【170ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【170ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

7/1~7/14売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    デジモン 販売ランキング.jpg
    7/1~7/14売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    7/1~7/14期間内の売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    SR販売ランキング TOP
    第1位
    SRデュナスモン
    【進化時】自分のセキュリティを上から1枚破棄することで、自分のデッキの上から6枚オープンする。その中のLv.6以下のデジモンカード2枚までを手札に加える。残ったカードは破棄する。
    【お互いのターン】[ターンに1回]自分のセキュリティが減ったとき、自分のセキュリティが3枚以下なら、≪リカバリー+1《デッキ》≫(自分のデッキの上からカードを1枚セキュリティの上に置く)。

    SR1位は黄からランクイン!

    セキュリティを破棄して手札を増やす効果と条件付きではあるがセキュリティを増やす効果を持つカード!
    相性の良い2つの効果を持ちます。

    R販売ランキング TOP

    第1位
    Rリベリモン
    【進化時】自分の手札を1枚破棄することで、次の相手のターン終了時まで、このデジモンは≪ブロッカー≫(相手のデジモンがアタックしたとき、このデジモンがアクティブ状態ならレストさせることでアタックの対象をこのデジモンにする)と≪道連れ≫(バトルでこのデジモンだけが消滅したとき、バトルした相手のデジモンを消滅させる)を得る。【お互いのターン】このデジモンの色は黒としても扱う。

    R1位は紫からランクイン!

    黒としても扱うデジモン!
    条件付きですがブロッカーと道連れを得る効果を持っています。進化時限定なので状況を見て出していきたいですね!

    U販売ランキング TOP

    第1位
    Uビビモン

    ■進化元効果
    【アタック時】[ターンに1回]自分のセキュリティが3枚のとき、メモリーを+1する。

    U1位は黄からランクイン!

    幼年期のデジモン。
    アタック時にセキュリティが3枚以下ならメモリーを+1することができます。

    C販売ランキング TOP
    第1位
    Cエオスモン
    このカードと同じカードナンバーのカードはデッキに50枚まで入れられる。
    【アタック時】自分の手札から、Lv.5以下の「エオスモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。

    ■進化元効果
    【自分のターン】このデジモンのDPを+1000する。

    C1位は白からランクイン!

    最大50枚までデッキに入れられる珍しいカード!

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

めざせ最強進化! 第20回「1コストで返さなきゃダメ?」

    posted

    by 八坂

    デジモン デッキ紹介.jpg
    めざせ最強進化! 第20回「1コストで返さなきゃダメ?」
    こんばんは、八坂です。1コスト返し、してますか?

    今回はプレイングについての記事を書こうと思います。1コスト返しについてあれこれ話していきます。

    1.1コスト返しとは?
    まずは1コスト返しって何?ってところから触れていきましょう。
    1コスト返しとは、メモリーを相手側に渡してターンを終わるときに1で渡るように調整することです。
    こうすることで相手は1コストしか使えず、ほぼ1アクションしかできないので行動の予測がしやすく、また大きな動きをされればコストを多くもらえて動きやすくなるなど基本的に良い事尽くめなので特に理由が無ければ1コストで返すのが基本です。

    2.1コスト返しの欠点
    ①リーサル絡み
    そんな1コスト返しですが、場合によっては1コスト返ししない方がいいこともあります。

    わかりやすいのは図1のようなケース。
    盤面1.jpg
    3コストの<ガブモン>を登場させれば1コスト返しな上に1ドローもできるためお得な気がしますが、2コスト+2コストで<エレキモン>を2体並べれば2コスト返しになる一方でリーサル、つまり何も対処されなければ勝ちの状態になります。
    「リーサルにはなるけどコスト多く渡しちゃうと何されるかわからなくて不安...」
    そういう意見もあるでしょう。だったら何をされたら困るか考えてみましょう。

    リーサルがかかっている以上相手にできる動きは限られます。除去か、ブロッカーを立てるか、リカバリーか、もしくは逆にこっちの首を取りに来るか。
    除去は何が来るでしょう。相手の色的に<ガイアフォース>や<アトミックブラスター>はあり得るでしょうか。アトミックブラスターは困りますが、まあその辺はここまでのゲームの中で入ってそうかどうか判断できるでしょう。
    ブロッカーを立てるなら何コストいるでしょうか。盤面が更地なら2コスト渡すと2コスト成長期登場から進化で1コストか2コストで返ってくると思われます。相手に2コスト成長期がいなければ3か4コスト返ってくるでしょう。
    リカバリーは黄色でなければ考えなくていい場合が多いです。<ホーリードラモン>が入っているデッキがたまにありますのでそういうデッキだと思ったら多少考慮しておくくらいでいいでしょう。
    こちらの首を取られるかどうかだけは相手のデッキがどんな勝ち筋を持っているか考えないといけないので難しいですが、大丈夫そうなら考えなくても構いません。
    あとは<相羽タクミ>や<ピノッキモン>などの変則的な防御札もありますがまあ相手のデッキにありそうなら考慮しましょう。

