白黒緑のズィーガーを改良して<華望契騎><アニムス>を使ったデッキを紹介しょうと思います。
デッキレシピ
デッキ説明
赤型アニムスズィーガーとは違い安定性を求めた形に仕上がりました。<契り>の条件が揃うスピードが落ちてしまっていますが、<モテッツ>や<マルキダエル>等の白IGアイコン持ちを入れることで序中盤での動きをしっかりすることができるようになり、また赤型みたいに無作為にカードをトラッシュに送るのではなくある程度コントロールしてゼクスをトラッシュに肥やせたりします。
デッキの動き
3から4リソ目まではウェイカーレベルを上げることを中心に動きます。
5リソ目は<聖樹を見守る者ピュアティ>があれば効果を使ってリソを増やしていき、もし手札に<ピュアティ>がなければ<ウェアキャット>や<スクワール>を使ってリソースを伸ばして6リソに飛び<アンシャル・キシャル>に繋げたり<ミカエル>や<スティカ>を登場するタイミングがあれば極力出していきましょう。
ルートとしてチャージが4枚(ズィーガーネームのカードあり)で<契り>発動、<華望契騎><アニムス>を登場しチャージを2枚破棄して効果で<天空ズィーガー>と<モテッツ>を蘇生、<天空ズィーガー>と<華望契騎><アニムス>で攻撃、<天空>効果でリブートし<モテッツ>とディンギルをして<無尽の『創造』ルル>を登場、効果でチャージの<モテッツ>とトラッシュにある<弧月の爪撃ズィーガー>を蘇生。
<弧月の爪撃ズィーガー>の効果で<天空>を蘇生し攻撃、<モテッツ>で攻撃で計4回攻撃が可能。
デッキはまだまだ改良の余地があり26弾では<ワンダーヒーラールクスリア>を搭載すれば5コスト時点での動きがさらに強くなったりしますし、新システムのシフトもありますのでこれからのズィーガーの構築も期待していてください。