
「BT18環境まとめ」
今回も環境まとめを書いていきます。
よろしくお願いします。
BT18環境考察
BT18環境はざっくり2つに分けられます。制限前と後です。
制限前はGAO(グランドアジアオープン)までの環境と見て良いでしょう。
この結果を受けて直ちに制限改定が入りました。
この環境はどういう環境かと言えば、誤解を恐れずにいうなら前の弾と大体同じ、です。
環境のトップはヌメウッコ、エンガル、
一歩落ちてマグナモンX、ミラージュ、紫ハイ、赤ハイ、ドルゴラモン、フェンリルガモンなどなど
前環境のデッキの中に紫ハイと赤ハイだけは入ってるけどその他、黒ハイ、<スサノオモン>や<ラグナモン>などもデッキとしてはいますがそれほど多くないです。
環境が大きく動いたのは制限後。
ルイとPウッコモンを始めとした環境トップを狙い撃ちした制限改定は環境の勢力図を大きく塗り替えました。
ヌメウッコは<ウッコモン>と<ヌメモンX抗体>を、
エンシェントガルルモン、もといガブロは<ルイ>と<ハンマースパーク>を、
マグナモンX抗体は<黄金騎士の覚醒>を、
黄ワクチン型は<タケル>も追加で失っていますね。
ミラージュは・・・あれ、ミラージュは?
というわけで制限後の環境では規制を受けなかったデッキが勢力を広げています。
ちょうどcycle2の予選もあるという事で環境がわかりやすく可視化されていますが、
DC1を制したミラージュ、建御雷神を筆頭に
ドルゴラモン、赤ハイエングレ、インペ、魔王、タイラント、紫ハイあたりが多いようです。
結局のところBT18のデッキは紫ハイと赤ハイ以外は多くないですが、環境という意味ではこんなものでしょう。
また2色メモリーブーストのお陰でLegend-Armsや天地竜が台頭してきています。