    リーサルを押し付けてターンを返した場合、考慮すべきことは上記の線で囲った部分だけです。そうでない行動は全てリーサルに関係ないので無視する事ができます。
    とは言えそれでも考える事は多いかもしれません。そういう時はリーサルを回避できる行動の中で特別困る裏目はないかと考えましょう。
    例えば先の場面では<アトミックブラスター>だけはこちらの攻め手がなくなってしまう上にコストも少なく返されてしまうので手痛い裏目と言えます。しかし、それ以外ならこちらの攻め手が残るかコストを大量にもらえるかのどちらかに繋がるので次のリーサルに繋げる事ができ、大した痛手にならないと考えられるでしょう。そういう風に考えていけば、1コスト返しに限らず任意のnコストで返すとどうなるかを考える事ができると思います。

    言いたいことは分かったけどなんか難しそうだし別に1コスト返しでもいいんじゃないかって?じゃあ1コスト返しで負ける例を紹介しましょう。
    盤面2.jpg
    例えば図の様に先程の場面でセキュリティが1枚なら育成育てられて2コス立てられるだけで負けです。

    先ほど考えたような対処札が無い状態で逆にリーサルをかけられているからです。

    さっきはセキュリティ2枚あったし、1枚ならさすがにそんな状況でリーサルかけないで負けるようなへまはしない?それはそうですね。では自分のセキュリティを2枚に戻して<ガブモン>で1返ししてみましょう。
    盤面3.jpg
    この場合もこんな風に突然リーサルをかけられると負けます。いくらコストを貰っても対処札が無いなら概ね負けなわけです。(一応この手札ならガブモンがアタックして生き残れば<ガルルモン>登場で勝てますが)
    こんな雑なリーサルをしかけられるわけない?まあそうかもしれませんが、それはそうとやられたら負けなのですから対処札を持ってない以上、先にこちらからリーサルをかけに行った方が良かったんじゃないでしょうか。

    まあここで言いたいのは1返しにこだわる必要はないよねって事です。
    先ほどの場面では、自分の手札状況から相手のリーサルに対処できないので先にリーサルを仕掛けた方が良さそう...と考えた方が良いでしょう。対処札もないし引きに行きたいからガブモンドローで1返し!とかうっかりやりそうですが、ついつい手なりで1で返す癖がついている人は少し考えてみるといいかも知れません。

    ②次のターンの動きのため
    リーサル絡みの盤面では1コスト返しより考えるべきことがあるという話をしましたが、リーサルが絡まなくても1コスト返しより優先するべきことがある場合もあります。
    盤面 4.jpg
    例えば図のような場面。相手の<オメガモン>を止めるために<ブロッサモン>を<セントガルゴモン>に進化することはほぼ確定かと思いますが、その前に育成エリアの<ララモン>を<ザッソーモン>に進化してみてはどうでしょうか。
    そうすると2返しにはなりますが、次のターン最も少なく3コストで返されても手札の<ライラモン>に進化した上でターンを返さずに<ニーズヘッグモン>に繋げることが出来ます。
    ララモンのままではザッソーモン+ライラモンに進化するだけでターンが終わってしまう事を考えればかなり動きやすくなることがわかると思います。

    ③その他、1返しするのがもったいない場合
    最近はあまり見なくなりましたが、特別1返しをする必要の無い場面で<ハンマースパーク>やメモリーブーストのディレイ効果を使って1返しをする様なプレイは、多くの場合はしない方が良いです。
    「特別1返しをする必要の無い場面」の判断は難しいかも知れませんが、○○をされたら困る、○○をさせないためなど、明確に理由を説明できないなら考えた方が良いと思います。ハンマースパークやディレイはいつ使ってもそれなりに強いですが、絶対に必要な場面で使うのが1番強いので「1返しするため」なら使わない方が良いです。

    と言うわけで、今回は1コスト返しについて語ってみました。基本的には堅実で隙のない1コスト返しですが、場合によっては1コスト返しよりも強い他の選択肢があるかも知れないという事と、それを考え続けることが大事だという話でした。
    実際のゲームは今回例に出した様な単純な場面ばかりではないかも知れませんが、コストの返し方を意識する事はきっと勝つ事に繋がると思います。

    それでは今回はこの辺で。また次回の記事でお会いしましょう。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(6/29)

2025年8月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(9/4)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE