【233ページ目】ブログトップ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【233ページ目】ブログトップ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

最強戦略!!ドラリンパック 販売ランキング

    posted

    by -遊々亭- デュエマ担当

    DM販売ランキング.jpg
    最強戦略!!ドラリンパック
    販売ランキング
    こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

    今回は7月18日に発売した最新弾「最強戦略!!ドラリンパック」の販売ランキングを公開したいと思います!
    販売ランキング TOP3
    第3位
    C忍者妖精ユリカマ
    ・ニンジャ・ストライク 4(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の一番下に置く)
    ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
    3位には<C忍者妖精ユリカマ>がランクイン!
    シノビ特有のクリーチャーをサポート・妨害するような能力はありませんが、ニンジャストライクで出せば実質0マナでサーチを行える汎用クリーチャーとして貴重な能力を持つ新カード!
    自ターン・相手ターン問わずサーチを行いつつ、クリーチャーを場に出すことで反応する能力を持つカードと組み合わせるとさらに有効に使える、イラスト・種族共に優秀な1枚です!

    第2位
    U恋愛妖精アジサイ
    ・自分のスノーフェアリーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。
    ・このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。
    3位には<U恋愛妖精アジサイ>がランクイン!
    スノーフェアリーに反応するドロー効果を持つカードで、条件がないため自身を出すことでも1ドローが可能!
    ドラリンパックで強化されたスノーフェアリーを支えるエンジンカードとして優秀な1枚です!

    第1位
    C特攻の忠剣ハチ公
    ・このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。
    ・スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
    ・このクリーチャーの攻撃の終わりに、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の山札を見る。その中から、《特攻の忠剣ハチ公》を1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
    ・(ガチンコ・ジャッジ:各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を見せ、それを一番下に置く。そのカードのコストが相手以上であれば、自分の勝ちとする)
    1位は<C特攻の忠剣ハチ公>となりました!
    4枚以上投入可能で、攻撃時にガチンコ・ジャッジに勝利すれば同名カードをリクルートし、スピードアタッカーを持つため新しく出したクリーチャーで攻撃時に...と、自身のすべての能力がかみ合って連鎖していく貴重なカード!
    ガチンコ・ジャッジに勝利するために<MASQ.Q.QX.|終葬 5.S.D.>を使用して連鎖していく専用デッキで大きく注目を集めています!
    また、「火文明のコマンド」としても見逃せないカードです!



    今回のランキングは以上となります!
    次回の更新をお楽しみに!
    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

【オチャッピィ】最強戦略!!ドラリンパック 新弾レビュー

    posted

    by オチャッピィ

    New-一押しロゴ-ドラリン-オチャッピィ.jpg
    最強戦略!!ドラリンパック
    新弾レビュー
    皆さんこんにちは、最近公認CSが全国各地で開催されていてとても嬉しいと感じているオチャッピィです。
    今回は最新弾最強戦略!!ドラリンパックの注目カードを紹介していきたいと思います。再録の注目カードから触れていきたいと思います。
    まず最初に注目するべきはドラリンレアの再録カードです。再録には<ニコルボーラス>や不死鳥NEXTに採用されている<ドラゴ大王>や<ヴィルヘルム>と行った高額カードが再録されています。持っていない人からするととても有難い再録だと思います。他にも<チェンジザ>や<オブザ>や少し高価だったSRも再録されていてとてもいいパックになっています
    さて、新規についてです。その中でも特に注目している5枚を紹介していきたいと思います。

    ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路
    多くのプレイヤーが、ジョラゴンジョーカーズの復活を待ち望んでいたのではないでしょうか?効果はこのようになっています。
    • 革命チェンジ:コスト5以上のジョーカーズ(自分のコスト5以上のジョーカーズが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
    • W・ブレイカー
    • このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードがジョーカーズなら、そのカードの「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。
    • 相手は、自身の各ターンに1枚しか呪文を唱えられない。
    全能ゼンノー>によって弱体化を余儀なくされたジョラゴンジョーカーズですが、旅路の革命チェンジというギミックを手にしたことによって、CS環境でも見ることが増えていくのではないでしょうか?単体でも呪文を唱える回数を制限できる効果を持っておりとても強力な1枚です

