーエネルギ―で<ザシアンV>・<ジラーチ>などを呼び出し場を安定させるなど選択肢が大きく広がります。
タイレーツ
<タイレーツV>が収録されたため火力の向上、さらにタイレーツVの特性【てっぺきのじん】でダメージ軽減出来るようになりました。
どちらのワザも環境のポケモンを一撃もしくは二撃で気絶させることができます。タイレーツVの技は闘闘無と少し使いづらいですが、同時収録の<セキタンザン>や<ビート>、<黒帯>などうまくサポートして活躍することができるでしょう。
リセットスタンプ
なんで今更!?って感じですが、今回<ボスの指令>が追加されドローサポートを使うターンが減ります。大好きな<マリィ>を使う機会も減ります。相手を妨害できないため思う存分動かれます。正直困ります。入る枚数が0-1だったのが反逆クラッシュ環境から増えると考えれらます。
環境への影響
「反逆クラッシュ」発売後の環境は、三神ザシアンが<ボスの指令>によってゲームを高速で進められるようになること、それに応じて炎タイプが<キュウコンV>の追加もあり三神、ザシアン系に強くなる。
超ミュウミュウ、ピカチュウ&ゼクロムは<デデンネGX>をデッキのエンジンとするため「ボスの指令」によって負け筋が多くなるが攻めやすくもなる。
<ドラパルトV>、<ストリンダーV>がタイプとスペックが高いため環境上位に食い込んでくるでしょう。
「反逆クラッシュ」お気に入りカード
ミロカロスV
イラストが綺麗で、ゲームでも強くて、ワザも強くて、ヒンパス捕まえるの大変だから好き!!
以上!!ばいばい!