    カルマ大司教 ゾロスター
    実用性のある2コスのメタクリーチャーを<プーンギ>以来でしょうか?効果は以下の通りです。
    • 誰も超次元ゾーンまたは超GRから、クリーチャーをバトルゾーンに出せない。
    • 相手はSST能力を使えない。
    • 相手のターン中にシールドが墓地または山札に置かれる時、かわりに持ち主の手札に加える。
    いまの環境だと赤白のビート系統では赤白バイクが多いですが、バイクだと<キルホール>が採用されていたり、プーンギの効果でGRができなかったりなかなか難しい部分はあると思います。いまは使われないかもしれませんが今後活躍してくるカードの1枚になっています

    海姫龍 ライベルモット・ビターズ
    昔からある種族のスプラッシュクイーンの新規進化クリーチャーです。こうかは以下の通りです。
    • S・トリガー
    • 進化:自分のスプラッシュ・クイーン1体の上に置く。
    • W・ブレイカー
    • このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を3枚まで裏向きにして、それぞれ新しいシールドとしてシールドゾーンに加え、その後、同じ数の自分のシールドを手札に戻す。(その「S・トリガー」を使ってもよい)
    自身がシールドトリガーを持っており、ドラゴンを持っているのでループが簡単になったのではないかと考えています。スプラッシュクイーンの新規クリーチャーもたくさん増えており、新弾が出た週のCSで2日連続で上位入賞していたデッキタイプなので今後も活躍していくデッキです。

    龍世界龍の降臨する地
    10037.jpg
    龍のフレアエッグ>に似た効果を持っているクリーチャーですね。効果は以下のようになっています。
    • 自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それが進化ではないドラゴンなら、このドラゴニック・フィールドを墓地に置いてもよい。そうしたら、そのドラゴンをバトルゾーンに出す。)
    このカードの強いところは、クリーチャーではないため場に残りやすい点です。フレアエッグだとクリーチャーなので簡単に処理されてしまうことが多くなかなかコンボが決まらないことも多かったと思いますが、このカードはクリーチャーではないため、除去されにくいと思っています。このカードを使って大型のドラゴンを場に出しましょう

    特攻の忠剣ハチ公
    最後に紹介するのはハチ公です。効果は以下のようになっています。
    • このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。
    • スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
    • このクリーチャーの攻撃の終わりに、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の山札を見る。その中から、<特攻の忠剣ハチ公>を1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
    • (ガチンコ・ジャッジ:各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を見せ、それを一番下に置く。そのカードのコストが相手以上であれば、自分の勝ちとする))
    ネイチャー>から<Q.Q.QX.>と<ハチ公>を場に出しトリガーを踏むまで無限アタックが可能なロマンを感じるカードになっています。ハチ公がコマンドを持っているので、新規で重畳した<レッドギラゾーン>を採用してハチ公をたくさんアンタップするのも面白かもしれませんね。

    今回は最新弾最強戦略!!ドラリンパックの注目カードを紹介してきました。
    私自身旅路を採用したジョラゴンジョーカーズの構築を考えるのがとても楽しいです。皆さんもドラリンパックで強化されて自分のお気に入りのデッキを構築して対戦してみてください

【LeO】最強戦略!!ドラリンパック 新弾レビュー

    posted

    by LeO

    New-一押しロゴ-ドラリン-LeO.jpg
    最強戦略!!ドラリンパック
    新弾レビュー
    こんにちはLeOです。
    今回は最強戦略!!ドラリンパックで登場した新規カードのレビューを行って行こうと思います。

    カードレビュー
    ジョギラゴン&ジョニー -Jの旅路-
    新規ジョーカーズで革命チェンジ持ちのカードですね。
    能力の目玉と言えばカードを一枚引き、捨てることでジョーカーズだった時にcip効果を使えるというもの。まさに<ジョットガンジョラゴン>みたいな効果ですね。
    こちら察しの良い方はすぐに分かるのですが、この効果事態もcipなのでジョットガンジョラゴンの常在効果が誘発するためループするルートが増えました。
    既存のジョットガンジョラゴンのループといえばジョットガンジョラゴンを2体以上居なければループまでできませんでしたが、今回のカードの登場で1体のジョラゴンからループできるようになりました。
    また地味に相手ターン中に相手は1回しか呪文を唱えられないという効果もあり、<カリヤドネ>や<ナウオアネバー>ループなどの呪文を連発するループも止めることができるためジョラゴン以外のジョーカーズデッキに入れることも検討できそうなカードだと思います。

    海姫龍 ライベルモット・ビターズ
    今の時代になんとスプラッシュクイーンがドラゴン化して登場!
    これはまさに驚きですね。
    なんといっても能力が<マーシャルクイーン>な上にこのカード自体がトリガー持ちというマーシャルループ愛好家の人にとっては夢のようなカードなのではないでしょうか。
    ネットでも話題でしたが、<ビターズ>、進化元、<転生スイッチ>、<時の秘術師 ミラクルスター>で無限にループすることができます。
    これらのカードにでループの過程で相手の山札を削るトリガー付きの呪文を1枚追加することL.O勝ちを狙えるといったデッキが組めますね。
    また新規スプラッシュ・クイーンが登場しました。これにより今まで抱えていた。スプラッシュクイーンの進化元少ない問題が解消されたともいえるので今までマーシャルループ好きだった人もこれを期に復帰してみてはいかがでしょうか?

    カルマ大司教 ゾロスター
    ついに来ました。露骨な超次元、GRメタ。
    GRのメタはほとんどありませんでした。特に去年度の新規ギミックに対してのメタ。GRというギミックの強さが物語っていますね。
    今まで超次元ゾーンに対するメタのカードと言えば<超絶の名 シャーロック>はありましたが、高コストなものであまり使われませんでした。
    それ以外だとサイキッククリーチャーのメタとしては<希望の親衛隊ファンク>とかが有名でしたが、それでも完全にサイキッククリーチャーは出せないというメタクリーチャーはありませんでした。
    自身も出せないというデメリットはありますが、それに関してはデッキを作成するうえで考えるべき問題なので対戦中に困るデメリットではないですね。
    今後サイキックやGRを使う上でもこの存在を気にすることになる強力なカードでしょう。

    評価の上がったカード
    ジョット・ガン・ジョラゴン
    新殿堂後、元々このデッキも環境入りできるかなと考えていましたが、旅路の登場で、さらなる強化を得ました。
    またしばらくジョラゴンは環境で暴れそうですね。

    異端流し オニカマス
    今回の収録カードは侵略、革命チェンジなど踏み倒し系の能力が目立つためこれらの新規カードを使うデッキが多くなってくると<オニカマス>などのメタカードの存在も相対的に強くなると考えています。

    「修羅」の頂 VAN・ベートーベン
    最近、<キングマニフェスト>など召喚で踏み倒しできるカードも出てきたことで、ゼニスの評価が上がってきました。
    新規収録のクリーチャーは種族がドラゴンが目立つこともあってかこのカードの使い道もできることもあるかもしれません!
    今回のドラリンパックでも再録しましたのでお手軽に手に入ることもできるようになったのも嬉しいですね。

    最後に
    今回の収録ではレビューしたカード以外も新規のデッキ、以前のデッキタイプの強化と色々な方面で活躍できるカードがたくさんあると思います。
    CSなどで活躍できるデッキを作成するのもよし。しばらく強化を受けていなかった種族のデッキを組んでみたりと楽しみ方は色々できます。
    これを機会に色んなデッキを作ってみてはいかがでしょうか。

    今回はこの辺りで(^ ^)/

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/21更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE